色団道徳
今年度から初の取り組み「色団道徳」。4月に学年の枠を越えた縦割グループ「色団」を結成し、その色団(赤・青・黄・緑)ごとで学習をします。美化活動などは昨年度も実施していましたが、道徳は今年度から初めてです。
【学校の様子】 2025-07-15 13:50 up!
夏季大会の結果
13日(日)にあった夏季大会の結果
サッカー部は、強豪相手に粘りましたが、0−1で惜敗、「夏」が終わりました。
ソフトテニス部は個人ブロック予選があり、3年生ペアが全て市内大会進出が決定しました。
野球は快勝、順調に2回戦へとコマを進めました。
ハンドボール部は男女ともに苦しみながら、なんとか勝利をおさめ、どちらも準決勝にコマを進めました。男女とも府下大会出場が決まりました。
【学校の様子】 2025-07-14 15:48 up!
2年生 非行防止教室
6限 2年生は非行防止教室を実施いたしました。警察から教育委員会に出向されている堀田様からお話をいただきました。夏休みを前に、心引き締める時間となりました。
【学校の様子】 2025-07-10 17:26 up!
生き方探求・チャレンジ体験の報告会
「生き方探求・チャレンジ体験」の報告会を2年生で実施いたしました。当初は体育館で実施する予定でしたが、連日の暑さから急遽、2年生のフロアで実施しました。理科室と教室と廊下を使って、みんながんばって発表していました。
【学校の様子】 2025-07-08 14:27 up!
夏季大会の結果 サッカー部と女子ハンドボール部
7/5(土)サッカー部は、1対1同点、PK戦の末、春日丘中に勝利。7/6(日)女子ハンドボール部は、久世中に快勝。どちらも7/13(日)の2回戦にコマを進めました。【写真はサッカー部です。】
【学校の様子】 2025-07-08 11:44 up!
卒業に向けて
昨日今日と卒業アルバムの作成に向けて、部活動の写真や授業風景の写真を撮りに来ていただきました。7月、始まりました。
【学校の様子】 2025-07-02 16:23 up!
3年生 いのちの授業
6月30日。京都では、この日に「水無月」というお菓子を食べる風習があります。1年の折り返し、残りの半年も健康に過ごせるようにという「夏越の祓」という行事の日です。
そんな中、3年生は「いのちの授業」をし、産まれてくることの奇跡、母になること、父になることといったテーマで話をしていただきました。
【学校の様子】 2025-06-30 14:52 up!
7組と呉竹の交流授業
7組に居住地交流として、呉竹の生徒が来校し、一緒に授業をしました。
明日はテスト最終日。部活動がある生徒は、水分をたくさん持ってくるようにしましょう。
【学校の様子】 2025-06-26 15:48 up!
第2回定期テスト
6/25〜27の3日間、第2回定期テスト。
これを越えたら、もう7月。そして、夏休みまであと3週間。
【学校の様子】 2025-06-25 11:52 up!
夏季大会 陸上部
21日(土)、22日(日)に一番早い夏季大会がありました。暑い中、それぞれの種目で健闘しました。その中で3000mで府下大会に出場が決まりました。次も頑張ってください。
【学校の様子】 2025-06-23 07:53 up!