京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up360
昨日:89
総数:468192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

出前授業 その4

画像1
画像2
 洛東高校の数学の授業では「指数」の話でした。紙を何度も折りたたんでいくことから、理解を深めていました。京都すばる高校の商業では「コンビニ」について興味ある授業でした。ビッグデータから売れ筋の商品を考えたり、おにぎりなど地域によって売れ筋が違うなど楽しい授業でした。

出前授業 その3

 京都工学院の工業の授業では、電気の発生の仕組みについて学んでいました。桃山の英語の授業ではペアになり、英語で会話していました。
画像1
画像2
画像3

出前授業 その2

 バナナを液体窒素で凍らせたもので、木材にくぎを打ちつけたりしています。生花を液体窒素に入れる実験では、希望者が殺到しました。
画像1
画像2
画像3

出前授業 その1

 本校3年生では、進路展望を広げる目的で、公立私立の高等学校の先生方に、来校いただき、「ミニマム・ガイダンス」「出前授業」を受けることによって、勉学に対する意欲を高めています。いつもにもなく、背筋が伸びていたり、先生方の授業に集中する姿が見られました。本日は、京都すばる高校の商業、東稜高校は理科、京都工学院は工業、洛東は数学、桃山は英語の授業をしていただきました。3・4限に2時間お世話になりました。3組では東稜高校の理科の先生が液体窒素で、楽しい授業をされました。少し涼しくなりました。
画像1
画像2
画像3

社会を明るくする運動 吹奏楽部出演

画像1
画像2
画像3
 7月2日・3日に、パセオダイゴロー2階アトリウムステージで実施された、社会を明るくする運動に、醍醐4中学校が出演しました。本校は2日目の14時から演奏しました。醍醐地域保護司会のスタッフの皆様には、毎年このような機会を与えていただきまして、感謝いたします。保護者や地域の方に見守られて、生徒の目も輝いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp