京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up45
昨日:96
総数:508518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

夏休みに向けて

今年の夏休みは、34日間あります。
「34日間の夏休みをどう過ごすか!」。しっかりと休む時間を作ることは大切です。しかし、無駄な時間はもったいないです。そのためにも夏休みの目標をしっかりと具体的に決めてください。その上で、目標達成のための計画と見通しを立ててください。そして実行あるのみです。見通しが立っていれば、自分のペースでいいです。また、途中の点検と成果の分析をしてください。それが次のステップにつながります。これは夏休みに限ったことではないのですが、目標を決めて行動することが大切です。自分を変える小さな行動目標、各学期の目標、夏休みの目標、一年間の目標を決め、計画を立て、実行しましょう。そして一生勉強です。自分らしい夏休みを送れるよう頑張って下さい。

「目標、計画、見通し、実行、そして成果の確認」です。

 実は、この話、1学期当初にお話ししたことにつながっています。二つの言葉(漢字)を示しました。それは、「夢」と「志」です。

 私は、この二つをこのように考えました。
 
 「夢」・・・現実を踏まえない甘い期待。現実のあり方と
       は別に心に描くもの。実現が難しいもの 
       
 「志」・・・こうしようと心に決めたこと。立てた信念


 ソフトバンクの孫社長は

 「夢と志は違います。夢は漠然とした個人の願望であり、志は個人の願望を超えて多くの人々の夢を叶えようとする気概です。夢はこころよい願望だが、志は厳しい未来への挑戦です。」

 とおっしゃっています。

 「夢」は、達成できたらいいなという個人の目標や希望であり、理想で、「志」は、個人の願いだけでなく、よりもっと公的で、周りの人を幸せにしたいという想いであり、そして行動も伴っているものなのではないでしょうか。

 夏休みは、「目標、計画、見通し、実行、そして成果の確認」の中の「実行」を大切にしてください。夏休み中には、夏季大会やコンクールもあります。3年生は宿題、そして進路、1・2年生も、宿題や一学期の復習があります。しっかり「行動・実行」をしてください。

 保護者の皆さまへ

 平素は、本校の教育活動推進にご理解、ご協力賜り、心より御礼申し上げます。5月8日から新型コロナウイルスが5類に引き下げとなり、コロナ前の日常に戻りつつあります。3年生修学旅行、2年生生き方探究チャレンジ体験、1年生校外学習をはじめとする学校行事、日々の授業等の学習活動、部活動等の教育活動が、予定通りに実施できました。2学期には、文化祭・合唱コンクール、体育祭が控えており、1年間で学校が最も盛り上がる時期となります。保護者の皆さまにおかれましては、公私ともにご多忙とは存じますが、ぜひとも、学校へ足をお運びいただき、お子たちの頑張りをご覧いただければ、嬉しく思います。今後ともよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価について

お知らせ

大原野学園小中一貫教育構想図

学校教育目標・経営方針

いじめ防止学校基本方針

学校沿革史

校則について

京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp