京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up20
昨日:88
総数:1188603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

熱闘〜女子バドミントン部〜

予選を勝ち上がり、24日(木)・25日(金)行われた市内大会に出場しました。空調が効いた会場でしたが、運動量が求められる競技です。シャトルが思うように打てない場面もありましたが、ここぞという時には強烈なスマッシュが決まっていました。また、コートを前後左右に動き回り、個人・団体戦ともに府大会への出場が決まりました。おめでとうございます。来週行われる京都府大会でもチーム一丸となって勝利を手にしてください。期待しています。
画像1
画像2
画像3

グラウンド整備

体育祭に向けて、
グラウンドの傷んでいる部分に砂が搬入されました。

夏休みで部活動に参加している
ハンドボール部、野球部、サッカー部が整地してくれました。

暑い中、ありがとう。
画像1
画像2

熱闘〜女子バスケットボール部〜

20日(日)、洛北中学校との対戦でした。出だしは相手と競る場面が見られました。コミュニケーションもとりながら、シュートを放ちますが、なかなかリズムに乗れませんでした。徐々に点差が開いていきます。それでも声を出し、相手からボールを奪う場面や見事なパスカットも見られました。暑い体育館でしたが、最後まであきらめることなく1点を取ろうと懸命にコートを走り抜ける姿には多くの声援が送られていました。粘り強い、その姿は後輩たちにも強く焼き付いたと思います。よく頑張りました。お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

熱闘〜男子バレーボール部〜

19日(土)、京都御池中学校との対戦でした。緊張からか、相手のペースで試合は進み、1セットめは思うような展開にはなかなかさせてもらえません。2セット目に入り、競った展開になります。同点になりそうで追いつけないまま終盤に入りました。驚異的な粘りが見られ、応援の声も一段と大きくなっていきます。最後の最後までなんとか食らいき、何としてでも1点を取りに行くチームの姿が見られました。最後は23対25。劣勢を跳ね返そうと一丸となって戦った松尾中に大きな声援が送られました。お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

熱闘〜女子バレーボール部〜

19日(土)、同志社中との対戦でした。序盤松尾中のペースで試合が進み、1セット目は思うような試合運びでした。2セット目に入り、相手のペースに押される場面も出てきて、一進一退の攻防となりましたが、最後は24対26で押し切り、見事勝利を収めます。続く2回戦は序盤こそ競ったものの、相手が上回り、最後まで松尾中のペースとはなりませんでした。しかし、最後まで粘り強く戦い、楽しんでプレーしていたのが印象的でした。お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

1学期終了!

本日、1学期の終業式を行いました。式に先立ち行った伝達表彰では、多くの人の活躍を全校生徒で讃えました。また、式に臨む姿勢から生徒たちの成長を伺うことができました。明日から、38日間の夏休みに入ります。自己を見つめ、自分に必要な力を身につけるよう充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1

第83回全日本学生児童発明くふう展 入選

昨年度、理科の夏休み課題で出展したSさん(現在3年生)の作品が、第83回全日本学生児童発明くふう展 入選を受賞し、4月に賞状とメダルが届きました。本日、体育館での表彰でお伝えしたものです。

今年度、Sさんの作品を参考に、みなさんも自然研究に取り組んでみてはいかがでしょうか。受賞した作品の紹介、全国入賞作品がわかるURLを記載しています。
夏休みしかできないことに取り組んでみましょう。

『連射くん』

<作品紹介>これは天神さんの屋台で師匠の輪ゴムガトリングを見て憧れて作ったものです。糸は回転兼引いて発射するものです。糸を巻き取る部分は塩ビ管一本でしたが疲れるので自転車のギアの部分を模造してみました。始めは輪ゴムを発射できず掛け方を工夫しましたが、糸を反対方向に掛けると横から糸で発射できました。この作品は子供たちが射的時により楽しめるもので作ってよかったと思う。時々引っ掛かりますがぜひ連射してください。


URL :全日本学生児童発明くふう展|公益社団法人発明協会
https://koueki.jiii.or.jp/hyosho/gakusei/R07/ga...


画像1
画像2

学年集会

本日、学年ごとに集会が行われました1学期の振り返りを活かして、夏休みをどのように過ごし、2学期を迎えるか。いずれの学年もきちんとした態度で臨めていました。また、後に行われたレクリエーションで親交を深める雰囲気もたいへんよい感じでした。
画像1
画像2

保健だより 発行

本日、発行の保健だよりです。生活習慣アンケートの結果について、保健委員長と保健委員各学年代表の人が考察をしてくれています。夏休みの過ごし方の参考にしてください。
1年生
2年生
3年生
全学年
画像1
画像2
画像3

挑戦〜6組〜

収穫した野菜を使い、ノンオイルポテチとニンジンのガレットに挑戦しました。丁寧に洗い、ピーラーできれいに皮や芽を取ります。そして、包丁やスライサーで目指す形にしていきました。ハプニングもあり、手こずりましたが、できあがったものの味はよかったですよね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

京都市立松尾中学校「学校いじめの防止等基本方針」

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

松尾中学校 教育構想図

保健だより(すこやかに)

図書館だより

その他

部活動運営方針

生徒心得について

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp