京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/09
本日:count up56
昨日:62
総数:485160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

各学年の掲示物紹介!

 1年生のフロアへ上がる階段の壁に、4月から取り組んできた学年行事や学校行事の写真が、様々な額に入れて掲示されています。また、踊り場の掲示版には「学年だより」が掲示されています。それぞれの掲示物に見出しや飾りつけがされていますが、生徒たちがボランティアで作成してくれています。また、教室前の壁には、福祉体験学習で学んだことや新年にかける思いなどが掲示されています。
 2年生のフロアの壁にも、4月からの取り組んできた学年行事や学校行事の写真が掲示されています。球技大会、ファイナンスパーク学習、学校祭体育の部・文化の部、生き方探究チャレンジ体験など、様々な行事・取組における生徒たちの表情が映し出されています。
 3年生のフロアへ上がる階段の壁には、国語科で取り組んだ「標語(自分なりの解釈を記載してある)」が掲示されています。例えば「努力は必ず報われる」(一生懸命努力すれば必ず報われます。たとえ人には見えない努力だとしても、神様はちゃんとあなたを見てくれています。その努力の結果が形にならなかったとしても、何をどのように努力したかが大切です。)などと書かれていました。
 また、生徒たちが生まれた誕生日をお祝いしようと、年代は異なる同じ日に起こった出来事など交えたバースディーカードが貼り出されています。
画像1
画像2
画像3

生徒作品が彩る渡り廊下!

 1・2年生が生活している南校舎と3年生が生活している北校舎をつなぐ渡り廊下に、切り絵で創った校歌に加えて、美術の時間に生徒たちが作成した作品が貼り出されています。どれも力作揃いです。生徒たちの作品が掲示され、心豊かな空間になりつつあります。
画像1

渡り廊下の掲示板<図書館より>

 北校舎と南校舎をつなぐ渡り廊下の掲示板に、図書館からの掲示物が貼られています。まず、新年の挨拶とともに、『読書がたくましい脳をつくる(川島隆太著)』が紹介されています。「自分の脳を自分で育てる。脳を育て夢をかなえる。元気な脳が君たちの未来をひらく。」と書かれています。本校の学校教育目標「自立・貢献・夢さがし〜誇り持って、自らの未来を切り拓くたくましい生徒を育てる〜」の達成に、ヒントを与えてくれそうな本です。是非、借りて読んでみてください。
 次にオリンピックイヤーに因んで、期待されるオリンピック競技や選手についての新聞記事や、今年の大河ドラマ『麒麟がくる』に関連した新聞記事が掲示されています。
 そして、『図書館だより1月』には、受験生である3年生に不安や悩みを解消するための特設コーナー「がんばれ!!受験生」を開設したことが書かれています。12月の貸出総数は310冊で、最も多い人は46冊とのことです。「読書は知識の泉」と言われます。朝読書や昼の開館を有効活用してください。
画像1
画像2
画像3

図書館の様子!

 受験生である3年生は、いよいよ本番を迎えます。そんな3年生に向けて、「がんばれ!!受験生」の特設コーナーが設けられています。「今からできることは?」「不安や悩みを克服するためには、どうすればいいの?」そんな問いに答えてくれる本が集められています。3年生はもちろん、1・2年生も読んでみてください。
 また、オリンピックイヤーに因んで、オリンピック関連の興味深い本も準備されています。図書館の奥には、文化祭で展示発表した1年生のコンピュータモザイク画『洛西地区の四季折々』が掲示されています。昼休みの開館を、マナーを守って有効活用してください。
画像1
画像2

令和元年度 3学期始業式

 1月7日(火),3学期が始まりました。1時間目に体育館に全員集合し始業式を行いました。
 校歌斉唱の後,生徒会環境委員長から,南校舎トイレの使い方について“提案”がありました。南校舎のトイレは,去年の夏休みからリニューアル工事が行われ12月にようやく完成しました。1.洗った後の手をふく,2.土足で入らない,3.スリッパを揃える,3つを守って,いつまでもきれいに使いやすくしましょうと,ビデオを使って呼びかけてくれました。そのあと,生徒会長・校長先生からのあいさつがありました。校長先生からは「他人から言われるから行う『他律』ではく,自分で良し悪しをしっかり考え判断し行動する『自律』の大切さ,そして,『自律』ある行動を積み重ねて,自分の力で独り立ちできる『自立』を身に付けて,自らの夢や目標を実現しください。」とのお話でした。
 冬休中は,特に大きな事故などの連絡はなく,穏やかに冬休みを過ごせたようです。明日からは平常授業です。1・2年生にとっては締めくくりの,3年生にとっては義務教育9年間最後の学期となります。春の進級・進路先に向け力をつけていってください。

 なお,1・2年の2月分給食の申し込みから,各家庭で「給食予約システム」で行っていただく事になり,本日7日(火)から申し込み可能です。申込方法や各自のID・パスワードについては先月末に生徒に渡しています。3年生は今まで通り,郵便局振込後,学校に申込書提出です。兄弟姉妹で申し込み方法が異なるご家庭もあり,お手数をお掛けしまが,よろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

「第52回京都府アンサンブルコンテスト中学校の部」に出場 〜吹奏楽部〜

 令和2年1月6日(月)に、京都コンサートホールにおいて行われた「第52回京都府アンサンブルコンテスト中学校の部」に、本校の吹奏楽部の生徒6名が参加しました。トランペット・クラリネット(2名)・バリトンサックス・バスクラリネット・トロンボーンの管楽6重奏で、「小さな楽団のための組曲 第二番」を演奏しました。
 作曲された高橋宏樹氏によれば、「曲調が色々あるおもちゃ箱的な組曲を目指しました。一つ一つ非常に短いですが、短編映画のようなストーリーの見える作りになれば幸いです」とのいこと。2学期後半から練習してきた成果を発揮しようと、舞台上で皆さん頑張っていました。よい緊張感のもと貴重な体験をしたことを、今後に生かしてほしいと思います。
画像1

新年あけましておめでとうございます

画像1
新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、令和2年(2020年)、新しい十二支のサイクルがスタートする「子年(ねどし)」が始まりました。植物に例えると成長に向かって種子が膨らみ始める時期であり、未来への大いなる可能性を感じさせる年であるとのことです。無限の可能性を秘め、それを発揮しつつある本校生徒が、輝かしい未来に向けてさらに大きく成長してくれる1年になりますよう、教職員一丸となって取り組んで参ります。
 いつも子どもたちを温かく見守りお声かけいただいています保護者・地域の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたしまして、新年のご挨拶とさせていただきます。今年も本校教育にご理解とご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

良いお年をお迎えください

画像1
 令和元年が間もなく終わろうとしています。保護者や地域の皆様には、この1年、本校教育にご理解とご支援を賜り、誠に有り難うございました。心より厚く御礼申し上げます。本日をもちまして、年内の業務を終了させていただきます。来年は1月7日(火)が、3学期始業式となっております。皆様が良いお年を迎えられますことを祈念いたしまして、日頃のご厚意に対する御礼に代えさせていただきます。

新旧生徒会本部役員が、中学生「議場見学」に参加!

 12月26日(木)10:00〜11:30に、京都市会が行われている議場(現在耐震工事のため仮の議場)見学に、本校の新旧生徒会本部役員が参加しました。京都市の次代を担う中学生が、市会を身近に感じ、市会と市政に対し興味・関心を高めてもらうことを目的に開催されました。
 最初に市会の議長の方からご挨拶をいただき、一緒に写真を撮りました。その後、市会事務局の方から京都市会の歴史について、DVDを見ながら説明していただきました。続いて、傍聴席や記者席などについて、実際に移動しながら説明していただきました。
 そして、いよいよ参加校と市会事務局の方々による質疑応答が始まりました。本校生徒からは次のような質問を行いました。「社会科公民的分野の地方自治の単元で、議会の役割について学びました。地方議会は条例の制定や改廃、予算や決算の決定・承認など、私たちの生活に密着する重要な事項を審議していると知り、身近な存在として意識できるようになり、もっと議会の役割について知りたいと思いました。そこでお聞きしたいのですが、ここ数年の間で制定された条例のなかで、わたしたち小・中学生もしくは高校生などに関わるものを、具体的に教えてください。よろしくお願いします。」この質問に対して、事務局の市長役の方から、懇切丁寧に具体的な条例の内容について教えていただきました。
 本日の経験を、今後の本校の生徒会活動に、また社会科の授業に活かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

第2回西京支部生徒会交流会の様子!

 12月25日(水)14:00〜、桂川中学校において、第2回西京支部生徒会交流会を実施しました。司会は桂中学校の生徒が担当してくれました。松尾中学校の生徒が、開会宣言を力強く言ってくれた後、久しぶり・はじめての人たちもいるということで、樫原中学校の生徒のリードで、アイスブレーキングを行いました。頭を使う課題で、グループごとに熱心に考え、色々な角度からの発表があり、一気に皆さんが打ち解けていきました。この後、各校の取組の成果や課題を伝え合いました。洛西中学校からは、「つながり」をテーマに取り組んだ、「ひまわりプロジェクト」と「どんぐりプロジェクト」について紹介しました。「ひまわりプロジェクト」は旧役員が、「どんぐりプロジェクト」は新役員が、それぞれ福島の人たちや園児たちとの交流につなげていることを、発表してくれました。
 休憩後、旧生徒会本部役員のところに、新生徒会本部役員が各校の取組について聞きに行く新旧相談会を行いました。その後、もとのグループに戻って新旧相談会で話した内容を伝え合いました。次に、自分の学校の新旧生徒会役員が、京都市生徒会サミットを受けて、各校で出来るプラスワンの取組につながる話し合いを行いました。
 最後に大原野中学校の生徒が、会場校でお世話になった桂川中学校への御礼を交えて、立派な閉会宣言をしてくれ、実り多い第2回西京支部生徒会交流会が終了しました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp