京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up86
昨日:152
総数:891550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学年集会(2年生)

本日3限目、2年生の学年集会がありました。まずは、1学期の各クラスの振り返りがありました。そのあと、鈴鹿先生、林先生の2人から、学生時代の夏休みの過ごし方の紹介がありました。みなさんの参考になったでしょうか。岡田先生からは、夏休みの学習についてのお話があり、喜山先生からは、夏休みの過ごし方とスマホの使い方についてお話がありました。充実した夏休みを過ごしてください!
画像1
画像2
画像3

学年集会(1年生)

 本日の4限目に、1年生は学年集会を行いました。総務からは、各クラスの1学期の振り返りと学級旗の紹介がありました。学年主任の先生からは、人との出会いでまいたたくさんの種を、夏休みの間に水をたくさんあげて成長させてくださいという話がありました。
 その後は、クラス対抗先生○×クイズをして、みんなで楽しい時間を過ごしました。2学期にはたくさんの行事があるので、それぞれがいろいろな場面で輝いて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

調理実習(1組)

1学期頑張ってきたお疲れ様の意味もこめて、調理実習において、ピザとフルーツポンチを作りました。自分の役割をこなした後は、手が空いた人が洗い物をするなど、手際よく活動できました。後片付けまでしっかりとできて、素晴らしい!味も三つ星でした☆☆☆
画像1
画像2
画像3

夏季大会(卓球部)

7月13日(日)、卓球部の個人予選が桂川中学校体育館にて行われました。体育館の中はものすごい熱気でしたが、卓球部のみなさんはさわやかに頑張っていたようです。結果は、全市決勝進出とはなりませんでしたが、力を出し切り、取り組んでくれました!団体戦に向けて、頑張ってください!
画像1画像2

夏季大会(女子ソフトテニス部)

画像1画像2
7月12日(土)に、ソフトテニス部の個人ブロック予選が行われました。相手チームの勢いに押されて苦しい展開もありましたが、日々の練習の成果を粘り強く発揮してくれました。桃山中からは、2ペアが市大会に出場となりました!全市大会でも頑張ってください!

夏季大会(野球部)

7月12日(土)、勧修寺公園グラウンドにて、野球部の夏季大会が行われました。序盤から桃山のペースでゲームが進み、投打もかみ合い、見事勝つことができました!最後まで集中力を切らさず、ナイスゲームでした。次戦は、7月19日(土)勧修寺公園グラウンドにて、8:30−。頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

English Cafe(英語科)

English Cafeの取組の一環として、本校のALT、カヴィータ先生が、素敵な掲示物をつくってくださいました!生徒のみなさんのかき氷の絵も展示されており、とても涼しげな場所となっております。また、カヴィータ先生の作品も、写真と間違えてしまうほど上手で、驚きました。この場所からさらに、英語の学習へとつなげていきましょう。南校舎の入口すぐに掲示してありますので、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

夏季大会(男子ソフトテニス部)

7月6日(日)に、加茂川中学校において夏季大会個人戦予選ブロックがありました。桃山中学校からは、9ペア出場しました。そして、4ペアが本戦への出場を決めました!本戦は23日、西院テニスコートで行われます。本戦でも良い結果を残せるよう、頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

夏季大会(サッカー部)

7月6日(日)、サッカー部の夏季大会が行われました。綺麗な人工芝のグラウンドにおいて、最後の大会を迎えました。気温が高くなる中、足が攣るアクシデントもありましたが、試合終了のホイッスルが鳴るまで走り続けてくれました。結果は、惜しくも0−3で敗れましたが、気持ちのこもった、素敵な試合でした。
画像1

桃山WEEK(整美安全委員会)

画像1画像2
桃山WEEKの取組みにおいて、整美安全委員会が掃除用具の点検と、トイレのスリッパ点検を行いました。古くなり傷んだスリッパを新しいものに交換し、足りない箒も確認しました。中学校生活がより快適になるように、学校が美しくなることを意識して取り組んでくれています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/31 夏季休業 夏季学習会
8/1 夏季休業
8/4 夏季休業
8/5 夏季休業
8/6 夏季休業
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp