京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:65
総数:422972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

ピアサポートの取組

 本日のHIGASHIタイムの時間に、リーダーミニ講習会が行われました。2回目の今回のテーマは「分かりやすい指示の出し方」についてです。前回の振り返りを共有した後、今回のテーマについていくつかのゲームを通して、どうすればわかりやすく伝えられるのかを考えました。
「言葉だけでは受け手側の認識のズレがある」や「正しく伝えるには視覚と聴覚どちらも必要」「具体的に伝えることが大切」などの気づきがありました。
 今年も縦割りでの向東祭の取組みが行われます。今日ここに参加した皆さんがリーダーとして活躍し、みんなを引っ張てくれることを期待しています!!
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生)

画像1
画像2
3年生は学活で、「いじめ」について考える学習をし、
一人一人が自分の考えをもって、
グループで意見の交流を行いました。

「いじめ」と「いじり」の違いって何だろう。

「いのち」と「家族の思い」について考えることで
すべての人のかけがえのない「いのち」を大切にしたいという思いと
「いじめ」を許さないという気持ちが高まる時間となりました。

職場体験をしています(2年生)【3】

画像1
体験がない生徒は、
中学校で環境整備活動に取り組んでいます。

1日目はあいにくの雨。

管理用務員さんと一緒に
校舎の中でどこが汚れているかを点検し
みんなで確認した後、廊下の壁や床を磨いてくれました。

とてもピカピカになりました。

職場体験をしています(2年生)【2】

画像1
画像2
雨の中、事業所へ行かせていただき、
知らない大人の方に教えていただきながら
知らない内容の体験をして、
ワクワクすると同時に困ったり、
疲れることもあるかと思います。

わからないことや困りをどうしたらうまく言葉で伝わるのか、
どこまで自分から進んでやればよいのか等
色々な事を考えながら、3日間笑顔を忘れずに頑張って下さいね!

職場体験をしています(2年生)【1】

画像1
画像2
6月3日から
2年生の「生き方探究・チャレンジ職場体験」がはじまりました。


1日目は初日ということもあり、
とても緊張した様子で働いていました。

○○先生と呼ばれて、
少し照れくさそうにしている様子も見られました。


生徒総会へ向けて

生徒会本部役員が
各クラスの学級討議で出た意見・要望について
校長先生との相談会を行いました。
 
学校のことについて、校長先生と話すことができ、
大変有意義な会となりました。

来週の生徒総会へ向けて準備を進めています。
画像1

授業研究の振り返り

 昨日『学び合い』が深まる授業を目指して、校内授業研修会を行いました。2年1組の生徒たちが国語の『古典』の授業を行いました。本校では教職員だけでなく生徒たちも自分たち目線で『学び』がどうだったかを参観し考えています。
 本日朝学活で参観した生徒たちから2年1組の生徒たちへフィードバックが行われていました。良かった点や改善点などすごくいい視点で伝えてくれていました。自分たちで『学び合いの作法』を極めていく姿に、とても嬉しく、そして心強く感じました。
画像1
画像2
画像3

学びの聖地

画像1
画像2
水曜日の放課後に
学びの聖地で勉強して帰る生徒たちがいます。

大学生に勉強を教えてもらったり、
部屋にあるホワイトボードを活用したりして
有意義な時間を過ごしていました。

PTAスポーツ懇親会

画像1
画像2
休日参観の午後から
PTA主催のスポーツ懇親会を行いました。

あいにくの空模様でしたが、
元気いっぱい体育館で
バレーボールとバドミントンをしました。

PTAサポーター「ひがしまるさん」もご参加いただき、
親睦を深めることができました。


引き続き「ひがしまるさん」募集中です!
よろしくお願いいたします。

休日参観の様子(3年生)

画像1
画像2
3年生は、初めて体育館で
学年道徳を行いました。

「スパルタ」か「自主性」か。
いろんな意見が出ました。

保護者の方からもご意見をいただき、
あたたかいひとときを過ごすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価

研究

行事予定

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp