京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up66
昨日:78
総数:528620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

女子バスケットボール部 秋季新人大会3回戦

 10月11日(土)加茂川中学校体育館において、女子バスケットボール部の秋季新人大会3回戦が行われ、加茂川中学校と対戦しました。気合を入れて試合に臨み、チーム一丸となってディフェンスやオフェンスを最後まで粘り強く続けることができました。対戦結果は惜敗しましたが、後半に追い上げていく展開があり、チームや個人にとって得られることがたくさんあったと思います。一戦一戦経験を積むことで、着実に成長していってください。これからも期待しています。


画像1
画像2
画像3

男子バスケットボール部 秋季新人大会3回戦

 10月11日(土)加茂川中学校体育館で、男子バスケットボール部の秋季新人大会3回戦が行われ、朱雀中学校と対戦しました。相手チームにリードをされていても、洛西中はチーム一丸となって諦めずに戦い続けることができ、一つ一つのプレーに逞しさを感じました。ゲームは惜敗しましたが、今大会を通して一戦一戦成長する姿が見られました。今後も試合経験を積み重ねて、さらにチームと個人を高められるように、これからの練習に励んでください。

画像1
画像2
画像3

女子バレーボール部 秋季大会

女子バレーボール 秋季大会が10月13日(月・祝)、春日丘中学校会場にて行われました。
本校は、春日丘中学校、松尾中学校と対戦しました。

人数不足で交代メンバーがほぼいない中、2試合フル出場した

中学校の部活動からバレーボールを始めた生徒が多く、まだまだ経験値不足なところはあるものの、いいサーブを打っていましたし、レシーブ、トス、アタックの攻撃の流れを作ることもできていました。まだまだ伸びしろが一杯のチームです。

結果は、2試合とも残念ながらの敗戦で、秋季大会はこれにて敗退となりました。
これからの活躍を期待しています。

画像1
画像2
画像3

男子ハンドボール部 秋季大会

男子ハンドボール部 秋季大会
本来は、10月4日、5日の開催予定でしたが、先週末はあいにくのお天気でしたので、延期となっていました。
10月12日(日)四条中学校会場にて、男子ハンドボール秋季大会が開催されました。
本校は、松尾中学校、桂川中学校の2校と対戦しました。
部員数が少なく交代メンバーの少ない中、2試合ともに選手たちは、よく走り、最後まで諦めずに自分たちのプレーをすることができました。
結果は、残念ながらの2敗のため、秋季大会はこれで終了ですが、本当によく頑張って追いかけていました。
2年生たちがいつも以上に逞しく、頼もしく見えました。今後の活躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3

男子ソフトテニス団体戦 全市トーナメント2回戦

10月11日(土)洛西中学校にて男子ソフトテニス団体戦 全市トーナメント1回戦、2回戦が行われました。洛西はシード権を持っているため、2回戦からとなりました。
1回戦 八条中 対 樫原中 この試合の勝者の八条中と2回戦で対戦しました。

やはり、いずれの学校もブロック予選を勝ち抜いてきているため、一筋縄ではいかず、一進一退の攻防戦でした。

結果は残念ながら少し力及ばずで敗退しました。
画像1
画像2
画像3

学校祭 文化の部 合唱コンクール 結果発表

校長先生から合唱コンクールの結果が発表されました。

この学校祭で一番の盛り上がりだったように感じます。
やはり、クラスみんなで一致団結して合唱を完成させるという目標に向かって進んできたこの一月ほどの「思い」というものが溢れていたように感じます。

「思い」や「心」をもって物事に取り組んだ時、取り組みを終えた時の達成感や成就感、満足感はやはり、何物にも代えがたいものがあります。
これからの人生の様々な場面で、「思い」や「心」、「熱意」そういったものをもって歩んで行って欲しいなと思います。
そんなことが学べる学校祭は、やはり素晴らしい取り組みです。

以上、令和7年度 学校祭でした。 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校祭 文化の部 3年生総合発表

3年生の総合的な学習の時間の発表は、6月に行った修学旅行での学びについての発表です。

沖縄での修学旅行では、沖縄平和祈念資料館やガマへ行き、激戦であった沖縄戦の資料を見て、戦争の悲惨さや平和の大切さ、命の尊さなどを学びました。
また、宿泊は民家さんにお世話になる民泊を行い、沖縄の食材を使った家庭料理や郷土料理を食べたり、一緒に作ったりしました。
沖縄の方々の優しさや自然の美しさに触れ、生きていく上で大切にすべきことは何なのかを学ぶことができました。民泊でお世話になったお父さん、お母さん、第二の故郷です。ありがとう。
もちろん、沖縄の海も楽しみ、充実の修学旅行でした。

3年間総合学習での学びを完成させるために、必要不可欠な修学旅行です。
ここでの学びの成果をこれからの生き方にいかしてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

学校祭 文化の部 2年総合発表

2年生の総合的な学習の時間の発表です。
今年の6月に体験した、チャレンジ体験(職場体験)で、体験したこと、訪問先で働く方々に協力してもらいインタビューしてきたこと、それらの学びからこれから自分たちが身につけなければならない力を考え、報告してくれました。

チャレンジ体験、その名の通り「働く」ということにチャレンジしてみて、大変さや、仕事に向けた人の思い、お客さんへの対応、コミュニケーションんも大切さなど様々なことを学びました。
お世話になった事業所の皆様、業務のお忙しい中、中学生の体験のご指導いただき、本当にありがとうございました。
2年生は、チャレンジ体験を通して、一歩も二歩も成長することができました。


画像1
画像2
画像3

学校祭 文化の部 1年総合発表

1年生の総合的な学習の時間での学びの発表です。

1年生では、自分の興味のある職業、将来なりたい職業について調べています。
自分が興味を持ったきっかけを紹介し、仕事をするうえで大切なことは何かなど調べた情報を報告してくれました。

どんな職業にせよ、子どものころからの憧れや、調べてみて沸き立った熱意を大人になっても忘れずに憧れの職業を目指して頑張ってほしいですね。

自分が将来どうなりたいか、どのような将来を歩みたいか、自分自身の理想とするキャリアを思い描くことをテーマの1つとして総合的な学習の時間を進めています。
画像1
画像2
画像3

学校祭 文化の部 吹奏楽部の演奏

学校祭 文化の部 午後の部1つ目は吹奏楽部の演奏です。

日頃の練習の成果を披露してくれました。

また、今月は25日(土)午前に新林カーニバルに、午後からせせらぎシアターに出演予定ですので、そちらでの演奏もお楽しみに!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

校則について

学校沿革史

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp