京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:215
総数:1036533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

3年生 保健体育

 3年7組の保健体育は、持久走を行いました。ペアの仲間がタイムやペースを伝えたり、励ましの声掛けをし、それに答えるかのように、みんな最後まで走り切りました。
画像1

2年生 数学

 2年5組の数学は、これまでに学んだ色々な四角形の性質を活用して、証明問題に挑戦しました。与えられた条件を基に、どの性質を活用すればいいか考えることはできましたか?この後も振り返っておいてください。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 本日は、あいさつ運動を行いました。地域の方、PTAの方に参加頂きました。寒い中、あいさつ運動にご協力いただきましたみなさん、ありがとうございました。
 西高東低の冬型のため、冷たい北風が吹く天気になっています。風邪をひかないように手洗い・うがい、そして教室の換気の徹底をお願いします。
 今週もしっかり学習に取り組みましょう。3年生は週の後半にある定期テストに向けて、計画的に準備をしてください。
画像1
画像2
画像3

また来週・・・

 今日もそれぞれの授業で課題に全力で向き合うことはできましたか?わからないことはグループの仲間に訊くことはできましたか?この一週間の学びの振り返りを行って、来週の授業につなげてください。
 この土日は気温が下がる予報です。体調管理には十分気を付けてくださいね。
 それではまた来週、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

1年生 保健体育

 1年6組の保健体育は、マット運動を行いました。倒立の練習をする際も、仲間のサポートを受けながら、一人でできるようにバランス感覚を確認しました。授業の終わりには一人一人が振り返りを行いました。
画像1

3年生 数学

 3年2組の数学は、円周角の定理など、これまでに学んだことを活用して、複雑な図形の角度を求める問題に挑戦しました。各自で考えた後、仲間の考え方にも耳を傾け、もう一度自分で問題に向き合いました。
画像1

2年生 美術

 2年3組の美術は、アニメーションについて学びました。表現の仕方や、どのように描くと自然に見えるか等、アニメーションの基本を確認した後、実際にストップモーションを制作しました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。本日も体調管理に努めながら、毎時間の授業を大切にして、仲間とともに学び多い一日にしてください。
画像1
画像2
画像3

研究協議会

 授業研究会のあと、研究協議会が行われました。各授業でどのような場面で学びがあったか、他の授業ではどうだったかを教職員で共有しました。また、各教科からの「学び合い」についての振り返りも行いました。
 今日の協議内容を明日からの授業に活かしてまいります。
画像1

授業研究会

 今年度8回目となる授業研究会は、1年5組で理科、2年6組で数学、2年7組で英語、3年4組で保健体育がそれぞれ行われました。どの授業でも課題に対して、どうすれば解決できるか、また他の方法はないかをグループやペアの仲間と考える姿をみることができました。
 授業研究会が行われたクラスのみなさん、ありがとうございました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

校則について

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp