京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up9
昨日:206
総数:812724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月 美術部展示コーナー

 7月から美術部展示が始まっていますが、11月のテーマは「〇〇の秋」ということで、秋に関するかわいらしい絵を描いてくれました。〇〇のところにそれぞれの思う言葉を入れて、秋をさらに感じてもらえればと思います。玄関に展示してありますので、是非御覧下さい。
画像1

桃山WEEKの取り組み(食について)

 保健委員会では桃山WEEKの取り組みとして、食についてのアンケート等をしました。結果については後日お伝えする予定ですが、食について考える良い機会になりました。今後ともご家庭・地域でお声かけをしていただければと思います。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

2年生チャレンジ体験(14)

 2年生チャレンジ体験の様子です。

上:生協コープ桃山・・多くの方が買い物に来られていて、大変忙しかったです。

中:桃山小・・先生たちの仕事をたくさん学びました。

下:桃山東小・・小学校での仕事は大変だったけど、楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

桃中探訪(3)

 部活動見学の後は、それぞれの教科に分かれて授業を体験しました。どの教科も分かりやすく工夫されていて、中学校の授業も少しは分かってもらえたのではないかと思います。参観に来て下さった保護者の皆様、ご指導下さった小中の教職員の方々、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

桃中探訪(2)

 オープニングの後、6年生の皆さんはそれぞれ希望の部活動を見学しました。部活動をしている人も小学生に内容が分かるように工夫し、頑張っていました。
画像1

桃中探訪(1)

 本日、中学校に3小学校の6年生をお迎えして、中学校生活の様子&部活動見学&授業体験をしてもらう桃中探訪が行われました。オープニングでは吹奏楽のウエルカム演奏に始まり、生徒会による桃山中学校の一日の様子説明があり、6年生の皆さんに中学校生活を知ってもらいました。
画像1
画像2

令和元年度 第2回 桃山WEEK開催!

 今週の月曜日から第2回桃山WEEKが始まりました。すべての議会・委員会が学校生活の充実に向けて、取り組みを進めています。

生徒会本部/議会・・授業前あいさつ点検/食川柳/Noベル運動(金のみ)
生活委員会・・朝のあいさつ運動/着ベル点検運動
文化委員会・・給食紹介の放送
保健委員会・・手洗い点検/朝食調査
整美安全委員会・・掃除点検/ゴミ分別コンテナ点検
図書委員会・・朝読書点検/好きな本アンケート
体育委員会・・グラウンド&高台グラウンドの石拾い

よりよい学校生活が送れるように、みんなで協力していきましょう。
画像1

12月の学校の言葉「破顔一笑〜良い一年の締めくくり〜」

 12月の学校の言葉は「破顔一笑〜良い一年の締めくくり」です。表情を崩して、軽くにっこり笑うの意味だそうで、この言葉から、いつもポジティブな気持ちで笑顔でいることを心がけている人も多いようです。良い一年の締めくくりにするとともに、来年がすばらしい一年になるように頑張っていきましょう。
画像1

人権講話(2)

車椅子バスケットボールのルールやプレーについても実演を交えた解説をしていただき,各学年の代表生徒によるミニゲームも行いました。

生徒どうしの熱戦の後には,阪根さんの発案で先生どうしの対戦も実現。

体育館が全校生徒の歓声と笑顔でいっぱいになる,とてもいい時間を過ごせました。

「みんなが楽しめる工夫をすることが大切」という阪根さんの言葉が印象的でした。

この時間に学んだことや感じたことをこれからの生活に生かしていってほしいです。

画像1
画像2
画像3

人権講話(1)

11月29日(金)の午後,ゲストティーチャーをお招きして人権講話の時間をもちました。
今年の講師は,車椅子バスケットボールの元日本代表選手で2004年アテネパラリンピックにも出場された阪根泰子さんと,来年の東京パラリンピック出場を目指す現役プレーヤーの堀内翔太さんです。

親しみやすい言葉で,ご自身の経験や現在感じておられることを熱く語っていただき,生徒からの質問にも1つ1つ丁寧に答えていただきました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp