京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up29
昨日:97
総数:422333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

授業研究の振り返り

 昨日『学び合い』が深まる授業を目指して、校内授業研修会を行いました。2年1組の生徒たちが国語の『古典』の授業を行いました。本校では教職員だけでなく生徒たちも自分たち目線で『学び』がどうだったかを参観し考えています。
 本日朝学活で参観した生徒たちから2年1組の生徒たちへフィードバックが行われていました。良かった点や改善点などすごくいい視点で伝えてくれていました。自分たちで『学び合いの作法』を極めていく姿に、とても嬉しく、そして心強く感じました。
画像1
画像2
画像3

学びの聖地

画像1
画像2
水曜日の放課後に
学びの聖地で勉強して帰る生徒たちがいます。

大学生に勉強を教えてもらったり、
部屋にあるホワイトボードを活用したりして
有意義な時間を過ごしていました。

PTAスポーツ懇親会

画像1
画像2
休日参観の午後から
PTA主催のスポーツ懇親会を行いました。

あいにくの空模様でしたが、
元気いっぱい体育館で
バレーボールとバドミントンをしました。

PTAサポーター「ひがしまるさん」もご参加いただき、
親睦を深めることができました。


引き続き「ひがしまるさん」募集中です!
よろしくお願いいたします。

休日参観の様子(3年生)

画像1
画像2
3年生は、初めて体育館で
学年道徳を行いました。

「スパルタ」か「自主性」か。
いろんな意見が出ました。

保護者の方からもご意見をいただき、
あたたかいひとときを過ごすことができました。

休日参観の様子

画像1
画像2
朝から雨模様の土曜日ですが、
休日参観で多くの保護者の方が来てくださっています。

1時間目は、各学年教科の授業が行われました。
みんな、真剣なまなざしでがんばっています!

2時間目は道徳の時間です。

授業研究週間(3年生)

画像1
画像2
3年生の保健体育でも授業研究があり、
たくさんの先生方も体育の授業時間を共に過ごしました。

オーバーハンドパスのポイントやコツを、
班で話し合いながら取り組む姿に
バレーをするのが楽しくなりそうだと感じました。

英語検定を受検中!

 本日放課後、本校を受検会場として英語検定が行われています。これまで取り組んできた成果を出し切ってください!!
画像1
画像2

授業研究週間(3年生理科)

 3年生の理科の授業。本日の課題は生物分野「染色体の減数分裂」についてでした。
 様々な疑問が飛び交う中、課題解決に向けた「学び合い」が繰り広げられていました。最後はこの時間の振り返りをしっかり言語化、次の学習へとつなげていました。
画像1
画像2
画像3

3組で平等院へ行ってきました!

画像1
画像2
画像3
今年度初めて
公共交通機関を利用した校外学習で
平等院鳳凰堂へ行っていました。

事前学習で
公共でのルールやマナーを守って行動することを確認し、
みんな意識して行動することができていました。


10円玉を持って写真を撮る姿も見られました。

授業の様子(3年生)

画像1
画像2
国語の授業で学校図書館を利用しました。

司書の先生が
「孔子」や「論語」の説明をしてくださいました。

また、3分間サバイバルのお話を聞いて
後の展開をペアで話し合い、出た結論を発表しました。

その後、朝読書の本を選びました。
新刊図書も入ってきています。
様々な本に出会って、自分の世界を広げてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価

研究

行事予定

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp