京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up67
昨日:114
総数:586988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

1年生創新(総合的な学習)の時間 2回目

画像1画像2画像3
 講師の先生を招いての2回目の「創新(総合的な学習)の時間」です。
「環境」問題を考えるポスターづくりにアイディアを出し合うクラス,また飲み物を比べながら「食」についての安全性を考えるクラスなど,体験学習をもとにグループで協力しながら学習を続けています。
 本日1年1組では,「食育」の授業で,食品の栄養成分表の意味について実習をしながら考えました。「なるほど」と,今まで気のつかなかった新たな発見がたくさんありました。
 では,ここで問題です。
 Q:「生ぬるいジュースと冷たいジュースでは,どちらが甘く感じるでしょうか・・・?」もちろん,創新の時間で一生懸命考えた人は分かりますよね・・・?? 

ちょっといい話−13−

 「あの言葉があったから,私は娘の病と向き合うことができました」。

 今日は,11月4日の新聞で紹介された「ちょっといい話」を紹介します。
滋賀県が初めて募集した「看護師さんへの感謝のラブレター」・・・。娘が重い病を患った母親への励ましや,病気に向き合おうとする患者の気持ちを支えた一言など,看護師さんと患者,家族との温かい気持ちのやりとりがメッセージにつづられています。
        
          〜病と向き合う「宝物」〜
 長浜市の主婦は,娘が重い病を患ったことで泣いていると,担当の看護師さんから「お母さん,泣くときはわたしの前でね。赤ちゃんの前では笑顔よ」と語り掛けられた時のことを振り返った。「 あなたなら自分を幸せにしてくれると思って,あなたをお母さんに選んで生まれてきたのよ」。難病の娘の看病をしつつ,途方に暮れ泣いていた時,担当の看護師さんがそっと肩を抱きながらかけてくれた言葉です。言われたことで,「娘の病と向き合うことができた。あの言葉は今でもわたしの“宝物”です」とつづっています。
 また,医療行為が必要なため,学校内で看護師さんが付き添う大津市の小学6年生が,日ごろの感謝を込め,「卒業までそばで見守っていてね」とつづりました。その他,今年6月から白血病で入院中の彦根市の高校3年生も,看護師さんの言葉に励まされたと言い,「つらくてもその後たくさんの喜びがある,前を向いて生きようと思うようになった」と決意したと書いています。更に,入院中の心細い気持ちを温かく励まされた経験から,「自分も看護師を目指します」とのメッセージもありました。

 「ラブレター」に込められた思いを広く伝えようと,滋賀県内を中心に活動するシンガー・ソングライターの佐合井マリ子さんが,作品にちなんだ曲を作るそうです。そして,12月25日の表彰式に合わせて発表し,CMにも流すことになっているとのことです。
 日々,命と向き合う看護師さんだからこそ言える「言葉」があると思います。前向きに生きる力をもらえる「言葉」があることを,また知りました。

ちょっといい話−12−

新聞に載っていた中学生からの投書より・・・

 『先日の夕方,あまりにも寒いので,コンビニに温かい飲み物を買いに行きました。いざ,買おうとするとお金が足りないことに気づき,店員さんに謝って店を出ました。人がいる前で恥ずかしかったなと思いながら歩いていると,突然肩を叩かれました。振り向くとレジで,僕の後ろに並んでいた大学生ぐらいの男の人でした。そして,「これ,やるよ」とさっき僕が買いかけた飲み物を渡されました。その人は,僕が店を出たあと,自分の分と僕があきらめた分を買ってわざわざ僕を追ってきてくれたのでした。僕は見ず知らずに人から,こんなに親切にしてもらうことにただただ驚き,ろくに御礼も言えませんでした。だんだんと心の中が温かくなってきて,忘れかけていた大切なことを思い出したような気がしました。そして,自分もそんな人になりたいと思いました。』

 日常のほんの小さな出来事かもしれません。そして,当事者同士の出来事で,ほとんどの人は気づかずに流れてゆく出来事かもしれません。しかし,そんな小さな出来事の積み重ねが,人との関係を豊かにし,また温かくし,そして大きく成長させてくれるのではないでしょうか・・・。人とのささやかな向き合いから,人との確かなつながりが生まれていくのだとあらためて気づかされた中学生からの投書でした。

サッカー部 U−15 ブロック予選リーグ 1試合目結果!

 11月27日(土)太陽が丘A球場で,サッカー部が「U−15」のブロックリーグ戦の1試合目を行いました。対戦相手は,勧修中学校でした。結果は,前半0−0,後半2−0で見事勝利しました。最後まで集中力を切らさない「ナイス・ゲーム」でした。次は,強敵太秦中学校です。「最善の努力!と4つの尊重!」で,今日に劣らないナイス・ゲームを期待しています。(赤いユニフォームが春日丘です!)
 <結果>
・2−0で勝利!(前半0−0,後半2−0)
 
画像1
画像2
画像3

スクールガイダンス(3)

画像1
 「中学校体験授業」のあとは,部活動見学に回りました。中学校は今日で後期中間テストが終わり,部活動も再開されたばかりでした。しかし,小学生が見に来るというので,普段より張り切って練習している中学校1・2年生の姿が見られました。早く後輩が入部して欲しいという気持ちの表れでした。
画像2

スクールガイダンス(2)

画像1
画像2
画像3
 体育館での全体会のあとは,各小学校ごと・クラスごとに分かれての「中学校体験授業」が行われました。国語・数学・理科・英語などの教科を,中学校の先生と一緒に勉強しました。みんな目を輝かせて先生の話を集中して聞いていました。また,小グループに分かれての話し合いも持たれ,活発に意見を発表しあう姿も見られました。中学校に入学してからも,今日のこの姿勢を忘れずにいてください。中学校の先生方も,「よく頑張って授業に参加してくれてうれしかった」と皆言っていました。頼もしさを感じた1日でした。

スクールガイダンス(1)

画像1画像2
 11月26日(金)午後1時30分から,平成23年度新入生スクールガイダンスが行われました。まずは,新・生徒会本部の人たちによる「中学校生活の説明」からでした。春日丘中学校の1日(ビデオで紹介),小学校との違い,生徒会活動・部活動について,1年間の行事などの説明がありました。新・生徒会本部の人たちにとって,初の大仕事でしたので,みんな緊張の面持ちで,小学生を前に話をしていました。初仕事とは言え,しっかりと説明ができましたので,小学生の人たちの心配や不安はだいぶ解消されたと思います。来年4月の入学を心待ちにしています。

明日スクールガイダンスです!

画像1
画像2
画像3
 明日の午後は,「平成23年度新入生スクールガイダンス」があります。日野小・春日野小の6年生,または他の小学校から来年度春日丘中学校に入学してくる子ども達を対象として行われます。生徒会本部の人たちからの「中学校生活」の説明と,中学校の先生による「中学校模擬授業」,そして「部活動見学」があります。
 それと並行して,保護者の方々に対しては,「中学校生活のあらまし」の説明も午後2時45分から4時まで行います。なかなかの盛りだくさんですが,新・生徒会本部の人たちの初の大仕事として,今日もテスト後にリハーサルを行うなどして,万全な状態で臨もう張り切っています。4月から,春日丘中学校の一員に加わる児童のみなさん,先輩達は今から準備して待っています。「わからないところや不安なところは,いつでも何でも聞いてください!!」そんな声が,あちらこちらから聞こえています。

ちょっといい話−11−

 〜ハンドサインのハンドダンス(手話を使ったダンス)〜
11月23日(火)の勤労感謝の日に,朝たまたまテレビオ見ていましたら,画面にクギ付けになってしまいました。それは,「ハンド・サイン」というダンスグループの「手話を使ったダンス」に引きつけられ魅せられてしまったからでした。ダンスもレベルが高かったのですが,「なぜ手話を使っているのか」,その理念に感銘を受けたからです。

 彼らは最初,手話の魅力に引かれてはいましたが,手話は全然出来ませんでした。ところが,手話で歌ったり踊ったりするうち,耳の聞こえない人との出会いも増え,自分たちで積極的に,手話サークルや,耳の聞こえない人の集まりに出かけるようになったということでした。単に「手話」を振り付けとして考えたのではなく,「言葉」として自分たちも話したいと思ったということでした。全く「手話」で話せなかった彼らが,手話サークルに通い始め,耳の聞こえない友達を作り,手話検定を1級ずつ進級して,一人一人が地道に取り組み,ステージパフォーマンスに挑戦しているということでした。そして今年のアメリカのアポロシアターで行われたアマチュア選手権で,堂々の3位に輝いたということでした。彼らの真面目で真剣に取り組む姿勢に,アメリカの人達も感銘を受けたということでした。

 テレビのインタビューで,彼らの一人がこう言っていました。『僕達は,耳の聞こえない人たちに音楽の楽しさを感じてもらいたい!音の振動を心で感じて欲しいのです!!』。「手話」という言葉を通して,人の思いが心から心へと伝わっていく…,「共に生きる」ということは,このようなことを言うのかなあとふと思えた瞬間でした。ちょっと心が熱くなった祝日の朝の出来事でした。

後期中間テストはじまる!

画像1画像2画像3
 今日から3日間の日程で,後期中間テストがはじまりました。
前期の成績が出てから約1ヶ月間,その反省を生かしきれていますでしょうか?特に3年生は,12月16日(木)からはじまる個人懇談会で「進路を決定」します。教室内では,今まで以上に緊張した空気が流れていました。悔いが残らぬよう,あと2日間,準備をしっかりしてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp