京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:215
総数:1036479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

陸上部

 11月12日(日)に丹波自然運動公園で「京都府中学校総合体育大会 駅伝競走の部」が行われ、陸上部が出場しました。周りからの暖かい声援を受け、男女とも最後まで健闘し、6位入賞を果たしてくれました。おめでとうございました。
画像1

英語部

 11月11日(土)に光華女子学園で「KOKA イングリッシュ コンテスト」が行われました。樫原中学校からは本戦に進んだ英語部の生徒が参加し、暗唱の部で優秀賞を獲得しました。
おめでとうございました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 冷たい雨が降り、「寒い」と言いながら登校するようすがありました。
 11月に入っても夏日が続いていただめ、急な気温の変化で体調を崩さないようにしてください。
 一時間一時間の授業を大切に、全力で学ぶそんな一週間にしてください。
画像1
画像2
画像3

1年生 社会

 1年6組の社会は、人類がたどった進化について、映像を視聴し、ネアンタール人が滅びホモサピエンスが生き残った理由について、それぞれ仮説を立てて検証をしました。仮説については各グループで議論されていました。
画像1

2年生 国語

 2年6組の国語は、新出漢字を学習しました。読み方だけではなく、漢字の成り立ちや意味、使い方、また部首についても学び、練習をしました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 雨の朝となり、校内のサクラの葉もこれでほぼ散ってしまいそうです。
 さて、昨日は、第6回授業研究会を実施しました。引き続き、知識技能を活用し、深く考える授業改革に取り組んでまいります。

おはようございます

 おはようございます。
 雨の朝となり、校内のサクラの葉もこれでほぼ散ってしまいそうです。
 さて、昨日は、第6回授業研究会を実施しました。引き続き、知識技能を活用し、深く考える授業改革に取り組んでまいります。
画像1
画像2
画像3

研究協議会

 授業研究会の後、研究協議会が行われました。授業での生徒の活動を見て、各グループでどのような学びがあったのか、他教科ではどうだったか教職員で共有しました。今回は他校からも参加いただきました。また、協議会後は京都市教育委員会から講師の方に来ていただき研修を行っていただきました。ありがとうございました。
 明日以降、本日の協議会および研修会で学んだことを授業に活かしてまいります。

画像1

授業研究会

 今年度6回目となる授業研究会は、1年6組で国語,2年7組で理科,3年5組で技術,3年7組で社会がそれぞれ行われました。どの授業でも生徒が一生懸命に課題を考え、グループの仲間と考えを共有し議論する姿を見ることができました。
 授業研究会が行われたクラスのみなさん、ありがとうございました。

画像1

1年生 理科

 1年4組の理科は、力の大きさとばねの伸びの関係について考えました。ばねの先に様々な重りを付け、ばねの長さを測りながら結果をグラフに表し、どのような関係になっているかグループで意見を聴き合いました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

校則について

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp