京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up7
昨日:109
総数:550025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

1年生O.M.さんの投稿も新聞に掲載されました

 楽しいことが後であるから辛い勉強や仕事を頑張れる,というシカケで毎日を送れていることも確かなのですが,この生徒が言ってくれているように,学び自体に楽しみを見いだせるというのは最高ですね。1年生にして大きな発見をしました。
 大人も,仕事には辛い面もありますが,仕事自体に楽しみを見いだしているからこそ,保護者の方や私たち教職員は,頑張れているんですね。
画像1

【お知らせ】休日参観の一部内容の代替開催について

 先日,6月5日(土)の休日参観中止のご連絡を差し上げましたが,進路保護者会と部活動保護者会につきましては,6月30日(水)午後に行いたいと思います。
 平日の午後であり,お仕事のご都合がつきにくいかとは思いますが,可能な範囲でご参加くださいますようお願いいたします。
 この午後の詳しい日程は,検討中です。決まり次第お知らせいたします。

校舎3景

 昨日の6時間目,3年生は体育館で,幼い頃広島で被爆された花垣さんの講演を聞きました。被爆後のショックで50数年もの間 記憶がよみがえらなかったといいますが,記憶が戻られてからも長い間ご家族にすら被爆時の話をされなかったということです。しかし、次の社会を担う若者に自分の生き方や歴史を知ってほしい,悲惨な戦争を絶対に繰り返して欲しくないとの思いから,この講演をしてくださいました。昨年度に引き続きお越しいただきましたが,1年前にも増してお元気そうで,お話もいっそうよく心に届くものでした。
 音楽の授業は「鑑賞」です。バッハの「小フーガ」を聴き,同じ旋律が何度も,様々な高さで現れることを,各自が楽譜に印をすることで確かめていました。
 六角校舎に「生えている」ありがとうの木。感謝の気持ちだけでなく,前向きな呼びかけを書いた「花びら」もあります。学年,学校にこうした気持ちが根付きますように。
画像1
画像2
画像3

校舎3景

 今日はグラウンド状態が悪く,昼休みのボール貸し出しはありませんでした。校舎内で走るなどしてけがをしないよう注意しているところです。

 写真上は,3年生校舎(2学期からは2年生も南館に入ることになります)の玄関です。評議員さんたちが考えてくれた掲示です。生徒から発せられた言葉には,力がありますね。
 写真中は,少し前の,1年生の数学の授業です。「算数」から呼び名が変わっただけでなく,数学的な見方・考え方を身に付けるのが中学校。誰しも完璧に分かるわけではないので,こうして教えあっていたんですね。
 写真下は,2年生のフロアです。小さなホワイトボードにその日・その週の特別な動きが挙げられていて,2年生全員や,担当の生徒さんたちは,これを念頭に学校生活を送るんですね。
画像1
画像2
画像3

学校いじめ防止基本方針を掲載しました

右帯 掲示物欄に掲載しています。
↓こちらからもお開きいただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="123766">学校いじめ防止基本方針</swa:ContentLink>

1年生T.Y.さんの投稿も新聞に掲載されました

 今でこそ授業の中でスピーチや話し合いを当たり前のようにしますが,そんな活動がまだ珍しかった時代,このように事前指導したら,生徒がスピーチを楽しむようになった,教室が明るい雰囲気になった,というのをご紹介します。

○原稿を用意してすらすら読んだり,暗記して頭の中を見ながらそのとおり言うようなスピーチは,生き生きと聞こえません。途中で止まったり,言い直したり,何度も同じことを繰り返して言ってもいいんです(日頃の会話って,そうでしょ)。

○話すときは,聞き手を納得させるか,笑わせるか,涙を流させるか,どれかをねらいましょう。

 こうしてスピーチの会は,生徒にとっても先生にとっても楽しい時間になりました。
 ちょっとした気の持ちよう・考え方で,きっと変わっていけますよ。
画像1

1年生N.Y.さんの投稿が新聞に掲載されました

 いくらコンピュータが進歩しても,コンピュータには「自分」や「自分の考え」がもてないといいます。
 各学年,各教科等の様々な場面で自分の考えをつくり上げる場面があります。
 1年生では,学校生活や自分の生き方で問題意識をもって自分なりの考えを抱き,新聞への投稿のかたちでまとめる取組をしています。

 「みんな部活するから自分もする」……そんな流れで入部を決めた人も多いことでしょう。でもこの生徒さんのように,入部すること自体について,しっかり考えて決意した人もいるんですね。
 みなさんも,どの部にしようかはしっかり考えたと思いますよ。
 その決意を,活動が再開する日にもう一度思い出してくださいね。
画像1

こんな授業もありました

 2年生の総合的な学習の時間に,「SDG'sすごろく」をしていました。
 すごろくをすること自体は課題の解決にはならないのですが,こうしてゴールデンウィーク前から1年以上かけて取り組むための入口として,持続可能な社会に向けての目標に触れ,今後のテーマ決めや探究活動のきっかけにしていたんですね。
画像1
画像2
画像3

ブロック塀のフェンス化 進行中

 写真上は,ブロックの劣化が特に激しかったため早くに工事し,前回すでにフェンスになった校地東側です。
 今回,写真中 校地北側の工事が終わり,これはできたばかりのフェンスです。
 写真下は,聖母学園との境目にあるブロック塀をこれから取り壊す工事で,安全が守られるよう立ち入り禁止になっていて,正門付近にはガードマンさんも立ってくださいます。

 夏休みから「校舎の長寿命化工事」が始まります。コロナの影響で1年後れての着工,竣工(予定)となります。
画像1
画像2
画像3

それぞれの教室で

 昨日今日の授業の様子です。
 よく注目できていますね。
 7組では,それぞれに合った課題に,課題に合った姿勢で取り組んでいます。

 校地周辺部では,ブロック塀の,フェンスへの置き換え工事が進んでいます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校目標

学校評価

部活動ガイドライン

カリキュラムマネジメント

研究の記録 4年次 各教科

研究の記録 3年次 各教科

研究の記録 3年次 総合的な学習の時間

京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp