京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up45
昨日:41
総数:1189305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

薬物乱用防止教室〜3年生〜

本日、西京署のスクールサポーターの方による薬物乱用防止教室が行われました。
大麻や合成麻薬などといった薬物が身近なところで広まっている現状、たばこが薬物への入り口になること、そしてどれほど恐ろしいものか、誘われた時の断り方などについてお話いただきました。インターネット等での間違った情報や先輩・友達に誘われて薬物に手を出さないことはもちろん、困ったときには信頼できる人への相談すること等大事なことがわかったと思います。今日の話を聞いて考えたことや思ったことを書き留めておいてください。また、家の方とも話をしておいてくださいね。
画像1

授業風景〜道徳〜

今回の道徳は、1年生は「他の人との関わりについて」2年生は「伝統文化を継承していくことについて」行われていました。3年生は学年の教員が持ち回りで担当し、それぞれのテーマで考えていました。自分の考えを見つめ、他の人の考え知ることで、また再度考えると自分や他の人そして多方面・多角的にとらえることができます。そのような時間を毎回大切にしていきたいものです。
画像1
画像2

華道体験〜2年生〜

 本日、2年生で華道体験が行われ、未生流笹岡の家元である笹岡隆甫先生はじめとする6名の皆様にご指導いただきました。「非対称の美しさ」や余白を活かすことなどのお話を聞き、活けた花はグラジオラスとバラです。和ばさみにも初挑戦でしたが、二等辺三角形を意識し、上手に仕上がったのではないでしょうか。
 完成したものではなく、時間の経過を楽しむ華道。家に持ち帰った花を再度生け、想像する時間を楽しんでほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

授業風景〜1年生〜

6月がスタートしました。今月中旬には、初めての定期考査が実施されます。計画を立てて、自分にとって必要なことは何かを考えて取り組みましょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

京都市立松尾中学校「学校いじめの防止等基本方針」

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

松尾中学校 教育構想図

保健だより(すこやかに)

図書館だより

その他

部活動運営方針

生徒心得について

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp