京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up93
昨日:140
総数:587266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

文科省・長田先生の講演の様子2

画像1画像2
長田先生の講演後,生徒のみなさんが書いてくれたワークシートから抜粋します。
「今までは春日丘フェスティバルは,ただの文化祭だと思っていたけど,災害の時に“人のために”を目標にしていたのは春日丘フェスティバルと同じなので,これからは春日丘フェスティバルをもっと大切にしてきたい。」
「校長先生がいつも避難訓練の時におっしゃっている“災害時は中学生や高校生が頼りになる”という言葉の意味が,今日よくわかった。日々の学校生活で学んでいることが,災害時に使えると知れた。」
「校長先生がいつも避難訓練でお話しされている言葉を思い出した。中学生だけではなく,小学生も自分で考え,災害後に行動されたのだと知った。保健体育や家庭科,道徳の授業など,いま当たり前に自分たちが受けている授業を受けられなかった人たちもいる…。そのような授業を生かして地域と協力して災害後に行動できた人たちがおられることを念頭に置き,今を大切にしなければならない。今回学んだことを必ず次につなげ,まだ大きな災害は経験していないけれど,少しでも貢献できるようになります!」

文科省・長田先生の講演の様子1

画像1画像2
昨日の6時間目に,文科省の長田(おさだ)先生にお越しいただいて,1,2年生に向けてお話をしていただきました。長田先生は,2年間の特別活動の研究の担当の先生で,昨年から春日丘中学校と生徒のみなさんの様子を見守っていただいています。春日丘フェスティバルで長田先生の姿を見たかもしれませんね。昨日は,8年前,実際に東日本大震災の被害にあわれた長田先生から,震災時の恐怖や震災後の様子などを聞かせていただきました。しかし,長田先生がみなさんに伝えたいと思われたのは,震災の恐ろしさだけではありませんでした。災害後,極限状態に陥った時に,自分たちには何ができるのか,自分以外の人のためにどれだけ行動できるのか,また,いつも当たり前にそばにいる大切な人たちとの関わり方についても考えさせられるものでした。
長田先生は,50分間,真剣に話を聞くことのできる生徒のみなさんの態度をとても褒めておられました。「必ず,生徒たちをほめてあげてくださいね」とのことでした。新年度がますます楽しみなってきました!

1/28 特別活動研究発表会の様子4

「こんな自分になる宣言!」は,しっかりと書けたでしょうか。来年度,新しい学年になったときに,もう一度「宣言」を振り返って,今後につなげていきましょう。
画像1
画像2
画像3

1/28 特別活動研究発表会の様子3

春日丘と言えば・・・話合い活動!と言えるような取組にしたいですね。
みなさんのほがらかな表情,時には真剣な表情が,話合い活動が充実していることを物語っています。
画像1
画像2
画像3

1/28 特別活動研究発表会の様子2

みなさんの話合い活動は,全国でも十分に誇れるレベルです。この1年間で大きく成長しましたね。
画像1
画像2
画像3

1/28 特別活動研究発表会の様子1

アップが遅くなり,大変申し訳ありません。
昨日,国立教育政策研究所(文部科学省)での研究発表が終わりました。この1年間,主となる学校行事の前後におこなってきた話合い活動と春日丘フェスティバルについての発表です。全国から来られた方々に,春日丘中のみなさんの元気な姿,素直な心,素敵な表情を発信できたと思っています。
このような研究に携われたことを,教職員一同,とても幸せに感じます。

では,1/28,春日丘中学校でおこなわれた研究発表会の写真をアップしていきます。
画像1
画像2
画像3

「特別活動」研究発表会2

画像1画像2
チーム春日丘の力を存分に発揮できた1日となったのではないでしょうか。明日以降,生徒のみなさんの話合い活動の様子をアップする予定です。楽しみにしていてくださいね。

「特別活動」研究発表会1

画像1画像2画像3
今日は,1,2年生の6時間目の学級活動(話合い活動)を,全国から来られた先生方に参観いただく公開授業とし,これまで続けてきた話合い活動でつけた力について考え,今後,どのようにその力を生かすのかを考える時間としました。主体的に話合い活動を進めるみなさんの立派な様子に,参観に来られた方々は驚いておられました。
みなさんの下校後には,国立教育政策研究所の長田調査官にご講演いただき,私たち教職員にとって学びの多い時間となりました。
生徒のみなさん,今日の研究発表会に関わってくださったすべての方々,ありがとうございました。

特別活動・研究発表会に向けて

画像1画像2
来週月曜日は特別活動の研究発表会があります。発表会に向けて,今日の放課後には委員会生徒の皆さんに大掃除をしてもらいました。とてもキレイになりましたね。みなさんありがとうございました。
この1年間,主な学校行事の前後に「話合い活動」を行ってきました。月曜日は,その研究の成果を全国に向けて発表する場です。6時間目は,全国から学級活動(話合い活動)を参観に来られます。みなさんは,いつも通り,活発な話合いをして,この1年でつけた力をこれからの生活に役立てるにはどうすればいいかを考えてくださいね。
チーム春日丘の力を全国へ!

1/28(月)国研発表会(特別活動)における公開授業の模擬授業を行いました!

本校は1月28日(月)14時20分〜17時まで,国立教育政策研究所指定の「特別活動」の校内研究発表会を行います。その中で1・2年生の学級活動における「話合い活動」を授業公開いたします。昨日は放課後に関係教員が集まって,特別活動主任が担任役,その他の教員が生徒役となり模擬授業を行いました。

公開授業での授業のねらいは「これまでの行事や話合い活動を振り返って,どのような力(資質・能力)を身に付け,成長することができたのかを話し合い,良かったところや反省を生かして来年度以降の生活につなげる。」ことを目指しています。当日は学級代表(本校では評議員と言います。)が進行役を務めます。

一応本日が申込み締切となっております。当日参加も歓迎いたしますが,できるだけ事前にご連絡をいただけますと幸いです。最寄駅から距離がありますので,お車でのご来校も受付けております。
ご来校を心よりお待ち申し上げております。

最終案内へのリンク
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2068...
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校沿革史

学校教育目標・学校経営方針等

配布文書一覧

道徳関係

小中一貫教育関連

進路だより

部活動運営方針

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp