京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:248
総数:1340679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

重要 【保護者の皆さまへ】預り金の引落し,就学援助申込について

いつもお世話になっております。
毎月10日にお願いしておりました預り金の引落しですが、休校が続いております関係で、今月は引落しを無しにさせていただきます。
ご連絡が直前になって申し訳ありません。
引落し開始は6/10(水)を予定しております。
なお、5月分に相当する金額は、昨年度までは設定していなかった8月に引落しをいたします。
詳しくは、5/7、8に各ご家庭に配布予定の休校延長期間の家庭学習課題(追加分)とともに配布する案内をご覧ください。

また、休校期間が延長されたことで、就学援助の申込についてもご不自由をおかけすることになりました。
大変申し訳ありませんが、提出につきましては、書類を直接学校までお持ちいただくか、各クラスの担任まで直接ご相談ください。

よろしくお願いいたします。

藤森理科:特別編〜教科書を飛び出そう5〜

画像1
画像2
これは,たまたま川沿いでみかけたサギの写真です。

よく見てみると,2羽とも同じ方向を向いています。
今回は2羽しかいませんが,電線にとまっている鳥の群れも
実はみんな同じ方向を向いているのです!

なぜでしょうか??

答えは次の理科の記事で発表です。

散歩にでかけることがあれば,ぜひ観察してみてください!



ちなみに前回の記事のまつかさの大きさについてですが,小さいまつかさは去年のもので,大きいまつかさは2年前のものでした!1年でこんなにも成長するんですね!


英語科からのお知らせ(英検について)

英語科より英検についての連絡です。

 2020年度の第1回英語検定試験についての変更内容
が英検のホームページにアップされています。
 
 ※昨日(4/27)に決定した内容ということです。



         <変更の内容>

                   
 本会場  申込締切日:本日4月28日(火)
            (当初予定通り)  
   
      
      試験実施日:一次試験 6月28日(日)
            二次試験 8月23日(日)



 準会場  申込締切日:5月12日(火)
            (延長を検討中)

    
      試験実施日:一次試験 6月28日(日)
                 7月17日(金)
                 7月18日(土)
                 7月25日(日)

            二次試験 8月22日(土)
                 8月23日(日)


 ※詳細は必ず「日本英語検定協会」のホームページで
  確認をして下さい。

 ※藤森中学校での準会場実施は未定です。

 ※京都市の「英語検定補助事業」による助成金につい
  ては個人で申込をされた場合でも申請が可能です。
  申請をご希望の方は後日登校した際に英語科の教員
  まで申し出て下さい。

 ※今後も変更が度重なる可能性があります。 
  各自で「日本英語検定協会」のホームページを
  ご確認いただきますよう,よろしくお願いします。

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間を5月17日まで延長します。

 保護者様
 現在,政府による緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大され,京都府は「特定警戒都道府県」に指定されている状況にあります。これらの措置は,現時点においては5月6日までが期限となっており,4月28日時点では,国において指定の延長,または解除等が示されておりませんが,本市の感染状況が引き続き警戒を緩めることができない状態にあることや,5月7日以降の対応について,生徒や保護者等の皆様への周知期間を確保し,各ご家庭及び学校における準備を円滑に進めていく必要があるため,教育委員会において,当面,5月17日(日)まで臨時休業期間を延長し,更に,その後の対応については,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めて決定することが示されました。
 そこで本校においても,下記のとおり臨時休業を延長しますので,ご連絡申し上げます。

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長について ↑詳しくは,ここをクリックしてください!

技術・家庭科(技術分野)全学年

画像1
画像2
画像3
臨時休校期間中は,どうしても情報通信機器を扱う時間が増えてしまいます。
日々,自身の使用状況について振返り,情報機器をさらに有効活用できるようになりましょう。

【国語】疫病のすがた

画像1画像2
悪性の伝染病のことを、疫病(えきびょう)ともいいます。
長い歴史の中で、人類はこれまでにも、多くの死者を出すような疫病に何度も見舞われてきました。
上の2枚の絵は、左から「14世紀ヨーロッパで大流行したペスト(黒死病)」
「疫病退散を祈願する安倍晴明(10世紀末の陰陽師)」を描いたものです。
左は、恐ろしげな死神が大きな鎌をふりかざしている様子。
ペスト(黒死病)が多くの人の命を奪った様子を表しています。
それに比べると、日本の疫病はちょっとユーモラスにも映りますね。
当時の日本でも多くの死者が出たと言われていますが、神仏に祈ることで、疫病を退散できると信じられていました。
日本の絵巻物には、他にもいろいろな疫病が妖怪や鬼の姿で描かれてきましたが、多くの場合、それほど恐ろしい姿をしてはいないそうです。

では、問題です。
日本ではなぜ、疫病を恐ろしい姿で描かなかったのでしょうか。
理由を考えてみましょう。


【全学年共通】数学科からの問題part2

 4月も4週目が終わりますね。

さて、前回の【数学科からの問題】は解けましたか?
 各学年で考え方や、理由を説明する方法などは様々ですが【数学】という教科は【考える学問】です。すべての教科にも言えることですが、数学に関しては答えが1つに決まるという長所がありますので、【数学】という教科を通して【考える力】を養い、他の教科にもつなげていきましょう。

 ちなみに前回の【長方形の面積問題】の答えは

 【どちらも同じ】

です。理由については、今回は省略させていただきます。
 (学校が再開したときに、数学科の先生に尋ねてください)

 来週から世間ではゴールデンウィークになりますが、テレビ報道でも言われているように【ステイホーム(おうちにいよう)】となっていて、これまで通り自宅で過ごす時間も多くなります。

 そこで、数学科から【サイコロ問題】を紹介します。ぜひ挑戦してみてください!
 写真のようなチョッと変わったサイコロがあります。
 通常のサイコロは1から6までの目がありますが、このサイコロは1が3つ、2が2つ、3が1つ(1,1,1,2,2,3)となっています。
このようなサイコロを投げると、『1』が出やすいことは明らかですよね。
 
 ですが、このサイコロを2つ投げるとき、

 もっとも出やすい目の組み合わせは(1,1)ではありません。

 『えっ!何で?』と思いましたか?
 このように疑問に思うことが『数学』には大事です。

 ぜひ、その疑問を解決するべく調べて見ましょう。2年生、3年生はその理由も説明できるようになれるといいですね。

 自宅にいるだけでなく、この機会を使って家族で過ごす時間も有効に使ってみてください。
 数学科教員一同より
画像1

藤森理科:特別編〜教科書を飛び出そう4〜

画像1
画像2
今回の写真は敷地内にあるマツの花です。

1年生の理科ではマツは胚珠がむき出しになっている裸子植物に分類されることを学習します。

また,マツの花は雌花(めばな)と雄花(おばな)に分かれており,先の方にある赤っぽい色の部分が雌花,その下にある黄色い部分が雄花です。

さらに写真の中には,まつかさが写っていますが,小さいものと大きいものがありますね。

この2つのまつかさは,なぜ大きさが違うのでしょうか?考えてみてください。


ちなみに前回の微生物は,形態から「マルミジンコ科のなかま」「ケンミジンコ」であると思われます。

時事問題に学ぶ

休校中の学習として,現代社会について学ぶことも大切です。

世の中では,今どんなことが起きているのか…また,そこから

自分はどんなことを感じ考えたのか…。

今回は,読売新聞社さまのご厚意とご協力により,

読売新聞ワークシート通信を発信します。

国語科,社会科,英語科,理科…いろんな観点から学ぶことが

できる教材です。



下記のURLよりご覧いただけます。↓↓
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinomori-c/1s...

重要 進路指導係より

 毎年6月に開催されている「私学フェアKYOTO」および「京都府公立高等学校合同説明会」については,中止が決定しました。
 今後の私立高校全体の催しについては9月上旬に「私学展」が予定されています。
 公立高校全体の催しについては10月中旬に「合同説明会」が予定されています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

3年学年便り

学校より

学校教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp