![]() |
最新更新日:2023/11/29 |
本日: 昨日:135 総数:942800 |
平成21年度が修了しました!
3月12日に第32回卒業証書授与式が挙行され、344名の卒業生が巣立っていきました。卒業生、在校生、保護者、ご来賓、教職員総勢900名近くによる厳粛な式の中で、卒業生の素晴らしい歌声(旅立ちの日に)は、会場中を拍手の渦に包みました。
また、3月19日には平成21年度の修了式が行われました。最後の日にふさわしい、各部活動や委員会、教科による数々の表彰のあと、校長先生からのお話を727名の生徒たちはしっかり聞き、神中生全員で1年の締めくくりができました。 この1年間、本当にありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いします。 ![]() ![]() 3年生を送る会
3年生を送る会が盛大に催されました!
1,2年生からの歌と郡読の贈り物に続き、3年生からの迫力ある合唱 1000人を超える生徒の手作り卒業式は、感動の渦に包まれました。 ![]() ![]() つくば科学万博記念財団理事長賞 受賞![]() めざせ!!「木工の技」チャンピオンに、本校の3年矢野拓也くんが、近畿地区代表として参加し、全国第5位にあたる“つくば科学万博記念財団理事長賞”に輝きました。 この大会は、全国7ブロック17名の地区代表が、東京都足立区にあるTHEATER1010にて、事前に設計しておいた木工作品を4時間で製作するという競技です。 これまで放課後や休日の練習会に参加し、臨んだ大会でしたが、今までで最高の出来映えだったと本人も納得の作品を製作することができ、プレゼンテーションでも堂々のアピールを行うことができました。本当におめでとう! 第33期生徒会 本格的に始動
後期第3回中央・各種委員会行われる!<1月12日>
第33期本部役員が誕生して3ヶ月目に入り、各委員会の活動が本格的に動き始めます。 各委員会の取組を紹介します。 環境委員会 1/14〜1/20 プレ美化コンクール 1/22〜1/28 美化コンクール 「美しい環境作り」の大切さを考え美化意識の向上を目指し、クラスが協力して教室清掃時に取り組みます。 毎日10項目の点検を受け、優秀学級を表彰します。 保健委員会 1/19〜1/29 カゼ予防キャンペーン1 2/8 〜2/19 カゼ予防キャンペーン2 新型・季節性インフルエンザの流行予防と風邪をひかない環境を整備を目的とし、 1 放送による呼びかけ 2 換気の実施 3 カゼ予防標語の募集 4 ポスター掲示 図書委員会 1/26〜1/29 第2回「読書キャンペーン」 読書・本に興味・関心を高め、図書室に来室する機会を増やすことを目的として委員が企画・運営します。 1 朝読書推進の呼びかけと一斉読書「佐賀のがばいばあちゃん」 2 昼食時の放送朗読「佐賀のがばいばあちゃん」 3 新着図書紹介 生活委員会 2/1〜2/5 遅刻0・ベル着運動 3年生は入試直前・1,2年生は学年末テスト直前となるため、時間を守ってスムーズに授業に入る習慣作りを目指します。 1 朝の委員による登校呼びかけ 2 チャイム1分前の呼びかけ 3 点検活動 4 パーフェクトクラスを終学活で表彰 5 運動狩猟後に最優秀クラス表彰 ![]() ![]() ![]() 地域一斉クリーン活動![]() 日時:12月1日(火) 雨天中止 14:50 受付 開式 15:00 クリーン活動 16:00 閉式 内容:中学校周辺のゴミ拾い 準備:軍手、ゴミ袋、火ばさみは学校で準備します。 地域交流演奏会のご案内![]() 開場 午後1時 開演 午後1時30分 場所:京都市立神川中学校 体育館 本校は、平成19年度に「青少年赤十字モデル校」にしてされ、平成19年度、20年度の2年間、「音楽を通した中学校と地域の交流 〜吹奏楽部の演奏活動を中心に〜」をテーマに各種活動を展開し、この「地域交流演奏会」をその中核として位置づけてきました。 今年も、タイトルの通り地域住民すべてを対象に、こどもから大人・お年寄りまで楽しんでいただける内容を企画しています。 この演奏会を通して、中学校の様子を地域に広め理解を深めるために、今後も長く続けていければと考えています。 お忙しい時節ではございますが、ぜひ神川中学校にお立ち寄りいただき、午後のひとときを楽しんでいただきたいと思います。 なお、グランドの一部を駐車場にしますでの、お車でお越しの際には南門よりお入りください。
|
|