京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:77
総数:1133146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

良い年をお迎え下さい

  今年1年、松尾中学校の教育にご理解ご協力をいただき、本当にありがとうございました。至らぬ事も多かったと思いますが、来年も頑張りますので、今後ともご支援・ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。

 尚、明日12月29日〜1月3日までは、学校が閉鎖になります。
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

 それでは皆さま、良い年をお迎え下さい。
画像1

☆ Merry Christmas ☆

 クリスマスイヴに1日早いですが、

“I wish your Merry Christmas”

 素敵なクリスマスをお過ごし下さい!
画像1
画像2

後期前半終了です 〜有意義な冬休みを〜

 本日で後期前半が終了しました。

 3限に全校集会があり、校長先生から9月〜12月を振り返ったお話と、生徒指導部長から、この短い冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
 明日23日から1月4日までのわずか13日間という、本当に短い期間ですが、しっかりした計画の元、有意義な冬休みを過ごして下さい。
 冬休みは楽しいこともいろいろありますが、規則正しい生活を送り、マナーとルールをきちんと守った生活になるようにお願いします。特に家庭・地域での生活が多くなります。家族の一員として、地域の住民としての自覚のもと、行動できるようにお願いします。
 もちろん、冬休みの課題はしっかりやりきってくださいね!

 尚、12月29日〜1月3日は学校閉鎖日になっていますのでよろしくお願いします。

 全校集会の中で、伝達表彰がありました。秋季新人大会や作品展の優秀者の表彰でした。表彰された生徒のみなさん、本当におめでとうございます。
これからもいろんな分野での活躍を期待しています!

 くどいようですが、明日からの冬休み楽しく有意義に過ごして下さい。


それではみなさん、来年も良い年でありますように! 
良い年をお迎え下さい。
画像1
画像2
画像3

育成学級小中高交流会の様子

 今日は育成学級の「小中高交流会」を実施しています。

 松尾小学校・嵐山東小学校・西総合支援学校のお友達と先生・保護者、もちろん松尾中学校のみんな合わせて30人近くの大所帯です。

 「餃子」&「ハッシュドビーフ」を作っています。
調理室にに入ると、餃子を焼くごま油の香ばしい匂い、美味しそうなデミグラスソースの匂い…。思わずお腹が「グ〜〜〜」と鳴ってしまいました。
間もなくみんなで楽しい昼食会&クリスマス会が始まるようです。
中学生のリードで、楽しいひとときを過ごして下さいね。
画像1
画像2
画像3

『 三者懇談 』 始まります

 3年生は本日14日(水)から、1・2年生は明日15日(木)から、冬休み前の三者懇談を行います。
 事前に担任から時間調整をしてお知らせしているかと思いますが、寒い中ですがどうぞよろしくお願いします。

 特に3年生は進路決定のとても大切な懇談です。すでにご家庭でいろいろとお話いただいているかとは思いますが、限られた時間内でのお話ですので、スムーズに行えますようよろしくお願いします。

 1・2年生は夏休み明けから今日までの学校生活と学習を振り返り、新しい年を迎えるにあたって、しっかりした冬休みが過ごせるためのお話になればと思います。

 なお、お話の都合上、多少時間が遅れることがあるかもしれませんが、その時はご容赦いただきますようお願いいたします。

 また、来年1月の行事予定を掲載いたしました。ご参考にして下さい。

3年生 『 薬物乱用防止教室 』 行いました

 12月12日(月)4限に、3年生は「薬物乱用防止教室」を行いました。
京都府警察本部の現役刑事さんで、京都市教育委員会に出向されている、堤刑事を講師にお迎えして、生々しい内容も含めて50分間講義していただきました。
 テーマは「薬物乱用防止教室」でしたが、内容的には薬物乱用防止を中心に、幅広く非行・犯罪についてお話いただきました。

 あと3ヶ月でこの松尾中学校を巣立っていく3年生にとって、今日のお話はかなりためになったのではないでしょうか? 
 高校に進学したりや社会に出た時、自分を守るのは自分しかいません。犯罪加害者にならないことはもちろんのことですが、被害者にならないためにも、今日のお話をしっかり覚えておいて下さい。
画像1
画像2

『 京都嵐山花灯路 』 吹奏楽部出演しました

 厳しい冷え込みの中、「京都嵐山花灯路」のイベントのひとつとして行われた、美空ひばり館前でのコンサートに、吹奏楽部が出演しました。

 花灯路開催後初めての土曜日ということで、予想以上にたくさんの人に聞き入っていただきました。ありがとうございました。
 寒さで指や唇がかじかみ、きっと演奏しづらかったと思いますが、吹奏楽部のみんなは頑張ってくれました。
 学校や地域での活動は、いままでにもたくさん経験させていただいていますが、観光客の前で演奏するというのは初めてで、少し緊張していたようです。この経験を活かしてもっともっと頑張りたいと思います。
 このような機会をいただき本当にありがとうございました。
画像1
画像2

12月10日は 『 世界人権デー 』 です

 1948年12月10日、第3回国際連合において、「世界人権宣言」が採択されました。
 第二次世界大戦で起こった悲劇を二度と繰り返さないという反省から、人権が「世界における自由・正義・および平和の基礎である」ということが確認されたのです。
 このことを記念して、1950年の第5回国際連合総会において、毎年12月10日を「世界人権デー」とし、世界中で記念行事を行うことが決議されました。
 日本は、この日に先立つ12月4日〜10日の1週間を「人権週間」と定めています。

 詩人の谷川俊太郎さんが、世界人権宣言をわかりやすい言葉にしていますので紹介します。

第 1条  みんな仲間だ
第 2条  差別はいやだ
第 3条  安心して暮らす
第 4条  奴隷はいやだ
第 5条  拷問はやめろ
第 6条  みんな人権をもっている
第 7条  法律は平等だ
第 8条  泣き寝入りはしない
第 9条  簡単に捕まえないで
第10条  裁判は公正に
第11条  捕まっても罪があるとはかぎらない
第12条  ないしょの話
第13条  どこにでも住める
第14条  逃げるのも権利
第15条  どこの国がいい?
第16条  ふたりで決める
第17条  財産をもつ
第18条  考えるのは自由
第19条  言いたい、知りたい、伝えたい
第20条  集まる自由、集まらない自由
第21条  選ぶのはわたし
第22条  人間らしく生きる
第23条  安心して働けるように
第24条  大事な休み
第25条  幸せな生活
第26条  勉強したい
第27条  楽しい暮らし
第28条  この宣言がめざす社会
第29条  権利と身勝手は違う
第30条  権利を奪う「権利」はない

 この世界人権宣言は、この宣言の後に国際連合で結ばれた人権条約の基礎となっており、世界の人権に関する規律の中で最も基本的な意義があります。

松尾中学校オープンスクール part3

 体験授業の後は、もう一度体育館に集合して、今度は部活動紹介を行いました。
 
 各クラブの活動の様子のVTRを見てもらいながら、キャプテンと部長からの説明を聞きました。「中学校に入学したらこのクラブに入ろう!」と思うクラブはありましたか? 今日の説明だけではよくわからない人もいると思うので、来年1月16日と17日に部活動体験をしてもらいます。実際に体験してみて入りたいクラブを決める参考にして下さい。

 最後は閉講式です。加藤副会長の挨拶と6年生を代表して嵐山東小学校宮森さんの挨拶、そして最後は林校長先生のお話で、今日のオープンスクールは終了しました。


 今日から約4ヶ月後の4月5日には、この松尾中学校の入学式です。先輩も先生達も首を長くして、君たちの入学を心待ちにしています。
 今日のオープンスクールお疲れ様でした。
画像1
画像2

『 京都嵐山花灯路2011 』 に吹奏楽部が出演します

 京都嵐山の冬の風物詩である「京都嵐山花灯路」に、今年は松尾中学校吹奏楽部が出演することになりました。

  日 時:12月10日(土)18:30〜19:00
  場 所:美空ひばり館
  
「嵐山の四季デジタルフラワービジョン」のイベントのひとつとして行われる、ライブイベントに、アンサンブル(少人数)で出演します。

 お時間がありましたら、ぜひ見に来ていただけたるとありがたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 朝の挨拶運動 着任式 始業式 キャプテン会議 式準備 新入生学級発表 部活動停止
4/5 入学式 部活動14:00〜
4/6 朝の挨拶運動 身体測定 学級写真撮影 2・3年学級役員選挙 2・3年部活動初会合 昼食開始

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp