京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up67
昨日:96
総数:549976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

【お願い】

秋らしくなりました。深草フェスティバルを経て、子どもたちは自分を見つめ直し、新しい自分づくりへの一歩を踏み出しているように感じています。

さて、常々願っていることなのですが、あらためましてここに掲載させていただきたい「お願い」がございます。

生徒の皆さんには、
【学校で配布されたプリントを、おうちの方に渡してほしい。】
保護者の皆さんには、
【学校で渡されたものがないかお子さんにお確かめいただき、あれば必ず受け取って内容をご確認ください。】

進路の関係で特に配布物の多い3年生だけでなく、1・2年生のご家庭にもプリントがあります。保護者の方へ学校やPTAからのお知らせ、教材などの購入、翌月の行事予定も載っているフォトだよりなど。月行事予定には給食の申込締め切り日も記載されています。

保護者の皆様へのおたよりは、小中学校だけでなく進学した先でもお子さんに運んでもらうことになるでしょう。
「今日は なんかプリントない?」帰宅されて落ち着かれたら、こうお尋ねくださいませ。


選挙管理委員会

画像1
画像2
昼休み、選挙管理委員会が行われました。短時間のうちに投票日の役割が伝えられました。実社会の選挙と同じく、選挙が公正に行われるようにすることがミッションです。投票用紙の枚数、配るタイミング、記入の仕方、集めるタイミングなど。

マスクをしている生徒が急に増えました。

3年生の投稿 掲載

画像1
3年生で総合的な学習の時間に社会に目を向ける学習活動として取り組んだT.T.さんの投稿が11日の新聞に掲載されました。
「コミュ力」と略して言われるのをよく耳にするようになりましたが、この投稿ではコミュニケーション能力を、仕事や勉強の場で必要な事柄を伝える力と狭くとらえず、また、友達との交流にとどまるものでもなく、広く出会う人とのつながりを豊かなものにするためのものと押し広げてとらえているところに成長を感じました。

家族同士だから言わなくてもわかる……そうはとらえずに、言葉に出して話したり尋ねたりすると、いっそう家があたたかい場所になるのではないでしょうか。

社会科 研究授業

画像1
画像2
画像3
6時間目、3年1組で、社会科の研究授業がありました。他の中学校から社会科の先生方が、教育委員会からは指導主事の先生が、生徒にわかってほしいことをわかってもらえる授業のモデルを求めて参観・協議しました。校内からもいろんな教科の先生方が参観しました。
公民の分野で、地方自治のところです。「条例」について学ぶのですが「京都の街を未来へつなぐために大切なことを考える」が本時の目標です。条例について学ぶために、他府県の条例の例を用いて、条例にはその動機となる願いがあることを知り、京都についての社説を読むことでこの観光都市の課題を読み取った上で、課題を解消するための条例案を各自つくりました。つくった条例を練り上げるあめにグループで協議し、各グループからつくろうと思った条例について全体に説明するといった流れでした(次時に続きます)。

社会科=覚える教科 は昔の話。このように、テストのために覚えるだけでなく、各自が活動に参加することを通して条例の存在意義を実感し、続く授業でアイデアの実現可能性を検討したり、実際に制定する手続きについて学んでいきます。

深草中の学力・学習や生活の状況

全国の中学3年生を対象に文部科学省が行った「全国学力・学習状況調査」の結果からみた深草中3年生の学力や学習状況・生活の傾向をフォトだより19号として本日配布しました。
裏面は11月行事予定です。このページからはPDFファイルでご覧になれます。

右下「全国学力・学習状況調査」のすぐ下「深草中学校の学力や学習の状況」をクリックするか、または、

右下「配布文書一覧」をクリックし、一番下の「深草中学校の学力や学習の状況」をクリックしてください。

進路保護者会 生徒会本部役員選挙

画像1
画像2
6時間目、3年生は体育館に集合し、公立高校、私立高校から先生をお一人ずつお招きして、京都市の高校や選び方の要点などについてお話を伺いました。この集会は、保護者の皆さんにとっての進路説明会でもあります。3年生は38のご家庭からご参加がありました。1・2年生の保護者の方にもご案内したところ、19のご家庭からお越しになりました。

選挙といえば深草中学校では、生徒会役員選挙です。選挙管理委員長・副委員長が、選挙への意識を高め、公正な選挙を呼びかける放送の収録をしているところです。フェスティバルの大仕事を終えて、いよいよ代替わりとなるのですね。

1年生が資料を集めています

画像1
画像2
画像3
1年生は前回の授業で自分たちで決めた班テーマに基づいてメンバーでテーマの中の分野を手分けし、本やインターネットで情報を集め始めました。パソコンを使って調べているのですが、やはり紙とペンが必要なことは21世紀も変わらないようです。
調べるだけでなく、知ってどう思ったかも記録して発表に備えます。

体育館で工事

昨日、1日がかりの工事が体育館でありました。
ステージに足場を組んでもらい、何やら長細い機材の取り付けです。

機材の紹介は後日いたします。

火曜日から部活動が冬時間になります。
【17:00活動終了・後片付け 17:15完全下校になります。】

お知りおきください。
画像1画像2

第3回 定期テスト、始まる

画像1
用紙の配布を待つ3年生。緊張?
フェス終了からの切り替えはうまくできたでしょうか。

特に3年生はこれから あわただしい日々が続きます。いろんな【提出書類の締め切りを守る】ことも大切です。

3年生 「社説」をもとに社会に目を向ける

画像1
画像2
画像3
3年生は総合的な学習の時間にすでに、新聞への投稿などを通じて社会に目を向けてきましたが、今度は新聞の「社説」を読む単元に入り、社会を見る目、社会に参画する思いのバージョンアップを図ります。
意味のわからない言葉を辞書で引く姿や、自分の疑問や今の考えを書きむときの言葉は、まるで国語や社会の勉強のようで、なるほど「総合的」です。

新聞の社説の意味をわかって読めるようになる。これは義務教育の1つのゴールだとも言われます。11月29日(水)午後に、考えを発表・交流するポスターセッションの会をもちます。どうぞご参観ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp