![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:45 総数:534372 |
部活動(相撲部)の様子その3
試合の様子です。
![]() ![]() 部活動(相撲部)の様子その2
試合の様子です。
![]() ![]() ![]() 部活動(相撲部)の様子その1
3日(土)に伏見港公園相撲場で行われた春季総合体育大会相撲の部に相撲部が出場しました。
2校3チームが出場した団体戦では、圧倒的な強さで本校チームが優勝し、Bチームも準優勝しました。選手層も厚く、一人一人の技量も高く、他校を寄せ付けない強さは、今後も期待できるものでした。 続いて行われた個人戦では、3年生の部で優勝と3位、2年生の部では、優勝、準優勝、3位とすばらしい成績でした。これからも怪我に気をつけて、夏の全国大会に向けて、練習に励んでほしいと思います。 遠方かつ早朝にも関わらず、多くの方に応援にお越しいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学校(進路保護者説明会)の様子
5・6限に進路保護者説明会を実施しました。学校長の挨拶の後、私立高校1校と公立高校1校から先生をお招きして、それぞれの特色や高校生活についての一般的なお話をしていただきました。
つづいて、進路指導主事から、本校の進路状況等、高校入試全般についてお話しさせていただき、その後質疑応答等をさせていただきました。保護者対象の説明会でしたが、進路に対する意識を高めてもらうために3年生も一緒に参加しました。 これから夏休みを中心に各高校で説明会やオープンキャンパスも開かれます。それらに積極的に参加することも含めて、実際に足を運んで、高等学校の雰囲気を肌で感じて、直接、高校の先生のお話を聞くことで、イメージを持ち、自分にふさわしい進路選択する判断材料にしてください。今回のお話を通して、少しでもイメージを膨らませ、そして受験までの見通しを持ってくれることを期待しています。 進学、就職など進路選択は人それぞれです。長い人生を見据えて、自分自身を見つめて、考えていってほしいと思います。 保護者の皆さまにおかれましては、ご多用の中、多くの皆さまにお越しいただき、ありがとうございました。限られた時間の中での説明でしたので、おわかりにくいところもあったかと思います。ご質問等ございましたら、ご遠慮なく学校までご相談いただけると幸いです。 ![]() ![]() ![]() 学校(非行防止教室)の様子
5・6限に1年生で「非行防止教室」を実施しました。京都府警察本部から講師をお招きし、法律やルールを守ることの大切さや中学生が巻き込まれやすい犯罪について、いじめやSNS、インターネット等に関わる危険性や正しい使い方についての指導をしていただきました。
個人情報や写真を掲載することで巻き込まれる危険性や書き込みでの誹謗・中傷による人権侵害やいじめについて学習しました。「いじめは、絶対だめ」なのは、みんなが知っていることです。今回の講演の内容をしっかり考え、知らず知らずのうちに他人を傷つけることのないように自分の行動を見直すきっかけにしてください。 また、ネット環境は便利ですが、正しく使わないとトラブルになることをしっかり理解してください。 ![]() ![]() 学校の様子(給食試食会)その3
講演の後、配膳室へ給食を取りに行き、食べていただきました。
今日の献立は、麦ご飯、和風おろしハンバーグ、ほうれん草のおかか煮、わかめともやしのごまいため、キャベツのソテー、おから、牛乳です。いずれの料理もとてもおいしかったです。 ![]() ![]() 学校の様子(給食試食会)その2
試食会の様子です。選択制中学校給食のついてのリーフレットです。
![]() ![]() 学校(給食試食会)の様子その1
5月1日(木)に保護者対象の「給食試食会」を行いました。和気あいあいと楽しいランチタイムとなりました。
学校長と京都市教育委員会体育健康教育室担当者様からのあいさつのあと、京都市教育委員会体育健康教育室から講師の先生をお迎えして、食育の講演をしていただきました。中学生のこの時期に必要な量や栄養面のこと、メニューの組合せや調理の仕方を工夫したり、地産地消にも取り組んだりして、生徒に喜んでもらえる給食づくりをしていることなど興味深いお話をしていただきました。感想の中にも、予想以上に手間をかけ、しっかり考えられたうえで作られているのがわかったということや家庭での料理にも参考になったということなど、非常にためになる講演内容でした。 講演のあと、本日の給食を試食していただきました。 とても好評で、参加者の皆さんも給食とともに会話を楽しんでおられるようでした。感想をいただいたり、質問されたりする方もおられ、試食会をきっかけに給食に関心をもっていただけたのではないかなと思います。 参加者の皆さま、京都市教育委員会体育健康教育室の担当者の方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() お知らせ
本日5月1日(木)と明日5月2日(金)の両日、授業参観を実施しております。お忙しいとは思いますが、お時間の許す限り、ご来校いただき、学習の様子をご覧いただければ幸いです。
また、本日、5限には教育課程説明会、6限には、部活動保護者会を実施します。明日2日の5・6限には、進路保護者説明会を実施します。あわせてご案内するともにご参加のほど、よろしくお願いいたします。 学校(憲法学活)の様子
本日1限に憲法学活を行いました。学校長による講話あと、各学級でその内容を深める授業を行いました。
日本国憲法の三大原則(平和主義・国民主権・基本的人権の尊重)の中で、「基本的人権の尊重」を中心に学習しました。日本国憲法の理念をもとに、みんなが過ごしやすい学級集団を作るために、学級憲法を考えました。最後に、授業の振り返りをしました。 学校は、生徒それぞれの個性を育て、誰もが楽しく過ごせる場でなければならないと思っています。学校にはいろいろな考えをもった人たちが集まります。そういう人たちが同じ時間と空間を共有し、お互いの考えを尊重し合いながら意見を交わし、それぞれの個性が磨かれていきます。人としての温かみを感じながら、お互いに成長していける場所に、この大原野中学校がなっていければいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|