京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up80
昨日:248
総数:1340511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

(2年数学)休校中の学習動画【式の計算】を見て予習しよう

 今日は2年生の数学の学習内容に関する動画を2つ掲載します。
 非常事態宣言が発令されましたが、ニュースを見ていると解除がいつになるか不安な日々が続きます。
 先生たちも、授業や部活動がしたくてたまりません!

 さて、休校中とはいえ全く勉強していない人はいないと思いますが、このままの状態が続くと、学校が再開したときに、毎日家庭で学習を続けた人とそうでない人では大きな差が生まれるかもしれません。
 そうならないように、KBSのテレビ放送や、学校のHPに掲載している問題プリントを活用して、学習を積み重ねていきましょう。
 今回は、自宅で1人での学習が難しいという人の為に、補足となるような動画を紹介します。1回だけではなく、何回も視聴しても構いませんので、ポイントを理解してから課題プリントや問題集に取り組みましょう。
○同類項(教科書15〜16ページ)
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinomori-c/2n...


○式の加法・減法(教科書17〜18ページ)
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinomori-c/2n...


 この動画は、京都教育大学の大学生が「院内学級の子ども達のために,ベッドに寝ながらスマホで,3分間で自習できるコンテンツを」という思いから、が教育大学の研究室で独自開発された動画コンテンツです。

 この新型コロナウィルスの影響もあり、病院だけでなく、自宅での学習を強いられているすべての中学生が有効に活用してくれることを願っています。

3年生 英語 予習動画 2

3年生の皆さん,本日の英語予習動画第2弾の内容は
「過去分詞」についてです。
教科書P138・139を参考に予習しましょう。

下記のアドレスをクリックして始めてください!

↓↓↓

http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinomori-c/3r...




2年生数学課題その2

みなさん、おはようございます。
2年生の数学予習用ワークシートを配信します。今日の課題は『同類項』です。
文字式のなかから同じ仲間を見つけて1つにまとめてみましょう。教科書を見ながら取り組んで、スパイラルで力をつけよう!2年生数学課題2

『藤中だより5号』を,配布文書にアップしました!

 皆さん,おはようございます。先週は,少し肌寒い日が続きましたが,体調管理には十分に気をつけてください。これからも早寝早起き,十分な睡眠,適度な運動,バランスのとれた食事を心がけるなど,規則正しい生活を送ってください。

 さて,『藤中だより5号』を,右側の『配布文書』にアップしました。
 今号の内容は・・・

 ○感染防止策を最優先に,授業回復と行事計画の見直しを
                       検討しています…。
 〇5月のおもな予定
  (5/7(木),教育活動が再開された時の予定です)

 です。
 感染状況の収束に向けては,まだまだ厳しい状況が続いていますが,気を緩めることなく「ステイホーム」を心がけ,約2週間のゴールデンウィークを過ごしてください。
 学校では,教育活動の再開に向けて,急ピッチで準備を進めています。感染防止に向けての取組をどう進めていくのか,休校中の学習内容をどのように補充していくのか,今後の行事をどう進めていくのか・・・等々,知恵を出し合いながら,そして悩みながら考えているところです。また,新聞等の報道から「休校延長」に踏み切った県も出ています。本校でも,「再開」「延長」の両方を見据えた今後の対応を苦慮しながら検討しているところです。また,新たな方向性が出ましたら,学校HPで連絡いたします。これからもできるだけ頻繁に,学校HPでのご確認をお願いいたします。

 ※クリックはこちらから!⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="105149">R2 藤中だより5号</swa:ContentLink>

技術・家庭科(技術分野)全学年

画像1
画像2
画像3
臨時休校期間中は,どうしても情報通信機器を扱う時間が増えてしまいます。
日々,自身の使用状況について振返り,情報機器をさらに有効活用できるようになりましょう。

【国語】疫病のすがた

画像1画像2
悪性の伝染病のことを、疫病(えきびょう)ともいいます。
長い歴史の中で、人類はこれまでにも、多くの死者を出すような疫病に何度も見舞われてきました。
上の2枚の絵は、左から「14世紀ヨーロッパで大流行したペスト(黒死病)」
「疫病退散を祈願する安倍晴明(10世紀末の陰陽師)」を描いたものです。
左は、恐ろしげな死神が大きな鎌をふりかざしている様子。
ペスト(黒死病)が多くの人の命を奪った様子を表しています。
それに比べると、日本の疫病はちょっとユーモラスにも映りますね。
当時の日本でも多くの死者が出たと言われていますが、神仏に祈ることで、疫病を退散できると信じられていました。
日本の絵巻物には、他にもいろいろな疫病が妖怪や鬼の姿で描かれてきましたが、多くの場合、それほど恐ろしい姿をしてはいないそうです。

では、問題です。
日本ではなぜ、疫病を恐ろしい姿で描かなかったのでしょうか。
理由を考えてみましょう。


1年数学 予習動画 配信

新緑がまぶしい季節に移り変わろうとしています。

みなさん,お変わりありませんか?

外出も自由にできず,我慢をしなければいけない状況が続いていますが,

おうちで出来ることを考え,取り組んでいる人,

家にいたいけれど,お仕事に行かなければいけない人たち,

そして,大切な命を守りたい人たち。

たくさんの思いの中で,みんなの安全が守られようとしています。

今はつらいときかもしれませんが,みんなと楽しく学校生活が

送れるよう,先生方も頑張ります。

今日の動画はP.19の内容です。

予習だと思って見てください。

http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinomori-c/1s...

【全学年共通】数学科からの問題part2

 4月も4週目が終わりますね。

さて、前回の【数学科からの問題】は解けましたか?
 各学年で考え方や、理由を説明する方法などは様々ですが【数学】という教科は【考える学問】です。すべての教科にも言えることですが、数学に関しては答えが1つに決まるという長所がありますので、【数学】という教科を通して【考える力】を養い、他の教科にもつなげていきましょう。

 ちなみに前回の【長方形の面積問題】の答えは

 【どちらも同じ】

です。理由については、今回は省略させていただきます。
 (学校が再開したときに、数学科の先生に尋ねてください)

 来週から世間ではゴールデンウィークになりますが、テレビ報道でも言われているように【ステイホーム(おうちにいよう)】となっていて、これまで通り自宅で過ごす時間も多くなります。

 そこで、数学科から【サイコロ問題】を紹介します。ぜひ挑戦してみてください!
 写真のようなチョッと変わったサイコロがあります。
 通常のサイコロは1から6までの目がありますが、このサイコロは1が3つ、2が2つ、3が1つ(1,1,1,2,2,3)となっています。
このようなサイコロを投げると、『1』が出やすいことは明らかですよね。
 
 ですが、このサイコロを2つ投げるとき、

 もっとも出やすい目の組み合わせは(1,1)ではありません。

 『えっ!何で?』と思いましたか?
 このように疑問に思うことが『数学』には大事です。

 ぜひ、その疑問を解決するべく調べて見ましょう。2年生、3年生はその理由も説明できるようになれるといいですね。

 自宅にいるだけでなく、この機会を使って家族で過ごす時間も有効に使ってみてください。
 数学科教員一同より
画像1

『藤中だより4号』を,配布文書にアップしました!

 皆さん,おはようございます。休校から2週間が経ちました。規則正しい生活を毎日意識して過ごせていますでしょうか。体調はどうですか。これからも健康には十二分に注意してください。
 さて,『藤中だより4号』を,右側の『配布文書』にアップしました。
 今号の内容は・・・

 ○もう一度,新たな気持ちでスタートを!
 〇令和2年度教職員組織・学級担任の紹介
  〜再スタートの意味で…,改めて,よろしくお願い致します!〜

 です。
 この間,藤森中学校ホームページへのアクセス数が高止まり(800越え)の状態で,大変うれしく感謝の気持ちでいっぱいであります。先生方も皆さんに会える日を楽しみに,ホームページに学習課題を提示・紹介したり,感染防止に向けたエールを送り続けています。中には,授業と同じようにパワーポイントを使って,解説をしてくださっている先生もいます。これは,「休校中も,何とか皆さんとつながっていたい!」という切実な思いがあるからです。手前みそになりますが,そんな本校教職員を大変誇りに思います。
 あと2週間ほどで,学校が再開となります。感染状況を鑑みれば,まだまだ油断は禁物ですが,皆さんと会える日を心待ちにしています。令和2年度の再スタートを,万全の状態で迎えられるよう,心と体の準備をしておいてください。

 こちらからクリック!⇒<swa:ContentLink type="doc" item="104914">R2 藤中だより4号</swa:ContentLink>

藤森理科:特別編〜教科書を飛び出そう4〜

画像1
画像2
今回の写真は敷地内にあるマツの花です。

1年生の理科ではマツは胚珠がむき出しになっている裸子植物に分類されることを学習します。

また,マツの花は雌花(めばな)と雄花(おばな)に分かれており,先の方にある赤っぽい色の部分が雌花,その下にある黄色い部分が雄花です。

さらに写真の中には,まつかさが写っていますが,小さいものと大きいものがありますね。

この2つのまつかさは,なぜ大きさが違うのでしょうか?考えてみてください。


ちなみに前回の微生物は,形態から「マルミジンコ科のなかま」「ケンミジンコ」であると思われます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

3年学年便り

学校より

学校教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp