京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up49
昨日:96
総数:549958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

3年生、土曜学習

画像1
三連休の中日ですが、3年生で進んで申し込んだ生徒が土曜学習に参加しています。
1室は黙々と自習、もう1室は教え合えたり先生や学生ボランティアさんに質問したりできる場としています。

先生週から始まった土曜学習、今日は定期テスト4が終わったところですが、次の目的に合わせた勉強道具を持ってきて頑張っています。

柔道の授業

画像1
画像2
画像3
このところ、各学年の体育の授業は、柔道です。
畳を敷き詰め、ずれないように注意して、周囲の安全確認、技の指導では小ステップでの演示などを経て、慎重に進められています。

この日は、進退動作(後ろに下がる)を伴う約束練習(技をかける人はかけ続ける・かけられる人はかけられ続ける)の中で,体落としをかけるタイミングを発見させるという授業でした。

単に強くなるために、ではなく、右足か左足かどちらがかけやすいだろう、かけやすいのはどういうタイミングで、それはなぜだろうということを説明させ、この技を身に付けさせるとともに、柔道の特徴も感得させようというものです。

強くなるに越したことはありませんが、それ以外にも大切にしたいことがあるんですね。


先週、「選書会」を実施

画像1
画像2
先週の月曜日、調理室に本屋さんがたくさんの本を陳列してくださり、「選書会」を行いました。
選書会には図書委員さんたちのほか、貸し出し件数の上位者が「招待」され、参加しました。本を傷つけないように見、選んだ本に付箋を付けていきます。

図書室は物語・小説などフィクションを楽しむためだけでなく、科学、社会、芸術、スポーツなど現実にあるものについての知識・情報を与えてくれる本も増やしています。

総合的な学習の時間や美術などの教科でもよく利用していますが、個人で行くことがあまりない人も行ってみましょう。図解などを見るのもおもしろいですよ。

4人の留学生さんたちをお迎えして

画像1
画像2
画像3
2年生は5・6時間目、ベトナム、韓国、エジプト、ブラジルから京都に留学に来られている方々を講師としてお招きし、国際理解教育の時間をもちました。

ある講師さんは、日本の学校でみんなが教科書を使って勉強していることに驚いたというお話をされました。母国のことを伺うだけでなく、日本のあたりまえに驚かれたりすることも、異文化にふれることになりますね。

教室では講師さんのお話に続いて質問をする生徒もいて、初対面の、しかも外国の方と少し やりとりができたようです。また、聞きながら用意されたワークシートに印象に残ったことをメモする姿もあり、学校でやっていることは社会人になるためのトレーニングなんだなと、ふと思い出しました。

3年生、進路写真・アルバム写真 撮影

画像1
画像2
今日の5・6時間目、3年生は一人ずつ順番に、写真を撮影しました。
1階の2室に、それぞれカメラマンさんに来ていただき、学習室で願書や写真票などに貼る写真をまじめな顔で撮影してもらいました。
それが済んだら隣の調理室へ移動です。そこには、ウサギのかぶり物を身に付けた別のカメラマンさんが……。思わず吹き出したその笑顔のまま、アルバム用の写真を撮ってもらいました。
笑顔を撮るという目的のために、効果的な手段を選ぶプロのカメラマンさんです。

昨日、1年生「ポスターセッションの会」

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間での探究的な学習の、交流の場としてポスターセッションの会を行っています。すでに3年生、2年生が1学期に実施、最後に昨日の5・6時間目に、1年生が行いました。

新聞の記事から世の中を見、わからないことを調べたりして、記事が知らせている事柄についての考えをまとめる。それを級友に聞いてもらって意見をもらう、といった交流を進め、自分の考えを広げたり深めたりしてきました。昨日はクラスを超えて交流できるよう、体育館で行いました。また、保護者の皆さんのほか、伏見区内の何校かのPTAの方々、京都市教育委員会の方々、他の中学校の先生方も来校され、特に6限はたくさんの大人の参加者がありました。

1年生にとっては初めてのポスターセッションでしたが、要点を書いたポスターを手がかりに、すでに自分のものになっている内容を、生き生きと話しており、それに応じて聞き手も、どんなことを言わはんのかな、と関心をもって聞けていました。話の途中に「ここまでのところで質問はありませんか」と問いかけていたのもいい工夫でしたね。

初対面の方からの質問に一生懸命 言葉を選びながら答えている場面もあり、内容からみても、対応の仕方からみても、社会人に近づいていく大きな一歩となりました。

昨日、創立記念式・感動体験発表

画像1
画像2
画像3
昨日 月曜日の6時間目、例年のように創立記念式を行いました。校長先生から校地、校舎の歴史、校章の由来、校歌がもう1曲あったことなどについて、深草中学校同窓会から寄贈していただいた大型スクリーンへの投影資料を参照しながらお話を聞きました。

式に続いて、3年生 各クラスからの代表が感動体験発表を行いました。司会も3年生が行い、落ち着いた雰囲気で5人の生徒の話を聞くことができました。坦々と述べていたのですが、1、2年生は、同じ学校で過ごしている先輩の言葉に説得力を感じたのか、いつしか聞き入っていたように見えました。

深草中学校の歴史と、自分の中学校生活を見つめ直す1時間でした。

京都堀川音楽高校ホールにて演奏

画像1
画像2
画像3
昨日、京都市中学校総合文化祭の一環として、吹奏楽演奏発表会が、京都堀川音楽高校のホールにて行われました。

本校の吹奏楽部は最初に演奏したほか、ステージ準備のスタッフとしても活躍。
演奏曲目はこれまで手を伸ばさなかった、やや難易度の高いシリーズの楽譜で「ユーミン・ポートレート」に挑戦しました。もう1曲は先日も披露したエビカニクスです。

文化系としても、体育系部活動と同様、新チームとしてのまとまりと方向付けが大切な時期に、いいチャレンジができましたね。

この日はこのほか、美術部員さんが、別棟で行われた「びじゅトーク」に参加してくれています。

文化の秋です。

英語で人を誘う・都合を確かめて応答する

画像1
画像2
画像3
昨日から今日にかけて1年生の英語の授業で、自分のスケジュールをもとに相手のスケジュールを確かめ、一緒に何かしようと約束する会話に取り組みました。

初めはモデル文を読んで英語で言うこと自体に慣れるよう練習です。
それから4人班になって、1人1枚ずつプリントが配布されました。そのプリントにはスケジュール表が載っており、各自がもらうスケジュール表は少しずつ予定の詰まり具合が替えてあるのです。それをお互いに相手のは見ずに、英語で何曜日何時は空いているか尋ね、都合が合えば何々を一緒にしよう、合わなければ別の日時を尋ねる、それでも合わなければ、残念だけどまたね、とお別れする、という活動です。

授業の最後にはモデル文を見ずに言え、聞き取って応対することを目標にしていました。練習を重ねるほどに慣れてきて次第に声がしっかりしていきました。予定が合って約束できたとき相手の名前をスケジュール表に記入することで、本当に英語で用事が果たせた感じがするのでしょう、授業の最後まで英語での活動が衰えませんでした。

このうよに活動を通して資質・能力を高める授業の方法は、今後いっそう大切にしていかなければなりません。

2年生 生き方探求チャレンジ学習 完了!

画像1
画像2
2年生がこの3日間、いつもの学校生活とはちがう体験をしました。

「生き方探求チャレンジ学習」として、深草中校区や少し離れた地域の、これまで深草中生徒がこの取組でお世話になってきた事業所へ、2年生の生徒のみなさんが数人ずつのグループになって職場体験を行いました。

明日はまたもとどおり深草中に登校します。体験のしおりには、どんな感想が書かれているでしょう。どんな成長を見せてくれるか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

カリキュラムマネジメント

研究の記録 2年次 各教科

研究の記録 2年次 総合的な学習の時間

研究の記録 1年次(春・秋 各教科研究授業の画像・記録・コメント)

研究の記録 1年次 (総合的な学習の時間)

全国学力・学習状況調査の結果

月行事予定表

京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp