京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/31
本日:count up44
昨日:48
総数:640928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

生徒会本部役員選挙

本日生徒会本部役員選挙立会演説会が実施されています。学校のためにという強い意志を持ち立候補してくれたみなさん。それぞれの決意を全校生徒に力強く述べてくれています。また応援演説の方も必死に演説を繰り広げています。立候補者はもちろん、投票する全校生徒のみなさんにも責任が伴います。全員で春日丘中学校を築き上げていく意識を持ち、この時間を大切にしましょう!
画像1
画像2

生徒会本部役員選挙 熱気最高潮!候補者たちの朝の挨拶に、登校生も思わず足を止める

 10月31日(金)に実施される生徒会本部役員選挙に向けて、候補者たちが連日、早朝から正門に立ち、登校してくる仲間たちに向けて元気いっぱいの挨拶をしています。
 今年の選挙活動は、例年にも増して活発で、候補者一人ひとりが「自分の思いを届けたい」「学校をもっと良くしたい」という強い気持ちを胸に、声を張り上げ、笑顔で挨拶を続けています。その姿はまさに真剣勝負。登校してくる生徒たちは、そんな候補者の情熱に圧倒されながらも、各候補者への応援の気持ちを抱いているようです。
 正門前は、朝から選挙ムード一色。候補者の声と仲間の期待感が、学校全体を包み込んでいます。こうした活動を通して、生徒たちは「自分たちの学校を自分たちの手でつくる」という意識を高め、主体的に関わろうとする姿勢がはぐくまれています。
 選挙当日まで、候補者たちの挑戦は続きます。その一歩一歩が、春日丘中の未来をつくる大切な一歩です。
画像1
画像2

春日丘中学校吹奏楽部 定期演奏会が開催されました

 10月26日(日)に春日丘中学校体育館にて、吹奏楽部の定期演奏会が盛大に開催されました。
 早朝から部員たちは一丸となって会場の設営に取り組み、午前8時からはリハーサルを開始。10時30分の開演に向けて、緊張と期待が入り混じる中、準備が着々と進められました。
 演奏会当日は、多くの保護者や地域の皆様にご来校いただき、温かい拍手とご声援をいただきながら、部員たちは日頃の練習の成果を存分に発揮しました。美しい音色と息の合った演奏が会場を包み、観客の皆様に感動を届けることができました。
 特に、今回の演奏会は3年生にとって最後の舞台となり、感慨深いひとときとなりました。これまでの努力と活躍に心から感謝するとともに、今後は1・2年生がその思いをしっかりと受け継ぎ、より一層素晴らしい吹奏楽部を築いてくれることを期待しています。
 演奏会の最後には、1・2年生が小さな音量でBGMを演奏する中、3年生の卒部式が行われ、顧問の先生から一人ひとりに向けた温かい言葉が贈られました。感動的な雰囲気の中、3年生は仲間や後輩、保護者の皆様から祝福され、感動で涙をする場面も見られる中舞台を後にしました。
 ご来場いただいた皆様、そして日頃より吹奏楽部を支えてくださっている保護者・地域の皆様に、心より御礼申し上げます。今後とも、春日丘中学校吹奏楽部へのご支援・ご声援をどうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

7組農園

学校施設工事終了後、整備された中庭で7組のみなさんが農園を作っています。
現在、何種類かの野菜を栽培し毎日の水やりや観察を行っています。
タブレットを使用し季節に合わせた苗や野菜を調べる学習も進めています。
野菜の成長が日々楽しみです。
画像1

1年生「仕事について」講演会

1年生は企業の方を講師にお招きし、働くこと・仕事について講演をしていただきました。いろいろな職業についてのお話、またそのために学校生活を含め現在何をしなければならないのか、など今後の人生に大変役立つ講演でした。これからの学校生活はもちろん、校外学習や来年のチャレンジ体験にも生かしていきましょう。
画像1
画像2

卓球部 秋季大会(新人戦)全市決勝大会に出場!

 10月19日(日)、伏見港体育館にて開催された秋季大会(新人戦)全市決勝大会に、春日丘中学校卓球部が出場しました。
 本大会では、1年生女子が見事3位入賞を果たし、新人大会の部では男女ともにベスト16入りという素晴らしい成績を収めました。選手たちは全力を尽くし、仲間とともに最後まで粘り強く戦いました。
 今回の大会を通じて、技術面だけでなく精神面でも大きく成長することができました。この経験を糧に、次の大会に向けてさらに練習に励み、より一層の活躍を期待しています。
 今後とも春日丘中学校卓球部への応援・ご支援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

学校だより11月号

学校だより11月号です。
学校だより11月号

2年生によるチャレンジ体験学習ポスターセッション

 本日、5・6時間目に2年生が1年生に向けて「チャレンジ体験学習」の成果を発表するポスターセッションを行いました。この取り組みは、2年生が今年7月に地域の事業所等で体験した学びを振り返り、来年度同じ活動に臨む1年生に向けて、体験の内容や心構え、注意すべき点などを分かりやすく伝えることを目的としています。
 発表する2年生は、自分たちの体験をもとに、仕事のやりがいや大変さ、事前準備の重要性、礼儀やマナーの大切さなどを丁寧に説明してくれました。自作のパワーポイントには写真やイラスト、体験談が工夫されて盛り込まれ、聞き手の1年生が興味を持って学べるような内容となっていました。
 一方、1年生も真剣な表情で話を聞き、時には質問する姿が見られました。先輩の話を通して、来年のチャレンジ体験学習に向けてのイメージを膨らませることができたようです。
 このような学年を越えた交流を通して、互いに学び合い、成長していく姿はとても頼もしく、春日丘中学校の教育活動の一つの成果であると感じます。今後も、生徒同士が主体的に関わり合いながら学びを深めていける機会を大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ポスターセッション〜チャレンジ体験報告〜

本日5・6限にポスターセッションを実施しています。
2年生が1年生に対しこの夏のチャレンジ体験を通して働くことの意味や今後の考えなどを端末を使いながらプレゼンテーションを行います。2年生が長い時間をかけて工夫を凝らし、聞き手を惹きつけるように発表しています。また1年生は来年度のチャレンジ体験に向けて、これからの自身の人生について非常に参考になる内容ではないでしょうか。今日のこの発表が最終ゴールではありません。今日の気づきを引き続き総合的な学習の時間を使って探求していきましょう。
画像1
画像2
画像3

【秋季大会(新人戦)途中経過のお知らせ】

卓球部
10月12日(日)に行われたブロック予選では、

男子:第4位通過 決勝リーグへ
女子:第2位通過 決勝リーグへ

 1年生女子は、すでに1年生大会ブロック予選で第1位通過を果たしており、上記の男女とともに、10月19日(日)伏見港体育館 にて開催される 全市決勝リーグ に出場します。

女子バレーボール部 
 10月13日(月)のブロック予選で1勝1敗の成績を収め
10月26日(日) に行われる 全市決勝リーグ への進出が決定しました。
試合の場所・対戦相手は現在未定です。

選手たちの健闘を称えるとともに、今後の活躍にもご期待ください。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp