京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up10
昨日:289
総数:1335804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

師走の授業風景(1年生)

1年生もすっかり中学校生活に慣れた様子で頑張っています。
今年は学校が2ヶ月遅れのスタートとなりましたが、半年が過ぎた今、もう立派な中学生ですね。
画像1
画像2

師走の授業風景(2年生)

廊下で英語のテストが行われていました。
ALTの先生を前に、会話のテストでしょうか。
2年生の書き初めの文字は「新たな可能性」。
これからの学校生活の中心となって、チャレンジする学年にふさわしい文字です。

画像1
画像2

師走の授業風景(3年生)

書き初めの練習をしているクラスがありました。
「無限の可能性」、卒業を控えた学年らしい文字ですね。
受験生のフロアはさすがに落ち着いた空気が流れています。
画像1
画像2

合唱コンクールテレビ放映開始!

画像1
昨日から1年生の合唱を皮切りに、昼休みに放映がはじまりました。
当日は自分たちの歌に一生懸命で聴けなかったクラスの歌や、
今回は一緒に行えなかった他学年の歌を聴ける機会です。
ご飯を食べながらではありますが、楽しんでください。

「税についての作文」表彰式

お昼休みに職員室で「税についての作文」コンクールの表彰式が行われました。
本来なら税務署で行われていた表彰式だそうですが、今年度はコロナの影響で、税務署の方が各校をまわっておられるとのこと。
わざわざありがとうございました。

3年生のYM君、伏見納税貯蓄組合連合会奨励賞受賞です。
おめでとうございます!
画像1
画像2

こちらこそ「ありがとうございました!」

画像1
 本日,1枚のはがきが学校に届きました。表には,初めに次のように綴られていました。
 『優しく温かい生徒さんたちの集う学校なのでしょうね。「ありがとう」を伝えたくて手紙を書きました…。』
 そして,裏面に次のように続きました。
 『12月1日に青少年科学センターを訪ねた帰り道のことです。藤森駅への道がわからず,交差点の角でちょうど下校途中の女子生徒さんに道を尋ねました。手には黄色い花のついた枝を抱えておられました。突然声をかけて驚かれたことと思いますが,「この道をまっすぐ進んで踏切を越えたところです。」と教えてくださいました。彼女たちと帰る方向が同じで,歩みの遅い私は彼女たちの後を追うように駅へ向かいました。すると彼女たちは踏切を越えたところで私を待ってくれていて,「こちらです。」と示してくれたのです。彼女たちの思いやりは,その日の小旅行を素敵な思い出にしてくれました。』
 12月1日(火)に,2年生は伝統文化体験で「生け花体験」をしました。その時のお花を持って帰る途中だったのだろうと思います。お手紙の方は,奈良県にお住いとのことで,日も暮れて寒さを感じながらの帰宅途中であったのかもしれません。皆さんの小さな優しさが,そのお方の心を芯から温めてくれたのだと思います。そのような行動が,自然と出来る皆さんを大変誇らしく思いました。
 わざわざお手紙を学校まで送ってくださり,こちらこそ「ありがとうございました」を伝えさせていただきたいと思いました。

働く部活動

委員会活動の傍らで、理科部が玄関の水槽の水替えをしていました。
毎日の下校の放送は、放送部の担当です。
本館一階の柱の装飾は、美術部が作成しました。

委員会や部活動の人たちはじめ、多くの人たちの様々な働きで、学校生活がスムーズになったり明るくなったりしていることが、実はたくさんあります。
普段何気なく見ている掲示物、道具、校内の備品。
時々、それを準備してくれた人たちのことを思い出してみてくださいね。
画像1

評議・各種委員会2

美化委員会はグリーンカーテンの朝顔の種を収穫していました。
来年まで大事に保管しておくそうです。
画像1
画像2

評議・各種委員会1

新しい生徒会が発足、後期の委員が認証されて、実質的に最初の委員会です。
上から、生活委員会、評議委員会、文化委員会の様子です。

画像1
画像2
画像3

冬がはじまる

12月に入りました。
14(月)からは個別懇談、23(水)に終業式と、ここからは一気に冬休みに向かいます。
これからぐっと寒さも厳しくなりますので、今まで以上に体調管理に気を付けて過ごしましょう。

2020年は世界中の人々がコロナウィルスに振り回された1年でした。
今なお、第3波の不安なニュースが、毎日のように報道されています。
ご家族や知り合いの方に医療従事者がいたり、コロナに感染した人がいたりすると、その心配もひとしおだろうと思います。
来年こそは穏やかな気持ちで1年を送れるよう、切に願っています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

3年学年便り

学校より

学校教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp