京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up38
昨日:83
総数:483446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

「外国人留学生との交流学習」の風景より その1

3年1組はアメリカとベトナムからの留学生との交流でした。
クラスでは日本の文化を伝えるために、「たこ揚げ」と「わらび餅づくり」をしました。風があまりなかったので、たこを揚げ続けることはとても難しかったようですが、少しでも長くたこが揚がるよう、みんな全力でグランドを走っていました。その後につくって食べたわらび餅はとてもおいしかったです。
画像1画像2

感嘆符 さすが最上級生!! 園児・留学生を盛り上げ、楽しませた「交流学習」! −その2−

 前回の「園児との交流学習」に引き続き、「外国人留学生との交流学習」のようすをお伝えします。
 本校では、『世界の人々の多様な生活や文化を理解し、尊重する教育を進め、国際社会の中で活躍できる資質や能力を育成する』ことをねらいとして、「外国人留学生との交流学習」を毎年3年の学年で行っています。今年度は9か国11名の留学生をお招きし、自国での生活やその国の文化などについてお話をしていただきました。
 当日は、最初に体育館で11名全員からの簡単な自己紹介があり、その後2人ずつ(ひとクラスだけ3人)に分かれて1組から5組の各教室に入っていただきました。どのクラスも交流の大まかな流れは同じで、まずは前半1時間を、各留学生(2か国)から自国の紹介を約30分程度ずつ行っていただき、続いてクラスで独自に考えた『日本の文化を伝えよう』という内容での活動を後半1時間ほど行うというものでした。

 前半の自国の紹介では、留学生の映像を交えた説明に熱心に耳を傾け、画面を食い入るように見つめる生徒の姿があり、また、説明の後には気軽に留学生に質問をするなど、交流を大切にしようとするみんなの姿勢にはとても感心させられました。
 さらに、先生の方からも留学生に英語で話しかける場面もあり、そのようすを見ていた3年生の中には、「先生英語しゃべれるんや」という少しの驚きとともに、ちょっぴり「先生やるなぁ」、「かっこいいやん」と感じた人もいたのではないでしょうか。

 後半の各クラスの取組では、どのクラスも事前に取り組む時間が十分にない中、それでも合唱コンや体育の部でみんなが見せたようなここ一番の頑張りを、今回も見ることができました。何よりもみんなが自分から留学生に関わろうとしたり、雰囲気を盛り上げようと明るく、楽しそうに振る舞う姿には、端で見ている先生たちにもその楽しい雰囲気が伝わり、思わず笑顔がこぼれ、心が和んでいきました。気がついてみると、当初予定していた時間を大幅に過ぎて終了しました。
 すべてが終わり、留学生に交流学習の感想を聞いてみると、全員が声をそろえて「楽しかった」、「また機会があればお世話になりたい」といってくれました。3年生みんなの頑張りが伝わりましたね。そして何よりも3年生の良さを感じる交流学習だったと思います。お疲れ様でした。
 最後に、実は担任を始めとする3年の先生たちがその陰で、事前の準備から当日まで一生懸命お膳立てをして、今回の交流学習が盛り上がるように手助けをしていてくれたことも付け加えておきます。
画像1画像2

感嘆符 園芸ボランティアの方々によるお花 つづき2

校門から一歩中に入ったところにも、竹細工のプランターに植えられた花が見られます。とてもお洒落ですよね。
また、次に校内を華やいだ雰囲気にしてくれる花々が、このようにプランターの中で育てられています。11月から12月にかけてこれらの花はさらに育ち、今はロータリーと職員室の間に美しく立派な花を咲かせています。是非見に来てください。
画像1
画像2

感嘆符 園芸ボランティアの方々によるお花 つづき1

さりげなく校門前に置いてありますが、殺風景な校門が華やいで見えます。
画像1
画像2

感嘆符 厳しい寒さの中、後期後半がスタート!! 目標をしっかりもって、前進・前進!

 学校の方も今日から後期後半が始まりました。風邪などで体調を崩しお休みをしている人も少しばかりいましたが、ほとんどの生徒が元気に登校しているようで安心しました。
 さて、この「後期後半」は1月から3月までの3か月間です。この間には、3年生にとっては進路を決定する大事な高校受験等が控えています。学校ではそのために「願書の下書き」をしたり、「作文練習」や「面接練習」をするなど様々な準備をしていきます。1つ1つの取組が3年生にとってはとても大切なものとなります。是非とも、その「大切な準備」に対して自ら目を背けず、与えられた課題を最初からあきらめずに、真正面から取り組んでほしいと思います。そこでの頑張りが、必ず卒業後の君たちを支える「大きな力」となるはずです。君たち一人一人の目標が叶うことを祈っています。
 次に1・2年生。君たちにとっても3年生と同じようなことがいえるのですが、今日の全校集会での校長先生からのメッセージにもあったように、この3か月間は今の学年のまとめの期間であり、次の学年への準備期間でもあります。まずは勉強や部活動、その他学校生活、家庭生活の中で、これまで十分にできなかったり、うまくいかなかったことに今一度目を向けて、その課題を克服できるよう、もう一度チャレンジしてみてください。仮にそれでもうまくいかなかったとしても、その挑戦したことが君たちをさらに成長させるはずです。目標に近づけるよう、一歩一歩粘り強く前進をしてみてください。
 保護者の皆様、お子たちへの温かい励ましをお願いします。

 次の7枚の写真は、毎週金曜日に園芸ボランティアやPTAの方々によって、大切に育てられている花々を11月末に撮ったものです。ボランティアやPTAの方々には暑いときも寒いときも本当に手をかけていただき、生徒はもちろん、学校に来られる人たちのためにも「心和む花づくりをしよう」という思いから、学校の環境美化に大きく貢献していただいています。ありがたいことです。学校に足を運ばれたときには、是非ともこれらの花々にも目を向けて見てください。
 また、もしこれらの活動に興味のある方がおられましたら、中学校までご連絡ください。いつでも歓迎します。

 なお、昨日ホームページにアップした3年生の取組のつづき「外国人留学生との交流学習」は明日以降に掲載したいと思います。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 「園児との交流学習」の風景より その7

名残惜しいけどお別れです。手をつないで校門へと向かう3年生は、とても頼もしく、かっこよく見えましたよ。
画像1画像2

感嘆符 「園児との交流学習」の風景より その6

今度はお礼に、園児たちからの「素敵な歌・演奏」の披露と「感謝の賞状」渡しがありました。
画像1画像2

感嘆符 「園児との交流学習」の風景より その5

いよいよお別れの時間も近づいてきました。
最初に3年生からの「お礼のプレゼント」渡し。何とプレゼントは本物そっくりの「お寿司」でした。おいしそうに食べる真似をする子もいたりして…。
画像1画像2

感嘆符 「園児との交流学習」の風景より その4

そして最後は「ボーリング」と「ばばぬき」です。
コーナーによっては賞状も用意され、園児たちは大喜び!
画像1画像2

感嘆符 「園児との交流学習」の風景より その3

お次は「わなげ」と「まとあて」です。
距離は近いけど、これがなかなか難しい!!
でも、みんな楽しそう!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp