京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/07
本日:count up53
昨日:76
総数:429912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

生徒会本部役員選挙を行いました

画像1
画像2
第44期となる生徒会本部役員選挙へ向けて
立会演説会を行いました。

応援弁士の言葉が、立候補者をサポートし
立候補者が全校生徒の前で堂々と演説する姿は
頼もしさがあふれていました。

授業の様子(3組)

国語の授業では、
高村光太郎の「冬が来た」と竹取物語を音読しました。

ロイロノートで録音した音読を
お互いに聞き合うことができました。
画像1

総合的な学習の時間(1・3年)

画像1
画像2
画像3
3年生は、総合的な学習の時間に
「自分の課題」について探求学習を行っています。
様々なアンケートをとったり、
自分の仮説に対しての検証を行いました。

この日は、1年生に向けて発表を行い、
アドバイスシートを記入してもらいました。

少し緊張した面持ちの生徒や、
元気に身振り手振りを使って説明している生徒もいて
それぞれの個性が光っていました。

授業の様子(3年生)

画像1
画像2
画像3
ポール先生との英語の授業では
「What shoud I do?」という活動をしました。

いろんな人のお困りごとの解決アドバイスを
英語で考えました。
みんなが納得するアイディアもあって、
「あ〜」という声や拍手が起こる場面もありました。


他の学校のALTの先生も来られていて、
英語にどっぷりと浸る時間になりました。


立会演説会に向けて

 明日は生徒会本部役員の改選に向けた立会演説会が行われます。
今週は候補の生徒たちが朝から校門にたち呼びかけを行っていました。
昼食時間も各クラスで抱負を述べる映像が流されていました。
放課後のリハーサル会場を覗くと懸命に練習する姿が見られました。

とても頼もしく思います。
明日は新しいリーダーを選ぶ大切な日です。

自慢の向島東中をみんなで作っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

12/12 向島東中 研究発表会(2次案内)

12月12日(金)向島東中学校で研究発表会を行います。
二次案内となりますので、授業の詳細等ご確認ください。
下のリンクよりご覧いただけます。
R7年度 研究発表会(二次案内)

申込締め切りは12月5日(金)となっております。

子たちのひたむきに取り組む姿をぜひ直接ご覧ください。

弁論大会出場!

画像1
画像2
中学校総合文化祭が各会場で行われています。

向島東中学校からも弁論大会に3年生が出場しました。

日常生活の中で感じたことを
自分の言葉で語る姿は
会場の人たちの心をつかみ、
温かい気持ちでいっぱいになりました。

選挙活動がはじまりました〜生徒会役員選挙に向けて〜

画像1
画像2
画像3
11月になりました。

生徒会役員選挙に向けて
立候補者と応援弁士が
朝から校門で呼びかけをしました。

少し寒い朝になりましたが、
立候補者の清々しい声が響いていました。

新人戦(サッカー部)

サッカー部新人戦の決勝トーナメントが行われました。
勝てばベスト8の一戦。出だしから積極的に攻めるもなかなかゴールが決まらない。反面、相手のセットプレーが決まり劣勢。最後まで走りぬくも0−3で敗退。

諦めず戦い抜いた選手たちに拍手を送りたい。
画像1
画像2
画像3

弁論大会に向けて…

11月2日に行われる京都市中学校総合文化祭
「第66回京都市中学校弁論大会〜語ろうよあなたの心を〜」に本校の3年生が出場します。

今日は、激励会を校長室で行いました。思いを込めた発表に、聴衆役として参加していた生徒達は、とても心に沁みた…と、真剣な表情で聞いていました。

本番でも、堂々と自分の思いをのせて語って欲しいと思います。
応援しています!

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

学校評価

研究

行事予定

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp