![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:186 総数:1446160 |
1年生 授業参観研修 〜数学〜
本日、2時間目に1年生数学の授業参観研修が行われました。
授業では、決まった答えに対して、文字式の表し方などルールに従いながら、筋道を立てて答えを考え導く力をつけていました! ![]() ![]() ![]() 3年生 授業参観研修 〜数学〜
先日、3年生の数学の授業で授業参観研修が行われました。
授業内で出された課題に対してクリアした生徒は、スモール・ティーチャーとして他の生徒をサポートしていました。 学習方法と平均学習定着率の関係性(ラーニング・ピラミッド)では、講義型学習の定着率は低く、他の人に教える学習方法の方が圧倒的に学習の定着率が高まると言われています。 さて、この数学の授業で何人のクラスメイトに教えることができたでしょうか? ![]() ![]() ![]() 避難訓練の様子
昨日、昼休みの時間に避難訓練を実施しました。
生徒たちは普段と変わらず昼休みを過ごしていましたが、唐突に「訓練、訓練、火災発生・・・」といったアナウンスが入ると、生徒の皆さんは迅速に避難場所へ避難していました! 南海トラフ地震といった巨大地震の可能性がわずかずつではありますが高まっている中、「自分の身は自分で守る」といった意識を常に持ち、非常時に備えて、いつでも迅速にかつ正確に判断し、行動できる準備をしておきましょう! ![]() ![]() ![]() 授業参観研修の様子 〜家庭科〜
この授業の目標は、出かける先に応じた自分らしい着こなしについてでした。
出かける先が、それぞれのグループで違い、また、グールプ内でも季節が違うため、全員が異なった課題設定になっていました。 それぞれの課題に対して、責任を持ち、目標に向けて主体的に学習を進めていました。 場所や季節によって着こなしが変わることに気づき、最適な着こなしを考え、深めることができた授業だったのではないでしょうか? ![]() ![]() ![]() 自己分析しよう
本日6時間目、2年生はチャレンジ体験学習の一環でエントリーシート作成に取り組みました。自分の長所や短所、これまでの人生の中で起きた困難とそれをどのように乗り越えたかなどを分析し、クラスメートとともに考え、改めて自分自身のことを理解しました。
将来、就職や進学する際に必ず自身の来し方を伝える場面に出会います。今回の学びをさらに発展させ、みなさんの「人間力」を高めていきましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|