![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:63 総数:430586 |
授業の様子(3年生)![]() ![]() ![]() 島崎藤村の「初恋」という詩を学習しました。 江戸時代に書かれた 「おくのほそ道」の学習の振り返りプリントで 「なぜ文章の書かれ方が今と全く違うのだろうか」という 疑問を書いている生徒がいました。 その答えとなる明治時代に起こった「言文一致運動」を 学んだほか、「恋愛」や「生き方」の価値感」の違いについて知り、 その後作品を改めて音読しました。 班でどのように音読をするか話合いながら進めていました。 昼休みの様子![]() ![]() ![]() 自分の時間を大切に過ごしています。 黙々と本を読む生徒、 ジグソーパズルに取り組む生徒、 将棋に取り組む生徒…。 3年生が熱中するパズルを2年生が見守ったりと 様々な交流がができる場所になっています。 日々の授業や学習を大切にするとともに 切り替えも大切にして 充実した毎日を過ごして欲しいと思います。 土曜学習会を実施しています![]() ![]() ![]() 19日から始まる2学期末テストに向けて、 わからないところを質問することができる 貴重な機会です。 12時まで開催しているので、 「勉強しよう!」と思う人は ぜひ参加してくださいね! 授業の様子(3年生)![]() ![]() ![]() 面接に向けての自己探求を行っています。 あらためて自分と向き合う「時間」となります。 得意な事、課題、挑戦したいこと。 仲間との交流やペアワークなどを通じて、 深めていっています。 学年で行われるM(面接)−1グランプリに向けて、 がんばって下さい。 学期テスト前の放課後
来週はいよいよ2学期末テストが行われます。放課後、生徒たちは各学年とも教室や学びの聖地で学習に取り組んでいます。互いに問題を確認し合ったり、先生に質問したり、また学びの聖地では大学生に教えてもらったりして各々の学習を進めていました。
週末の家庭学習もぜひ頑張ってください。 また、明日は学校運営協議会の『土曜学習会』も10時から開催されます。参加する生徒は気を付けて登校してきてください。 ![]() ![]() ![]() 縦割り道徳![]() ![]() ![]() 道徳を縦割りグループで行いました。 「縦割り活動をはじめる前の一番の不安は?」 からはじまる「縦割りすごろく」をしながら 印象に残っていることなどを振り返りました。 最後は、それぞれのグループで団長、副団長が、 この日のために準備をし、工夫をこらして、 後輩への温かい励ましやアドバイスを伝えてくれました。 ひとりひとりの力が、 今の向島東中学校の力につながっています。 授業の様子(2年生数学)
2年生数学は多角形の外角の和について学びが進められていました。
三角形なら?四角形なら?あれ?すべて360°??ではn角形ならどうなる?? そんな課題にみんなで学び合っていました。最後に文字式を解いてみると・・・ あるグループからは『なるほどー』っと歓声が巻き起こっていました。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年生体育)
1年生体育の授業の様子を見に行くと、持久走を行っていました。最後まで懸命に走る姿、またその頑張る仲間を応援する掛け声。1年生の元気がみなぎる授業でした。先生たちも一緒に走っておられ、生徒たちと共に声を掛け合っていました。
1年生のつながりを感じました。 ![]() ![]() ![]() 認証式、後期専門中央委員会を実施しました![]() ![]() ![]() 各学級から委員の生徒が選出され、 認証式を行いました。 校長先生から認証状をもらう姿が とても凛々しく見えました。 この会をもって、これまで学校行事などで尽力してきた、 第43期生徒会本部役員は役職を解かれます。 最後に、本部役員としての活動について語る姿からも たくさんの時間をかけて 悩んだり、助けられたりしながら頑張ってくれていたことが伝わり、 全校生徒がその声に耳を傾けていました。 新しい体制での委員会も開催されました。 新しいリーダーとともに、 さらにパワーアップした向島東中学校の生徒会活動を 進めていきましょう! 生徒会本部役員選挙を行いました![]() ![]() 立会演説会を行いました。 応援弁士の言葉が、立候補者をサポートし 立候補者が全校生徒の前で堂々と演説する姿は 頼もしさがあふれていました。 |
|