京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up108
昨日:83
総数:550298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

授業の様子 1年生 社会科

画像1画像2画像3
今週は「授業公開週間」です。
1年生 社会科 大西先生の授業を見てきました。歴史分野の最初の授業ということで、これから始まる歴史学習の大海原への船出、といったイメージの1時間でした。
序盤では、小学校で学んだ知識を思い出して、石器時代から現代に至る「時代の呼び名」を、それぞれの時代の特徴を少しずつ振り返りながら順序よく思い出しました。
中盤では、絵図・写真がいくつも載っているプリントが配られ、それぞれ どの時代のものかを、まず各自で考えました。それから班の中で答えを出し合い、確定していきます。
「授業では間違ってええにゃで」という先生の言葉が良かった。班での話し合いでは、答えとともに「資料のどこからそう思ったか」という根拠を出し合うよう勧めていました。正しい答えも大切ですが、根拠を明確にするなど、筋道が大切なんですね。どの教科の学習でも、あるいは社会生活の中でも、たとえ答えを間違うことがあっても、「なぜ・どこからそう思ったのか」がはっきりしていればやり直しがきいたり、立場を理解してもらえたりするものです。
終盤は机を前に向けて、全体の場で生徒の発言をもとに答えと根拠を共有していき、黒板に時代名とそれと合った絵図・写真が貼られていきました。
最後に「次の時間から(石器時代を指して)ここから順番に学習していきます」と告げられたとき、生徒の皆さんの頭の中に、自分たちの今の生活が成立するに至る人類の長い道のりがぼんやりとではありますが、しかし時間の重さのようなものを伴って浮かんだのではないかと想像します。

保護者の皆様も、今週の授業時間帯はすべて公開ですのでどうぞお越しください。
本年度 本校に赴任された先生方の授業をこうして紹介していきます。以前からの先生方の授業につきましては、平成27年度1〜2月のホームページをご覧ください。

「創立記念の日」の全校集会

画像1画像2画像3
昨日6時間目、全校集会をもちました。「創立記念の日」の集会です。
初めに伝達表彰を行った後、校長先生の式辞がありました。深草地域一帯のなりたち、深草中学校の歴史、六角校舎の”年齢”(以前、「蜂の巣校舎」と呼ばれていたことを紹介しましたが、「ダイヤモンド校舎」とも呼ばれていたそうです。)、校歌や、校章の由来などについて語られました。
集会の後半は、3年生各クラス代表者による「感動体験発表」です。後日、その内容をご紹介する機会もありましょう。

帰ってきた2年生

画像1画像2画像3
「生き方探究チャレンジ体験」を終え、久々の通常登校となった2年生。担任の先生方は朝の時間に健康状態に目を配り、いつもの1日が始まりました。
午後がちょうど総合的な学習の時間で、お礼状の下書き、ポスターセッションの準備、しおりを使った振り返りなどに取り組んですごしました。
「休業日」が含まれていた生徒の皆さんはその日登校して、六角校舎や図書室などの手入れに協力してくれました。ありがとう。
授業の様子を撮るのにしばらく教室にいましたが、しんどいことをやり遂げた後の ほのかな熱のようなものが漂っていて、気持ちよかったですよ。

振り返りを通して、体験を経験へと昇華してくれるよう願っています。


3年生「感動体験発表」

画像1画像2
6時間目、3年生は体育館で「感動体験発表」の集会をもちました。
各クラスから選ばれた3人、合計15人が発表していきました。
審査の先生方も真剣です。
内容は、部活動などのスポーツの場、生徒会活動、音楽の場などで、続けて頑張ってきたからこそ味わえた「感動」を多く聞くことができました。
この時間の発表は、クラス対抗の「団体戦」としたのだそうです(各クラス3人の発表者を1チームと見立てて)。優勝は3組、準優勝は1組とのことです。

そして、この15人の中から個人で代表を選んで、11月14日(月)6時間目の創立記念の校長講話に続く時間に、全校生徒に向けて発表してもらう予定です。

本校にお車でお越しの場合のお願い

画像1画像2画像3
 出入りの業者の皆様、体育施設を借りられている皆様、地域行事でお越しの皆様、お願いがございます。
 この度 写真のように注意書きを設置しましたとおり、従来と同様、【インターロッキング部分への自動車の乗り入れはご遠慮ください。】
 この秋にインターロッキングの下で大量の漏水が発生しました。単一の原因ではないかと思いますが、インターロッキング部分を保護することも水道管の破損を防ぐのに必要なことかと思いますので、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

 さて、2年生「生き方探究チャレンジ体験」は2日目となりました。2年生の先生方が お世話になっている事業所から戻ってきては うれしそうに、こんなことをしていました、勉強よりも頑張っているように見えましたといった話を喜んでしています。
 なお、ご挨拶と兼ねて担当教員が体験中の様子を写真撮影していますが、整理できていませんのでここには掲載しておりません。ご了承ください。

2年生 国語「よき友 三つあり」

画像1画像2画像3
昔の古典の授業というと、先生が読む後について読んで、現代語に訳して、先生の詳しい説明を聞くということが多かったのではないでしょうか。今の国語の教科書では訳が初めから付いていたり、訳を助ける注がたくさん載っていたりし、訳す労は少なくなっています。訳すこと以外で古典に親しめるよう時間を使ってほしいわけですね。
2年生は先日、「徒然草」のある段を真似て、「こんな友達にいてほしいものだ」の自分版を書いてみました。兼好法師の「いてほしい友を3種類限定で挙げてみよう」という発想を受け入れて、自分も過去の経験や今を省みて書き表してみる。
こうして作者の発想を実感することで、古典の作者のものの見方・考え方に親しめるというわけです。

2年生は「生き方探究チャレンジ体験」初日を迎えました。この体験を通して、いてほしい3種類の友達も変わるかもしれませんね。

2年生 学級の時間

画像1画像2画像3
2年生は明日からの「生き方探究チャレンジ体験」に備えて、最後の「事業所別打ち合わせ」でした。
3日間のこととはいえ慣れない生活が始まるわけですから、わくわくしている人もいれば気後れしている人もいると思います。でも、目の前にある出来事に一生懸命向き合えば、きっとあっという間に時間が経って、来てよかったと思えることでしょう。

ちなみに3年生は今日から「三者懇談会」です。主に進路についての懇談で、12月にもう一度あります。

1年生 学級の時間

画像1画像2
6時間目は学級の時間でした。「すごろくトーキング」というのをしていました。サイコロを振って自分のコマが着いたますに書かれたテーマについて話す。
班の人たちは必ずしももともと友達だった人ばかりではないし、かといって話すのがいやなわけじゃない。でもいざ話そうとしても何を話したらいいのかわからない……
そんなとき、すごろくトーキングだと、話題を決めてくれるので話しやすい、というシカケです。

昔は週に2時間 学級の時間があり、時には球技を楽しんで級友との交友を深めたりしたものですが、今は週に1時間なのでゆとりを感じられる時間をもちにくいところです。今日はよかったですね。

いろんなタイミングで学校を出る2年生

画像1
2年生はいよいよ「生き方探求チャレンジ体験」が来週に迫ってきました。今日の午後は最終のご挨拶・打ち合わせのために、お世話になる事業所ごとのグループでの行動となりました。
少し冷たい風の吹く中、約束した時刻に遅れないように出発していきました。

事業所までの道のりにもよりますが、事業所訪問の後、部活動に戻ってきた生徒も多くいました。用件を果たして緊張してもどってきて今度は部活動……こういうややタイトなスケジュールをこなすことで、ちょっぴり大人の気分を味わったのかもしれませんね。

3年生、個人写真の撮影

画像1画像2画像3
3年生は5・6時間目にわたって、木工室で個人写真を撮影しました。写真屋さんがフルサイズの1眼レフデジカメをがっしりとした三脚に取り付け、バックスクリーンをセッティングするなどしてちょっとスタジオのような空間になっています。
初めに1人ずつ、高校などに提出する出願書類に貼るための写真を撮影。その後、2人並んでアルバム用の写真を撮影しました。
この2枚、一度の撮影で撮れたのでは? いえいえ、撮影時に求められた表情がちがいます。引き締まった1枚目と笑顔の2枚目。

写真だけでなく、面接などの入試の日、その場にふさわしい立ち居振る舞いができるといいですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp