京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up18
昨日:109
総数:550036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

2年生 発表会の準備

 2年生は,11月9日に実施した,職場体験・インタビュー,校外学習,SDGs学習といった目的を一日に詰め込んだ活動をとおした学びを,12月に予定している発表会に向けて,分かりやすく伝えるための準備に入っています。
 タブレットパソコンを用いた作業,大きな用紙を用いた作業など,事業所ごとのグループ内で分担して進めていました。
 12月の発表会には保護者もお招きする予定です(感染状況から直前に変更する場合がありますがご了承ください)。

【案内プリントを今日配布しますので,ご来校の予定のない保護者の皆様も必ずご一読ください。】
画像1
画像2
画像3

1年生 総合「SDGs発表会」

 6時間目,1年生は総合的な学習の時間のSDGs単元の一つの節目として,今学期,体験をとおして学んできたことをタブレットパソコンのアプリを使って見やすくまとめ,各教室でグループのメンバーに向けて自分の考えを説明しました。質疑応答を含むとはいえ,1人あたりの持ち時間が5分というのは,かなりの考えの積み重ねがないと時間が余ってしまうところでしたが,時間が足りない人もいましたね。ゴミの問題についてや,学校生活の中でジェンダーの偏りがないか確かめている人もいました。
 調べ学習の発表とちがって,自分の考えを発表できており,一人一人の生徒「その人」が表れていて聞き応えがありました。
 このように考えを言葉にすることで新たな気付きが促され,これからさらに考えや言動が変化していくことと期待しています。
画像1
画像2
画像3

地域美化活動など

 定期テストが終わり,午後は部活動が再開し,いつもの賑わいがもどっています。
 その前に,地域美化活動として名神高架の向かい側の児童公園やその周辺を,美化保健委員さん,本部役員さん,ボランティア生徒により,ゴミ集め,雑草抜きをしました。
(※軍手,火ばさみにより感染対策の上,実施しました。)ご苦労さまでした。
 さて,安全対策のプラスターボードに3年生は平和宣言を掲示していましたが,2年生はこんな言葉を掲げています。
 今の3年生が特に秋の行事で見せてくれた姿を自分たち2年生も目指していこうというのですね。今から目指さないと3年生になってから目指し始めても遅いと考えているところが素晴らしいです。
 何事も,目標をもつならば,それを達成するための取組は,ゴールのはるか手前から始めなければなりませんからね。
画像1
画像2
画像3

校舎三景

 第4回定期テスト2日目。
 7組では実習が行われていました。学生ボランティアさんも手伝ってくださり和やかな雰囲気です。
 修学旅行に持って行った「平和宣言」が,掲示用に「再建」されました。味わいのある字形にしましたね。
 これが貼ってあるのはエレベータへの開口部を安全のために覆ったプラスターボードです。工事が終わると,必要な場合はここからエレベーターを利用するわけですね(通常は階段での移動を予定しています)。
画像1
画像2
画像3

校舎三景

 第4回定期テストが始まりました。1年生も定期テストに慣れましたね。
 現在,本館と六角校舎4階が主な工事箇所となっており,本館1階の保健室が工事中のため六角校舎1階に臨時保健室を設けています。
 エレベーター棟が建ち上がり始めています。先日まで大きな穴が空けてあっただけのところにこうして建物が形作られていく。建設はものすごい仕事ですね。
 エレベーター工事は工期が長く,3月までかかるとのことです。
画像1
画像2
画像3

PTA主催 講演会

 今日は6時間目をPTA主催の講演会とし,獣医師でもある京都市動物園の園長先生のお話をうかがいました。ゴリラ舎の前に何時間いたとしても見ることのできない出産や育児の動画を見せてくださりながら,彼らが子どもとの接し方で困ったり家族同士の関係に気持ちを割いたりしている様子を語ってくださいました。自分たちヒトと比べながら聞いた生徒も多くいたことでしょう。いくつもの驚きや気付きがありましたね。教室にもどってから「感想短冊」を書きました。
 専門的であり,かつ,広くあてはめることのできるお話は,貴重な学びとなります。
 PTA会長さんはじめ,PTA文化委員会の皆様,日頃の授業では得ることのできない学習体験のご準備,本日のお世話,まことにありがとうございました。お子さんお一人お一人が,家族への感謝や自分の将来にも つなげて考えてくれればと期待しております。
画像1
画像2
画像3

校舎三景

 六角校舎2・3階の教室のリフォームができています。1年生は4階から,1・2組が2階に,3・4組が3階に来ました。無垢の板の腰板,ホワイトボード,LED照明,床の研磨でさわやかになりました。
 家庭科では食品の栄養成分カードを作ってゲーム形式でバランスのとれた食事の基礎を学んでいました。
 英語科では「相手に何をしたいのか尋ねる」ことができるように,言葉の材料を知らせ,使えるように活動していました。
 各階に6つあった教室のうち1箇所を部屋にせず,オープンスペースとしています。「ラウンジ」と呼ぶことにします。どんな使い方ができるか,大人も生徒の皆さんもアイデアをお待ちしています。

【新型コロナウィルス感染者数は比較的おちついてはいますが,マスク・手洗いを続けて,ご家庭内にウィルスを持ちこまないことでご家族の皆様がご健康であられ,学校の活動もこの貴重な「普段」を続けられますよう,力を合わせましょう。】
画像1
画像2
画像3

校舎三景

 最近の様子です。写真上は1年生の国語で,竹取物語の倉持の皇子の作り話がいかにして本当らしく聞こえるように工夫されているかを読み取っています。
 中は,3年生の「いのちの授業」として講師さんをお招きし,妊娠・出産・育児のたいへんさと喜びを語っていただきました。自分の親からはなかなか聞くことのできなかった内容でした。
 下は,1年生の社会で,アメリカの文化が日本での暮らしのどんなところに入り込んでいるかを各自見つけ,グループでまとめているところです。共に学ぶことで,学び自体が楽しそうですね。

 11月1日の記事「誰もが活躍できる社会を目指して」で紹介した3年生の校区内での活動には京都新聞社の記者さんが取材に来ていらっしゃったのですが,11月10日の京都新聞朝刊 市民版 23面に写真入りの記事となって掲載されました。お手元にありましたらお子さんと一緒にご覧くださいませ。
画像1
画像2
画像3

校舎三景

 新しい生徒会役員,生活委員さんによる朝の挨拶。
 3年生は午後,出願に必要となる写真票の写真を撮影しました。まじめな表情で撮ってからもう1つのブースに移動し,アルバム用写真でにっこり。プロのカメラマンと照明の機材で本格的な感じがします。
 校舎はこのような色合いにしてもらいました。ちょっときりっとした感じです。本館もこれと同様に,六角校舎の外観はそのままです。
 3月まで地域の皆様にもご迷惑をおかけいたしますが,今しばらくご辛抱くださいませ。
画像1
画像2
画像3

昨日,小6体験授業 その2

 50分間の授業が終わりました。50分授業は長い感じがしましたか。その後,部活動紹介がありました。
 例年は実際の活動を見て回るかたちですが,今回は工事の関係で行き来が難しいので,各教室で担当生徒が,事前に各部で準備した画像を使って紹介文を読んで伝えることにしました。
 最後にまたグラウンドに集合し,終了宣言とあいさつでお別れとなりました。多少肌寒くなっていましたが,明るいうちに帰途についてもらうことができました。

 保護者の皆様も,お忙しい中,ご参観ありがとうございました。ご入学をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校目標

学校評価

部活動ガイドライン

カリキュラムマネジメント

主体的・対話的…研究の記録1年次

研究の記録 4年次 各教科

研究の記録 3年次 各教科

研究の記録 3年次 総合的な学習の時間

全国学力・学習状況調査の結果

月行事予定表

京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp