京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up59
昨日:93
総数:521553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

女子ソフトテニス部 夏季大会 個人ブロック予選

6日(日)女子ソフトテニス夏季大会の個人ブロック予選が行われました。
大変暑い日でしたが、暑さにも負けず、頑張りました。

昨年の秋季大会、今年の春季大会よりも更にレベルアップしたみんなの姿がありました。
相手の動きを見て、人のいない所に打ち返すであったり、変化をつけたサーブであったり、日頃の練習の成果が発揮できていたと思います。

本校からは8ペアがエントリーし、3年生1ペアがブロック予選ベスト8進出で全市大会に進出、3年生1ペアと2年生1ペアが敗者復活からベスト12で全市大会進出を決めました。
春季大会の実績でシード権を持っている3年生1ペアと2年生1ペアも合わせて、5ペアが全市大会進出を決めています。

7/22(火)に西院コートにて全市大会が行われます。頑張ってください!


画像1
画像2
画像3

高校出前授業 〜その2〜

 日頃は経験できない高校の先生方の授業を受けたことで、高校での学習活動に興味関心が高まり、知的探究心が増したことでしょう。今後のより良い進路選択に繋がることに、大いに期待しています。貴重な時間をつくっていただいた各校の先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

高校出前授業 〜その1〜

 7月7日(月)6限に、6校の高校の先生方に来校していただき、3年生を対象に「出前授業」を行っていただきました。6講座の各授業は希望に応じて事前選択し、自分の興味・関心のある授業内容に参加できたので、とても積極的に授業を受けていました。それぞれの授業の中でわかりやすく教えていただき、「そうなんだ!」「こうすればいいのか!」など新たな発見と知識の吸収ができました。
画像1
画像2
画像3

社会を明るくする運動強化月間 〜ティシュ配布〜

 7月7日(月)の朝に、登校する全校生徒に対して、第75回「社会を明るくする運動」の啓発ティッシュ配りが行われました。7月1日〜7月31日までが強調月間で、この運動の重点事項としては、「犯罪や非行が起こらないよう、中学生や若い人たちの健やかな成長を促していく取り組み」を掲げられています。
 地区推進委員会の地域の方々が、朝の登校時間に合わせて登校してくる生徒一人一人に、「おはよう」と声を掛けられて、啓発ティッシュを配られました。ティッシュを受け取った生徒のみなさんは、「おはようございます。」「ありがとうございました。」と元気よく応える生徒や、小声でささやく生徒もおりました。
 また1年生全員には、非行防止につなげる啓発用クリアファイルが教室で配布されました。夏休みも地域や家庭の大人の方々に見守られながら、心身ともに健康に過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

女子ハンドボール部 夏季大会1回戦

 7月6日(日)大谷高校体育館において、女子ハンドボール部の夏季大会1回戦が行われました。これまで練習してきた成果を発揮しようと、チーム一丸となって攻撃に守備に全力を出しきることができました。相手チームの猛攻により、じわじわと点差を離されてしまいましたが、本校の選手たちは人数の少ない中でもお互いを励まし合って、最後までやり切ることができました。選手たちは誰一人足を止めることなく走り続け、苦しい時こそ「頑張ろう!」という姿に、惜しみない声援と拍手が送られていました。選手のの皆さん、本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

男子ハンドボール部 夏季大会1回戦

 7月6日(日)大谷中学校体育館にて、男子ハンドボール部の夏季大会1回戦が行われました。1回戦は下鴨中学校と対戦し、リードした後に追いつかれ、追いついた後に離されるという白熱したゲーム展開でした。全力で攻撃に守備に躍動し、チーム一丸となってプレーを継続できたことは、心身の成長の表れだと感じました。最後まで諦めない気持ちでチャレンジしたことは、今後の成長に必ずつながると思いました。

画像1
画像2
画像3

男子ソフトテニス部 夏季大会個人戦ブロック予選

 7月5日(土)桂中学校会場で、男子ソフトテニス夏季大会個人戦ブロック予選が行われました。本校からは2・3年生の5ペアが出場し、炎天下の中で熱戦が繰り広げられました。ゲームの中ではシーソーゲームが続く接戦もあり、技術・体力・精神力を発揮することは、とても大変なことだと感じました。7月19日(土)に行われる団体戦では、個人戦での課題を改善してさらに活躍できることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

2年生 球技大会を実施しました

本日、2年生は球技大会(バレーボール)を実施しました。

勝ち負けだけでなく、全員で助け合い、励まし合う姿がたくさん見られました。


画像1画像2画像3

七夕飾り

画像1画像2
早いものでもう7月です。
7月になりましたので、生徒会の活動で七夕飾りを作ってくれています。
チラリと短冊に書いている願い事を見ると、「背が伸びて欲しい」「おこずかいが増えて欲しい」「推しに会いたい」「成績あがりますように」など、子どもらしいなと思わせるものが多く、見ていると微笑むような朗らかな気持ちになります。
そんな中、社会情勢に触れたような願い事も中にはあり、こちらは視野の広さに関心し、しかっりしているなと感心します。

七夕の夜が晴れて、夜空に天の川が見えて、みんなの願いが叶うことを、私の願い事にしておきます。

2年生 学習確認プログラム

先週、総括テストが終わったばかりですが、本日2年生は学習確認プログラムを実施しています。1時間目から5時間目まで5教科を受験しています。
1日で5教科を受験するのは大変ですが、高校入試も同じですので慣れて欲しいと1日での実施としています。
京都市内の同い年の生徒たちがみんな受験しています。結果では度数分布も出るので同い年の生徒の中での自分の学習理解度がどの程度なのかを知ることもできます。また、結果には、苦手な点の分析や勉強へのアドバイスももらえるので、参考にしてこれまでの学習の復習となるように活用して欲しいところです。

開始前しばしの待機時間、緊張した面持ちで開始の合図を待っていました。
開始の合図があると、一斉に問題を開き真剣な様子で問題に取り組んでいました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

校則について

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp