京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up3
昨日:96
総数:549912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

1年生はポスターセッションの練習

画像1
画像2
画像3
14日(火)に体育館で行われる、学年の全クラスの生徒や保護者の皆さんも交えてのポスターセッションの会に備えて、5・6時間目に各クラス内で練習をしていました。(保護者の皆さん、どうぞご参加・ご参観ください。)
話す内容が自分のものになっていると自然に話し方が生き生きし、聞き手も気がついたら話し手の方を見ています。質問がにぎやかな場面もあり、来週が楽しみです。

練習をしばらく見ていて思ったことがあります。
ポスターセッションでは「整然と言う」よりも「生き生きと伝える」ことで、聞きたい気持ちが高まるようですね。また、最後に少しだけ「思ったこと・気づいたこと」を添えていた発表が、聞き手を はっとさせているように見えました。
1年生の皆さん。内容をしっかり自分のものにして、伝えたいことをはっきりさせて臨んでくださいね。

2年生のチャレンジ

画像1画像2
今日から3日間、2年生は「生き方探究チャレンジ学習」です。
事業所が休業日の場合は登校してもらい、「仕事」の代わりに奉仕活動をしてもらっています。
グラウンド・グラウンド周りの水はけの悪さを少しでも解消するために、2年生の先生方と一緒に排水溝の整備をしてくれました。
今日はお天気が良かったのですが、明日の登校生徒には別の作業に協力してもらう予定です。
事業所での様子は明日以降、事業所の方の許可を得て撮影する予定です。

生徒会新役員 認証式

画像1
画像2
画像3
今日の6時間目、体育館で、先日の選挙で当選・信任となった新生徒会役員の認証式が行われました。校長先生から壇上で新本部役員が認証書を受け取ったのに続いて、任務の引き継ぎを象徴的に表すこととして、生徒会旗が前会長から新会長に手渡されました。
今日は各クラス、新しい委員さんが列の先頭から並んでいました。壇上で3年1組の学級役員に会長や専門委員長から認証書が与えられるのに合わせて、学年の先生方から順番に評議員や専門委員さんに認証書が渡されました。
前会長と新会長が言葉を述べるとき、自然に生徒の皆さんの顔が上がっていて、きっと話し手は、よく聞いてもらっているなと感じながら話せたことでしょう。

2年生 各事業所に事前訪問

画像1
画像2
2年生は午後、一旦 係の先生別のグループで集まって直前の確認をしてから、アポイントメントをとった時刻に間に合うように、事業所ごとのグループで来週お世話になるそれぞれの事業所に向かいました。
一部、学校でしばらく待ってから出発したグループや、他の日に訪問するグループもあるようです。
緊張しながらでいいので、下手でもいいので、きちんとした気持ちで来てくれたんだなと思ってもらえることが大切ですね。

3年生の投書 掲載される

画像1
S.I.さんの新聞への投書が本日掲載されました。

挨拶は しなくてはならないから しなさい・しなければならない、といった気持ちからではなく、自然に挨拶できるような関係づくりを重視しようというものです。挨拶自体の価値にとどまらず、挨拶から地域を変えられる期待感にあたたかいものを感じました。

3年生の皆さんの総合的な学習の時間の取組がこうして社会に認知されることで、学校が社会とつながっていることを実感できますね。

1年生 ポスターセッションの準備

画像1
画像2
画像3
1年生は各教室で5・6時間目、総合的な学習の時間に14日(火)に行うポスターセッションの準備を進めました。
(写真上)各教科の授業もそうですが、各自 集中して取り組むことが基本です。
(写真中)ときには相談もします。複数の資料を組み合わせている生徒を多く見ます。情報化社会を生き抜くための基礎的なスキルといえましょう。
(写真下)左手奥に、個別の相談に応じる先生の姿が写り込んでいます。総合的な学習の時間も大切な授業です。教科の授業とはちがうスタイルで、先生は指導しています。

仕事とは・働くとは

画像1
画像2
先週の金曜日 6時間目、2年生は体育館で、生き方探究チャレンジ学習に向けて、仕事とは、働くとは、といったことについての考えを深めるための話を聞きました。話し手はPTA会長さんです。一つの事業所の責任ある立場でのご経験から、働くことの実像や、今されているお仕事の具体的な場面を使って、生徒の気持ちを整えていってくださったと思います。
話の中身ももちろん興味深いものでしたが、表面的な興味を引くだけの話ではなく、かといって無用な緊張感をもたせるのでもなく、聞き手である生徒を一人前の人間として敬意をもって、限られた時間の中でたくさんの中身が伝わるよう言葉を精選して話されていたことが強く印象に残りました。

午後は「伏見支部研究授業」でした

画像1
画像2
該当クラスは昼食・終学活後に下校し、家庭学習となりました。
残ってもらった2クラスはそれぞれ、国語科、社会科の授業を行い、伏見区の国語の先生、社会の先生の約半数が深草中に来られ、その授業を参観された後、よりよい授業を目指す検討会を行いました。(あとの半数の先生方は他校での国語科、社会科の授業を見に行かれています。また、他の7教科についても各校で同様の取組が行われました。)

先生たちにとっても、いつまでも勉強は大切なので、こうした検討を続けています。
次はあなたのクラスでも、何人もの先生方が見に来られるような研究授業が行われるかも知れませんね。

生徒会本部役員選挙

画像1
画像2
画像3
5・6時間目を通して、生徒会本部役員選挙立会演説会を体育館で、投票を各クラスで行いました。
舞台上から見ると、こんなに大勢の前で候補者や応援弁士の生徒は話しているんですね。
演説会の後、生徒の皆さんが教室で着席してから職員室で投票についての指示を放送する選挙管理委員長さん。こちらも緊張していました。

立会演説会リハーサル

画像1
画像2
放課後の体育館ステージで、今度の生徒会役員選挙のための立会演説会のリハーサルが行われていました。部活動の練習と並行してのリハーサルです。
電動スクリーンも用いて、例年よりも候補者が見えやすくなるようです。
見に行ったときは1年生候補者が、はきはきと自信をもって演説していました。
明日が立会演説会当日です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp