京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up13
昨日:74
総数:426059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

小中合同研修会

画像1
画像2
画像3
午後から
向島小、向島藤の木小の先生方が来られて
小学校と中学校合同の
教員の授業研究会を開きました。


2年生国語では、「ヒューマノイド」について
作者がこの作品で書きたかった「恥」とは
どんなものだったのかを考えました。

3年生理科の授業では、
浮力の大きさについて
船を用いて説明できるように考えました。

その授業の様子で、
みんながどう学びを深めていたのか協議を行い、
先生たちにとっても
学びの多い時間を過ごすことができました。

重要 12/12 向島東中 研究発表会(一次案内)について

12月12日(金)向島東中学校で研究発表会を行います。
下のリンクよりご確認ください。

公開授業の詳細や申込については、10月の二次案内でご確認ください。

R7年度 研究発表会(一次案内)

9月は「宇宙月間」!

画像1
9月8日に日本全国で皆既月食が見られました。
これは2022年11月8日以来、
約3年ぶりだったようです。

9月は「宇宙月間」。

一般の人に募集をし、
宇宙飛行士の毛利衛さんが日本人として初めて
スペースシャトルで宇宙へ行った
9月12日が「宇宙の日」に選ばれました。

そんな毛利さんが残した名言。
ぜひ掲示板でチェックしてみてください!

向島東漢字王!

向島東漢字王の表彰が行われ、
オンラインで各クラスにその様子が伝えられました。

次は冬の向島東漢字王。
3年間金賞を取ると「殿堂入り」となります。

1〜3年生共通問題で、先生方も挑戦しています。
受験によく出る漢字が候補となっています。
漢字の学習に取り組む機会にしてください!
画像1

朝学活の様子

 9月9日(火)今日は救急の日だそうです。朝の学活の様子を見て回っているとあるクラスで担任の先生がそんな話をされていました。また、隣のクラスを覗いてみると、担任の先生とすごく似ている人に出会いびっくりしたという話をされていました。
 朝学活はその日の連絡や健康チェックだけでなく、こういったほのぼのとしたひと時を過ごす時間でもあります。最近の話題や今大切にして欲しい事などクラスで共有して共感する時間でもあります。
 さあ本日も暑くなりそうですが、向東祭の取組みも本格化してきます。みなさんにとって今日もいい日になりますように。
画像1

ラグビー部 夏季大会の様子(学校間連携)

画像1
画像2
画像3
9月6日(土)にラグビー部の夏季大会が行われました。

向島東中学校にはラグビー部がありませんが
向島秀蓮小中学校へ「学校間連携」という形で
参加している生徒がいます。


暑い中でしたが、
一生懸命に戦い、トライを決めていました!
3年生の生徒も応援に駆けつけてくれていました。
 

7限合唱〜放課後学びの聖地

 7限は音楽の部に向けた縦割り合唱練習です。3年生が中心となって練習を進めています。1、2年生もそんな3年生の姿に安心し、頑張っています。

 そして、放課後の学びの聖地では部活動を引退した3年生が大学生ボランティアと学習に取り組んでいます。とてもいい空気が校内に流れています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生理科)

1年生理科の授業です。
どうすれば実験が上手くいくのか。
自分たちで実験器具を選び、本時の目標の結果を得るための実験方法をグループで考えていました。さすが1年生、みんなで協力して考える姿がとてもよかったです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生音楽)

 3年生音楽の授業です。合唱曲の練習をパート別に分かれて行っています。男性パートは生徒たち自身で練習し、パートリーダーがしっかりとポイントを確認し進めていました。普段の「学び合い」の姿がここでもしっかりと出されていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(2年生数学)

 2年生の数学の授業です。一次関数の単元で式や表とグラフの関係について考えていました。ペアで疑問点を確認し、また出張でみんなの意見を確認し合っていました。

※出張・・・ペアやグループを超えて他のペアやグループに確認しに行くこと
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

学校評価

研究

行事予定

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp