![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:84 総数:523072 |
1学期 終業式 〜その2〜
終業式の最後に、7月末で本校を離任される2名の先生方の紹介と、それぞれの先生方からお別れの挨拶を行っていただきました。育成担当の新埼陸人先生からは「それぞれの目標に向かって頑張ってください。」というお話と、ALTのリー・ジャッキー先生からは「I love you.」というお話がありました。その後、全校生徒で「I´ll always remember you」を合唱して、感謝の気持ちを表しました。
2学期は8月26日(火)から始まります。この日は、始業式とテストと学活のみで、10時55分に下校します。部活動は11時05分〜13時00分の間で、各部で開始時間が設定されます。翌日8月27日(水)から教科の授業が始まり、お弁当や中学校給食の昼食がスタートします。 明日から健康と安全には十分注意をして、楽しい夏休みを過ごしてください。! ![]() ![]() ![]() 1学期 終業式
7月18日(金)に体育館にて、1学期終業式を行いました。終業式に先立って「良い歯の表彰」と「フォーサイト活用検定」の表彰伝達が行われました。
次に終業式が行われ、全校生徒の校歌斉唱後、校長先生から「【やればできる!】というのは、【やれば成長できる!】という意味であり、成長を目指し挑戦することに価値があります。2学期の学校行事の取り組みでは、失敗を恐れずに挑戦していきましょう。」というお話がありました。 次に生徒会の代表生徒から「1学期は学年が変わり、新たな挑戦が増えたと思います。それぞれの目標を達成できたかどうか?についてしっかりと振り返って、2学期に繋げていきましょう。」とあいさつを行いました。続いて、生徒指導部の先生から夏休みについて諸注意があり、安全に規則正しい生活を送ることを伝えられました。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生 総合的な学習の時間
本日、1・2年生が合同で総合的な学習の時間の授業を行いました。
2年生が、先月に実施した「チャレンジ体験」で感じたことや、働くことの大変さ、事業所で学んだことを、1年生に伝えてくれました。 1年生では「働くということ」について考えたり、調べたりして探究しています。 先日の「仕事インタビュー」や「2年生の経験の話」を聞けたことは、活動を深めるポイントとなったのではないでしょうか。 今回のように先輩から後輩へと学びのバトンを繋げたことは、とても良いことだと思います。 これからも様々な場面で学びを繋げられることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 仕事インタビュー 〜その2〜
講師の方々から、それぞれの仕事の内容や仕事の素晴らしさ、仕事のやりがいなどをわかりやすく話していただき、1年生たちはワークシートに一生懸命に記入していました。働かれている中で体験された思いや、職場のチームワークの大切さなどを聞き、今、学校で学んでいることが、自分の未来にいずれ繋がるのだと実感しました。
また、自分のやりたいことや好きなことが仕事に結びつけば、とても幸せであることもわかりました。「やりがい」や「いきがい」が、より豊かな人生をつくる源であることに気づくことができた豊かな時間でありました。 講師の皆様、お忙しい中で来校いただきまして、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 仕事インタビュー 〜その1〜
7月10日(木)5・6限に、1年生が総合学習の取り組みとして「仕事インタビュー」を実施しました。7つの職業の方々が外部講師として本校に来校していただき、各グループに分かれて、「仕事内容」「仕事を選んだきっかけ」「仕事のやりがい」「仕事の大変なこと」「求められる力」「学生時代にやっておいた方がいいこと」など6つの内容を中心にお話をしていただきました。
【来校いただいた講師の方々】 ・1級建築士 ・カフェ経営者 ・エアコン技術者 ・看護師 ・美容師 ・消防士 ・京都市バス運転手 ![]() ![]() ![]() 3年生学年掲示物![]() 懇談で学校へ来られた際には、ゆっくりとご覧ください。 女子ソフトテニス部 夏季大会 個人ブロック予選
6日(日)女子ソフトテニス夏季大会の個人ブロック予選が行われました。
大変暑い日でしたが、暑さにも負けず、頑張りました。 昨年の秋季大会、今年の春季大会よりも更にレベルアップしたみんなの姿がありました。 相手の動きを見て、人のいない所に打ち返すであったり、変化をつけたサーブであったり、日頃の練習の成果が発揮できていたと思います。 本校からは8ペアがエントリーし、3年生1ペアがブロック予選ベスト8進出で全市大会に進出、3年生1ペアと2年生1ペアが敗者復活からベスト12で全市大会進出を決めました。 春季大会の実績でシード権を持っている3年生1ペアと2年生1ペアも合わせて、5ペアが全市大会進出を決めています。 7/22(火)に西院コートにて全市大会が行われます。頑張ってください! ![]() ![]() ![]() 高校出前授業 〜その2〜
日頃は経験できない高校の先生方の授業を受けたことで、高校での学習活動に興味関心が高まり、知的探究心が増したことでしょう。今後のより良い進路選択に繋がることに、大いに期待しています。貴重な時間をつくっていただいた各校の先生方、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 高校出前授業 〜その1〜
7月7日(月)6限に、6校の高校の先生方に来校していただき、3年生を対象に「出前授業」を行っていただきました。6講座の各授業は希望に応じて事前選択し、自分の興味・関心のある授業内容に参加できたので、とても積極的に授業を受けていました。それぞれの授業の中でわかりやすく教えていただき、「そうなんだ!」「こうすればいいのか!」など新たな発見と知識の吸収ができました。
![]() ![]() ![]() 社会を明るくする運動強化月間 〜ティシュ配布〜
7月7日(月)の朝に、登校する全校生徒に対して、第75回「社会を明るくする運動」の啓発ティッシュ配りが行われました。7月1日〜7月31日までが強調月間で、この運動の重点事項としては、「犯罪や非行が起こらないよう、中学生や若い人たちの健やかな成長を促していく取り組み」を掲げられています。
地区推進委員会の地域の方々が、朝の登校時間に合わせて登校してくる生徒一人一人に、「おはよう」と声を掛けられて、啓発ティッシュを配られました。ティッシュを受け取った生徒のみなさんは、「おはようございます。」「ありがとうございました。」と元気よく応える生徒や、小声でささやく生徒もおりました。 また1年生全員には、非行防止につなげる啓発用クリアファイルが教室で配布されました。夏休みも地域や家庭の大人の方々に見守られながら、心身ともに健康に過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() |
|