京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up6
昨日:110
総数:325159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

生徒総会

 令和4年度の生徒総会が実施されました。
 これまでの2年間に引き続きオンラインで実施されましたが,今年度からTeamsを使っての実施となりました。
 今日は午後から30度を超える真夏日となるため,これまでのように体育館で実施していたなら熱中症などの心配もありましたが,令和の生徒総会は,冷房の入った教室で快適に参加することができていました。
 画面に向かって堂々と学級アピールをするなど,これまでの経験が生きています。
画像1

科学センター学習(1年)

 こちらも3年ぶりの実施となりました。
 1年生が青少年科学センターで実習授業を体験しました。
 2組が物理「なみなみならぬ波の科学」
 3組が地学「発見!こんなところに石灰岩」
 というテーマで実習を行いました。
 そのあと,プラネタリウム学習を行いました。
画像1

土曜参観2

 各学年の授業の様子です。
画像1

3年振りの土曜参観

 修学旅行やチャレンジ体験のようにここ2年間延期や中止をしてきた行事が,少しずつ実施できるようになってきて,本日3年ぶりに土曜参観を実施することができました。
 どの学年にとっても,中学生としては初めての参観となり,多くの保護者の方に来校いただくことができました。
 日頃の学習している姿を観ていただけたのは大変良かったです。
 また,修学旅行やチャレンジ体験の様子などもスライドで観ていただくことができました。
画像1

1組 交流会

画像1
画像2
 1組では,小栗栖中学校にて,春日丘中学校の生徒との交流会を行いました。
最初に,Kye Noteを用いた自己紹介を行いました。力作ぞろいでした。
次に,卓球バレーをしました。白熱したプレーが続出しました。
普段よりも人数が多いこともあり,より活発な雰囲気となりました。
慣れない他校での時間を過ごす相手に対して,積極的に声をかけにいく姿が印象的でした。

今朝の1枚その2

画像1
 先日の白とはうって変わり,艶やかな濃いピンク色の蓮が咲きました。

 白とピンクの両輪の開花はかなっていませんが,蓮の葉に覆われた初夏らしい池になってきました。

神通川の石

 先日の修学旅行の際のラフティングは神通川でした。ずっと「じんつうがわ」だと思っていたら「じんづうがわ」と正式には濁るということを初めて知りました。
 その神通川の河川敷で出発を待っている際に,ふと足元を見てみると,とてもきれいな丸みを帯びた色とりどりの石を発見しました。
 この修学旅行の記念に小栗栖池に持って帰ろうと手ごろな大きさの石を拾って持って帰ってきました。
 排水溝の近くの一角を「神通川ゾーン」として敷き詰めてみました。
 手ごろな隠れ場ができて早速メダカがやってきていました。
画像1

論語(3年国語)

 3年生の国語の授業では「論語」を学習していました。
 今日の授業では,後輩に送りたい格言とその理由(エピソード)を書きました。
 「格言」は「漢文の言い回し」を必ず使うというルールで制作されています。
 中には,高校生で学習する「再読文字」を使っている生徒もいました。
 「難しいなぁ〜」
 「先生,この言い方は漢文ではどういう風になるんですか。」
 「それは自分が表現したい言葉とちょっと違うなぁ〜。」
 など試行錯誤していました。
 タブレット端末を使って,イラストや画像を検索して絵を描いている生徒もいました。
 完成が楽しみです。

画像1

変わっていく風景

 修学旅行の期間と日曜日・代休日を挟み,ふと小栗栖小学校跡を見てみると,先日まで足場が組まれていた本館にもカバーがかかりました。
 そして,先日はまだ見えていた体育館の入り口の壁面がとうとう無くなっていました。
 少しずつ少しずつ風景が変わっていきます。
画像1

修学旅行39

画像1
 日曜日・代休を経て,本日3年生が登校してきました。
 修学旅行の最後のまとめの会「解団式」に臨みました。
 実行委員会から,自分たちの言葉で,良かったこと,反省すべきこと,これから頑張っていくべきことが報告され,早速できた「思い出ビデオ」を鑑賞しました。
 今回の経験をもとに「見事な蝶」になってくれることを期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp