京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up81
昨日:122
総数:591071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

第28回京都サイエンスコンテスト

10月29日(日)に、第28回京都サイエンスコンテストの表彰式が行われました。

おめでとう!
本年度の夏休み自由研究で、本校2年生女子が、京都市中学校教育研究会理科部会会長賞を見事に受賞しました。

 内容は、気化熱を利用して保冷庫を作る研究で、小学校から打ち水の効果について調べ続け、ついに保冷庫を作るところまで追求してくれました。
 研究し続ける姿が素晴らしいです。これからも、探究活動をとおして、活躍してくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

先日、今年度2回目の避難訓練を実施しました。今回は、本校の安全主任の先生から命を守ることの大切さを、過去に起こった具体的事例をもとに話しを聞きました。
画像1画像2

陸上部 京都市中学校駅伝競走大会

陸上部は、10月15日(日)に、たけびしスタジアムにて行われた、京都市中学校駅伝競走大会に出場しました。

 6位までが府の駅伝大会に出場できますが、

 女子は7位  男子は29位という結果でした。

 男女ともに1〜3年生まで参加し、しっかりと自分の走りをしてくれました。

おめでとう!
 女子チームの5区では、新記録での区間優勝を果たしています。
画像1
画像2

秋季大会 ソフトテニス部 個人リーグ予選

 
 ソフトテニス部は、10月8日(日)に神川中学校での個人予選に出場しました。
 おめでとう!
 結果は、上級の部1ペア・初級の部2ペアが予選を突破しました。この初級の部2ペアは、共に決勝まで残り、決勝戦は本校ペア同士の対決となりました。いうまでもなく1位・2位で予選を通過しています。
 本戦でも、全力を出し切って頑張って欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

地域行事への参加(春日野学区 防災訓練)

秋のこの季節は地域行事がさかんに行われています。本校の校区でも毎週、様々な地域行事が実施され、本校の生徒も参加させていただいています。

昨日も春日野学区の防災訓練に参加させていただき、防災士による防災の基本的な知識を学ぶことができ、吹奏楽部もエキシビジョンで出演させていただき、貴重な経験をさせtいただきました。
画像1画像2画像3

図書委員会企画『感謝』

 図書委員会では、「感謝」をテーマにアイデアを出し合って、展示コーナー作りをしました。
 1年生は、「地域の人たちにありがとう〜くらしを守る仕事」
 2年生は、「いきものにありがとう〜カレーライスのなかの命」
 3年生は、「身近な人にありがとう〜家族・友達・恋人をおもう短歌」
に焦点をあて、「感謝」を表現しました。学校司書の先生のサポートのもと、醍醐中央図書館からも本を借りて、関連の本も展示しています。
 図書委員の生徒たちは、関連の本を調べて話し合い、各学年工夫をしながら仕上げました。また、3年生は恋の短歌の本で盛り上がるなど、図書委員自身も新たな発見をして楽しめたようです。ぜひ、多くの生徒が来館して展示コーナーを見て、新たな読書の楽しみを知ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

7組 校外学習10/11

7組 校外学習10/11
 昨日、7組は大阪市内での校外学習を実施しました。
好天に恵まれ、大阪城や天王寺動物園、そしてなんと言ってもグリコで有名な戎橋を見学し、お昼はもちろん串カツをおいしくいただきました。
 大阪の有名観光地を廻る行程で、楽しい思い出をいっぱい作ることができました。
画像1画像2画像3

地域への貢献(日野学区民運動会での吹奏楽部の演奏)

先週で学校祭ウィークも終わり、今年度前半の大きな行事を終えることが出来ました。今週からは気持ちを切り替えて頑張って欲しいと思います。

さて、先日の10月8日(日)に日野学区民運動会で本校の吹奏楽部が演奏を披露してくれました。これも春日丘フェスティバルと同様、地域貢献の一つで長年続いていることですが、子どもたちにとって大きな経験の一つとなっています。

運動会に参加された方々から喜ばれている姿を見ると、大切なことだと痛感しました。吹奏楽部の皆さんお疲れさまでした。
画像1画像2

学校祭ウィーク(閉祭集会3)

最後は生徒会本部によるエンディングで、ダンスの披露と本部役員一人一人の1年間の思いを語ってくれました。素晴らしい学校祭が幕を閉じ、大成功に終わりました。
画像1
画像2
画像3

学校祭ウィーク(閉祭集会つ2)

合唱発表の次は、吹奏楽部による発表で、とても楽しくみんなで盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果

学校沿革史

学校教育目標・学校経営方針等

京都市立春日丘中学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育

進路だより

部活動運営方針

学校生活のきまり

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp