京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up13
昨日:65
総数:422984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

土曜学習会頑張っています(学校運営協議会)

 本日、午前中学びの聖地では土曜学習会が開催されています。
(1、2年生中心の学びの聖地2)
画像1
画像2
画像3

土曜学習会を実施しています

画像1
画像2
画像3
18日から始まる1学期末テストに向け、
土曜学習会が開かれています。

3学年合わせて20人以上が参加し、
学びのサポーター(先生・大学生ボランティア)と一緒に
学習を進めています。

ホワイトボードを使ったり、
わからないところは近くの人に相談したりしながら
自分のペースで学び続ける姿がとてもステキです!
みんな頑張れ!!

12時まで開室しているので、
「集中できない」「わからないところを質問したい」という人は、
ぜひ来てくださいね。

縦割り結団式

画像1
画像2
3学年合同の縦割り結団式を
体育館で行いました。

まず、9月下旬に始まる向東祭に向けて
取組の説明があった後
各色団の団長の紹介があり、
一人ずつ決意表明を行いました。

それぞれの色を抽選した後、色別に分かれて、
短い応援の精度を高めるミッションを行いましたが
力強い手拍子と揃った大きな声には
とても迫力がありました。

3学年の主任の先生から、
各色の「よいところ」を伝えて頂き、
今後の取組に向けて士気が高まっていました。

授業の様子(3年生)

画像1
画像2
国語の授業では、
作られた「物語」を超えて
という説明文の読解が終わりました。

今日は「抽象的な言葉」のリストの中から1枚をクジで引き、
具体例を用いて説明するという活動を行いました。

「平和」「平等」「美しさ」「正義」など、
班で協力してホワイトボードにまとめ、
発表することができましt。


生徒総会が行われました

画像1
画像2
画像3
12日の午後、生徒総会が行われました。

各委員長が委員会の活動方針を伝えた後、
各クラスからの要望や質問があり、その返答を行いました。
要望の中には、実現が可能かどうか検討し
今後も引き続き取り組んでいくものもありました。

また、中学校の入り口を飾る
今年度のタペストリーデザインも決定しました。

学校を「自分たちで作っていく」という雰囲気で
満ち溢れていた生徒総会でした。

よりよい向島東中学校にしていくため、
全員の力を合わせて頑張りましょう。

土曜学習会を行います(学校運営協議会)

 今週14日(土)10:00〜12:00に学校運営協議会主催の土曜学習会が行われます。
各学年のフロアには開催についてのポスターも掲示されています。学びの聖地で大学生ボランティアたちとテストに向けて頑張ってください。
当日は雨が降るかもしれません。参加する人は気をつけてきてください。
画像1
画像2

ベルスタ週間中!(中央委員会)

 テスト前週間でもある今週、中央委員会ではベルスタの取組みを行っています。昨日委員長から全校放送で、自分たちで学びの良い環境を作っていきましょう!と前向きな呼びかけがありました。各学年のフロアには昨日の結果が張り出されています。
 授業の前に準備をしっかり整えて、スムーズにスタートできるように意識してくださいね。
画像1
画像2
画像3

テスト前、教室では

 1,2年生の各教室では放課後学習会が行われています。みんなでグループになって学習したことを確認。しっかり復習してくださいね!
画像1
画像2

学びの聖地では

 こちらは3年生が中心の学びの聖地1の様子です。復習しなが先生に質問しています。
画像1
画像2
画像3

定期テスト1週間前

 本日からテスト前週間に突入しました。部活動も停止となり、放課後は各教室や学びの聖地でテストに向けての学習に励んでいます。
 学生ボランティアの大学生たちにも質問して教えてもらっている姿もありました。
(こちらは緑豊かな、学びの聖地2の様子です)
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価

研究

行事予定

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp