京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up19
昨日:149
総数:821866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

さて、これは何でしょう?

 剣道部がプール裏で育てているものの一つが実を結び、弾けました。

これは何でしょう?

ヒント1 とても身近なものに多く使われています。
ヒント2 日本での自給率は0%らしいです。
ヒント3 実の中の部分を絞ると食用油も採取できます。
ヒント4 日本語では漢字なら1文字、かな表記なら2文字です。
ヒント5 英語ではアルファベット6文字、カナ表記なら4文字です。
ヒント6 かつて1930年代には輸出量が世界一となったこともある。

答えがわかったら先生方に聞いてみてください!


画像1

中間考査1日目

 本日より2日間は中間考査です。

以下の日程で実施しています。

14日
1年生 社・理・数
2年生 国・社・数
3年生 社・国・英
1組  国・数・生活

15日(要昼食 給食あり)
1年生 英・国・総合 午後から合唱練習
2年生 理・英・総合 午後から合唱練習
3年生 理・数・総合 午後から合唱練習
1組  生活・生活・総合 午後から合唱練習


画像1
画像2

緊急 京阪電車 運転見合わせ について

07:49頃、枚方公園〜光善寺駅間で発生した人身事故の影響で、運転を見合わせています。(9月12日 7時49分掲載)
との報道がありました。

足止めされている生徒が多数いることが想定されます。

遅れて登校してもかまいませんので慌てることなく行動してください。

登校の状況を学校でも把握していきます。

欠席・遅刻等はスクリレにてお知らせください。

和装体験(1年生) 1日目

 本日、2・3・4限、1年生3・4・5組を対象に『和装体験』の学習が行われています。
和装指導をされている講師をお迎えして、座礼の方法から着付けまでご指導いただいています。
 
 明日は残りの6・7組でも実施されます。
画像1

教育実習生 研究授業

 今週末までの教育実習生が、本日1限に担当教授に来ていただいての研究授業を行いました。
 地理的分野「北アメリカ州」の地理について、教科書や地図帳、GIGA端末を用いてGoogleEarthなどで地形を確認するなどして理解を深めました。
画像1
画像2

3年生道徳の時間「弁論大会」

 本日6限 体育館にて3年生の弁論大会が実施され、代表の12名がそれぞれのテーマで発表しました。
画像1
画像2
画像3

合唱コン学年別練習(1年)

 本日5限は1年生の学年別練習でした。

 学年全体での合唱隊形の確認や、クラス合唱の隊形や入退場の練習をしました。

 初めての練習にしてはしっかり、整然と動けていた思います。

この先の取り組みを通してクラスがまとまり、元気な歌声を披露して欲しいものです!
画像1
画像2

合唱コン学年別練習(3年)

6限は3年生の学年別練習でした。

学年合唱「旅立ちの日に」の完成度を高めて本番で披露してください!
画像1
画像2
画像3

合唱コン学年別練習(2年)

本日3限の2年生を皮切りに今後同じような学年別練習が行われます。

今回は学年合唱の隊形確認と歌の練習でした。

本番まであと3週間です。

素晴らしい合唱が仕上がりますように!
画像1
画像2

体育大会色分けと団長・副団長決定!

 本日の臨時体育委員会にて決定いたしました。

体育大会は10月12日(木)の予定です。

雨天順延時は翌日に実施します。

今のところ感染症対策に基づく入場制限は予定していません。

たくさんの皆様にご参観いただけるのが楽しみです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 修了式
3/20 春季休業
3/21 春季休業
3/22 春季休業
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp