京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

生徒会本部 ランチタイムミーティング

 生徒会本部役員がランチタイムミーティングを行いました。新たなメンバーとなり、今回は委員会活動内容や生徒総会に向けての話し合いがされました。樫原中学校をより良く刷るために、これからもよろしくお願いします。
画像1

3年生 保育実習

 3年4組の家庭科は、保育実習を行いました。本日も地域の保育園児と、各自が作ったおもちゃで交流しました。園児にどのような声をかけましたか?反応はどうでしたか?次の授業に向けて振り返っておいてくださいね。
画像1

1組 交通安全教室

 1組が交通安全教室を行いました。西京警察署から交通課の方に来校いただき、交通ルールや自転車事故についての話をしていただきました。その後、グラウンドで交通ルールを意識して自転車で、一旦停止や通行方法などを実際に行いました。
これからも交通安全を意識して自転車を運転してくださいね。
 ご来校いただいた西京警察署交通課のみなさん、ありがとうございました。
画像1

3年生 国語

 3年6組の国語は、各自で選んだ和歌について、作者や歌の意味、表現法などの視点でまとめ、タブレットを活用し、プレゼンテーションを行いました。
画像1

2年生 英語

 2年2組の英語は、実際にユニバーサルデザインされている物を紹介し、英語でその良さや特徴を伝える練習を仲間としました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 本日から、新生徒会本部役員、新学級役員が中心となって、校門でのあいさつ運動に取り組んでくれています。
 気持ちのいい「おはようございます」をありがとうございます。

おはようございます

 おはようございます。
 本日から、新生徒会本部役員、新学級役員が中心となって、校門でのあいさつ運動に取り組んでくれています。
 気持ちのいい「おはようございます」をありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

生徒会認証式

 6限、体育館で生徒会本部役員、学級役員の認証式を行いました。
 以下、体育館でお伝えをした、樫原中学校生徒会のみなさんへの激励のことばです。


 まずは、一年間の任期を務めあげてくれた樫原中学校生徒会本部役員のみなさん、樫原中学校のみんなが楽しく通える学校づくり、樫原中学校発展のために活躍いただき、ありがとうございました。
 そして、新旧生徒会の引き継ぎがされ、新たな生徒会がたちあがりスタートすることを大変嬉しく思います。
 
 「人間にはものを考える時間が必要だ」は、マイクロソフトの創業者ビルゲイツのことばですが、情報が氾濫する、面白いアイディアがインターネットを開くと見つかる時代だからこそ、ものを考える時間を大切にしてほしいと思います。
 生徒会においても、昨年やったから今年もではなく、今の樫原中学校の実態、生徒会会員の実態・思いを踏まえ、衝動的、刹那的に行動するのではなく、生徒会として、さまざまな仲間の意見に耳を傾け、アイディアを出し合い、取り組みをじっくり考え、ブラッシュアップし、実行に移すという過程を徹底的に大切にしてほしいと願っています。

 そのような行動が、樫原中学校が誰もが嫌な思いをすることなく、毎日たくさんの出会いと学びのある学校づくりにつながるものと私は信じています。
 生徒会には大変期待をしています。頑張って下い。
 以上、これを私の激励のことばとします。

画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 雨で校内にも水たまりが出来ているのを、朝から用務員さんが水を側溝に流してくれていました。
 校内が滑りやすくなっていますので、十分注意するように、声掛けをしました。
画像1
画像2
画像3

1組 救命救急講習

 1・2年1組が救命救急講習を行いました。本日は西京消防署の職員の方に来校いただき説明と、実際の動きについて教えていただきました。みんな真剣に講習を受けることができました。
 本日は来校いただきありがとうございました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

校則について

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp