京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up37
昨日:86
総数:323000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

3年生校外学習2

 大きなけがもなく安全に行程を終えることができました。3年生にとっては,今後進路決定に向けて,本気の本気モードに入っていくことになりますね。仲間とともに支えあい,励ましあいながら最後までがんばりましょう。このクラスの仲間でともに乗り越えていくんですよ。
画像1画像2

3年生校外学習1

 3年生はUSJへ出かけました。本校は卒業前行事を早めに行っています。いつも大変混み合う施設ですが,アトラクション等は十分楽しむことができたでしょうか。
画像1画像2

科学センター学習を行いました2

 3組は熱を加えると燃えるものについてです。ろうそくのゆれる火をじっと見つめたり,シャーペンの芯を加熱したり・・多くの実験で,2コマの授業ながら,あっと言う間に終わったような気がしました。
 科学センターの皆様,大変お世話になりました。
画像1画像2

科学センターへ学習に行きました1

 1年生は科学センターへ理科の学習に行きました。各クラスで分野の違う内容を学びました。1組は繊維の話でした。ひつじの毛を実際に触りました。2組は風や気圧の話です。うちわを一生懸命あおいで風力を測る実験は楽しみながら学べました。
画像1画像2

2年生高校訪問

画像1画像2画像3
2年生は,自らの進路について深く考えるために,高校訪問を実施しました。京都の高校のうち,公立・私立合わせて15校についてインターネットで行き方などを調べ,実際に15班に分かれて訪問させてもらいました。今後,訪問して分かったことをさらにまとめ,お互いに伝達し合う予定です。各高校様には本日お世話になり,誠にありがとうございました。

地生連スポーツフェスティバル2

 バレーボールの部では,本校女子チームが優勝しました。宮山小PTAチームの皆さんとの決勝戦は,本当にレベル高い試合でした。
 スポーツを通して地域の方が集まり,つながっていくことや,子どもと大人が一緒になって活動することで,地域で子どもたちを見守るなど,多くの意味をもった取組です。参加してくれた中学生の皆さんや,運営にご協力いただいた教職員の皆様,お疲れ様でした!地生連の皆様,大変お世話になりました。
画像1画像2

地生連スポーツフェスティバル1

 23日に校区の皆さんが参加してスポーツフェスティバルが行われました。天気がよく,中学生もいきいきと活動していました。グラウンドゴルフの部では,1位の生徒もでました。すごいですね!
画像1画像2

選書会を行いました

 本日,第4回定期考査が終了しました。生徒の皆さん,今日はゆっくり休んでください。さっそく部活動で体を動かした人,音だしや部員との交流で午後を過ごした人はいい気分転換になったのではないでしょうか。
 さて,図書委員会を中心に選書会が行われました。図書室においてほしい本のリクエストをとりました。こうやって図書室が充実していきますから,生徒の皆さんは積極的に立ち寄ってください。
画像1画像2

新入学生保護者説明会を行いました

 20日午後,来年入学予定の児童保護者様にお越しいただき,説明会を開催しました。学校の行事や必要諸経費,入学式の予定等をお話しさせていただきました。
 その中で,現在中1の生徒の皆さんから聞いたことを紹介しました。「テストは大変だぞ」「友達がたくさん増えた」「中学校おもろい」・・小学校に比べ,人数が増えるメリットが中学校にはあります。安心,安全で楽しい学校づくりに生徒の皆さんの協力が必要です。
画像1

レシテーションコンテスト in Hiyoshigaoka High School

画像1画像2画像3
先週の土曜日に日吉ヶ丘高校内英語村で中学生対象のレシテーションコンテスト(英語暗唱大会)が開催されました。事前に予選審査があり,本校では3−4Aさんが本選出場を果たしました。予選通過の厳しい中,当日は少し緊張した面持ちで立派に発表をしてくれました。発表後は高校生主催による英語活動(ジャスチャーゲーム等)を行い,参加者全員で楽しんでいました。今後も英語の学習を深め更なる活躍を期待したいと思います。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 1年科学センター学習
2年校外学習フィールドワーク
3年校外学習
京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp