![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:78 総数:422385 |
春季総合体育大会(サッカー部)
サッカー部の1回戦が行われました。
開始早々相手にポイントを奪われてしまいましたが、何度も相手ゴールに迫るいい攻撃が見られました。力及ばず0−2で敗退となりましたが、課題が明確になり、これから夏の大会へ向けて日々がんばっていきます。先輩もたくさん応援にかけつけてくれました。 ![]() ![]() ![]() 授業参観の様子![]() ![]() ![]() 平日の授業参観の開催でしたが、 たくさんの保護者の方に来ていただきました。 その後行われた部活動保護者会では 各部活動顧問との顔合わせの場となりました。 活動の方針や年間計画の確認、質疑応答の後、 部活動の見学をしていただきました。 より早い時期に学校の様子を知っていただける機会となりました。 春季総合体育大会(女子バレーボール部)
女子バレーボール部の1回戦が行われました。開始早々、緊張のせいか動きが硬く相手に連続ポイントを奪われました。ただ、時間が経つにつれ硬さもなくなりいい攻撃を仕掛けることができました。1セット目を落とし、2セット目に突入。何度かあったピンチも自分たちでリズムを取り戻し懸命にレシーブを繰り返しました。
最終力及ばず0−2での敗退。しかし、夏に向けてとても期待の持てるゲームでした。 ![]() ![]() ![]() 春季総合体育大会(男子バスケットボール部)
男子バスケットボール部の1回戦の相手は前回ベスト16のシード校。ゲーム開始早々、いい流れで速攻を出すこともできました。ゴール下のリバウンドも体を張り頑張ることができました。これまでやってきた練習の成果を十分に発揮していたと思います。ただ、ここ一番でのミスが続き、最終34−66での敗退。
夏に向けて、できることをコツコツと頑張れば、まだまだ成長すると思います。 ![]() 春季総合体育大会(女子バスケットボール部)
週末、各部の春季大会がスタートしました。冬の間、頑張ってきた成果を出す時がやってきました。
女子バスケットボール部の1回戦は前大会ベスト8のシード校との対戦でした。硬さのせいもあり、前半お互いシュートが決まらない時間帯が続きました。それでも粘り強くフェンスをがんばり、互角に戦いました。後半になり、ファールが重なり劣勢になりましたが、3Pシュートも決まり食らいつきました。最終21−59で敗退しましたが、夏に向けて伸びしろを感じるゲームでした。 ![]() ![]() ![]() 学びの様子(2年生)
理科室では2年生が実験を行っていました。仮説を立て、実験か資料を集め、考察する。様々な場面で必要な力です。今年度はたくさん実験を行う!と理科の先生がおっしゃていました。
![]() ![]() 学びの様子(3組)
3組の教室を覗いてみると、すごろくを用いて「普段の生活とお金」といった視点で授業を行っていました。タブレット端末を用いて計算をしていく。見通しを持ってお金を管理することは大切ですね。
![]() ![]() 学びの様子(1年生)
1年生体育の授業は1,2組合同で行っています。グランドでハンドボール投げと50m走を行っていました。「どうすれば遠くに投げれるの?」自然に子どもたちの間で聞き合い、学び合っていました。
![]() ![]() 第1回学校運営協議会が行われました![]() 今年度は向島小学校、向島藤の木小学校の校長先生も 代表として出席してくださっています。 向島東中学校区の各校の取組について学校外の方や地域の方に知っていただき、様々な活動のサポートをしていただいています。 小中一貫教育校の創設を目指した取組も、各学校運営協議会も関わっていくことになります。 とても有意義な時間となりました。 授業の様子(3年生)![]() ![]() 井上ひさしさんの「握手」の読解をすすめています。 登場人物の情報を集め、 班で交流しキャッチコピーをつけました。 この作品は、フィクションかノンフィクションか みんなの意見は分かれていました。 タブレットを使用して井上ひさしさんのことを調べ、 生い立ちが小説に反映されていることを学ぶことができました。 その知識をもってもう一度作品を読み返すと、 新たな発見や読解につながりますね。 |
|