京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:645
総数:327779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

避難訓練

 1月17日を目前にして、本日6限目に地震を想定した避難訓練を実施しました。
 これまでにも繰り返し実施してきたこともあり、スムーズにグラウンドに避難することができました。しかし、ここ数年全校集会の機会がなかなかなく、リモートでの実施が多いため、並び順であるとか、横の間隔であるとかは少し手間取るところはありましたが、何よりおしゃべりすることなく静かに集まり、静かに整列し、静かに話が聴けるという指示する側からは大変安心できる姿勢であったことが何より良かったと思います。
 比較的暖かくグラウンドでも集合しやすかったですが、実際にはどのような天候・条件の下で災害が起こるかは予想がつきません。どのような場合でも今日のように静かに行動できる心構えを大切にしてもらいたいと思います。
画像1

授業の様子(3年生)

体育の授業では,ダンスに取り組んでいます。
体育館に向かう途中,生徒たちが
「自分たちのグループは,11年前に流行ったあのダンスやるねん!」
「先生何かわかる〜?」と話しかけてくれました。
体育館を覗くと,グループごとに一生懸命練習に取り組んでいました。
画像1

3年生授業の様子(道徳)

画像1
 令和5年になり初めての道徳の授業でした。
 担当の先生方がそれぞれのクラスで授業を行いました。 
 マイケルジョーダンの生き方から,自分に自信を持つために何が必要かを考えました。
 卒業式を迎える自分へという主題で,アンジェラアキさんの「手紙」を聞き,未来の自分へのメッセージを書きました。
 「ありがとう」をテーマにした映像を見て,自分たちの生き方を振り返ったりしていました。

 「道徳」を大切にして,多くのことを考えてみてください。

凍てつく寒さ

画像1
 毎日厳しい寒さが続いています。
 今朝、池の周りを見てみると、昨日綺麗に刈り取られ短くなった芝生が凍てついて、歩くとシャリシャリと音がするような状態で、池も薄く氷が張っていました。
 ところが明日、明後日は3月中旬を思わせるような温かさになるんだとか・・・
 インフルエンザもはやり始めて入りことから、特に受検を控えた3年生は体調管理をこれまで以上に意識して勉強に励んでください。

PTAあいさつ運動

画像1
 大変寒い中ですが、今月もPTAあいさつ運動が実施されました。
 登校してくる生徒も、馴染みの光景に元気にあいさつをしていました。
 今日からパーフェクトウィークも実施されます。
 普段の生活習慣を確立させていきましょう。
 今朝も寒い中、あいさつ運動にご参加いただきありがとうございました。

委員会の様子

画像1
新学期が始まって最初の専門委員会が行われました。
明日から始まるパーフェクトウィークに向けて,ベルスタ点検を頑張っていこうという生徒会長からの言葉がありました。
また,アドバイザーとして全生徒会長も委員会に参加してくれています。
「3学年揃ってのパーフェクトウィークは最後になります。自分の代で成し遂げられなかった全校パーフェクトを必ず達成したいです。」という熱い思いを語ってくれていました。

3年生は定期考査1週間前となりました。
気持ちを引き締めて学習に臨みましょう。

優しく手をかける

画像1
 3学期がスタートし、朝に門のところで挨拶していると、寒そうに登校する姿が印象的な時期となりました。
 そんな中で、ふとプランターの方に目をやると写真のような光景を見かけます。
 11月に環境美化委員会を中心に行った美化活動の一環として植えられた体育館前のパンジーに、この寒い中でもきちんと当番の水やりを欠かさず行てくれている環境美化委員さんの姿です。
 美化活動は植えることだけではありません。そのあとどれだけ丁寧に世話をするかで、せっかくの苗も花を咲かせないままで終わってしまうこともあります。このように優しく手をかけてくれる人のおかげで、卒業式や入学式に花を添えてくれることと思います。
 しっかりと当番としての仕事を行うこと、優しく見守ることなど一人一人が心掛けてくれると嬉しいです。

3学期始業

 本日から3学期が始まりました。元気に登校し,始業式の後,授業に取り組んでいました。
今年もがんばりましょう!
画像1
画像2

小栗栖だより12

 3学期がスタートしました。
 寒い中、元気に登校してくる姿に安心しました。

    こちらから → 小栗栖だより12 230105
画像1

年始のご挨拶

令和五年がスタートしました。
本年もよろしくお願いいたします。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

台風・特別警報に対する非常措置(休校等)についてのお知らせ

その他

小栗栖だより

小中一貫教育校関連

創設協議会だより

小栗栖中学校区小中一貫教育校の創設について

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp