![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:68 総数:1188824 |
挑戦〜6組〜
収穫した野菜を使い、ノンオイルポテチとニンジンのガレットに挑戦しました。丁寧に洗い、ピーラーできれいに皮や芽を取ります。そして、包丁やスライサーで目指す形にしていきました。ハプニングもあり、手こずりましたが、できあがったものの味はよかったですよね。
![]() ![]() 1年生スポーツ大会
1年生は学級対抗で、
バスケットボール、サッカー、全員リレーの3種目を行いました。 この日一番の名場面は、 最終種目の全員リレーでしょう。 アンカーがバトンを受け取って走り出した時、 なんとトラック内で見守っていた1年生全員が立ち上がり、 後を追うように走りだしたのでした。 そしてゴールイン。 「ありがとうー。」、 「ナイスーファイト!」、 互いの健闘を称え合うふわふわ言葉と熱い拍手、 そして運動場を埋め尽くすハートマークで1年生は包まれました。 ![]() ![]() ![]() 前期校内授業研究
1年生の数学です。
正方形に並んでいる碁石の数を文字を使って表し、 その考え方を皆で教え合い確認しました。 ![]() ![]() 前期校内授業研究
3年生の理科の授業では、
実験を通して様々な水溶液の性質を調べ、 酸性、アルカリ性それぞれに共通した性質を見つけていました。 また、身近にある炭酸水や酢、 これまでよく授業で使ってきた石灰水などの性質はどれに当たるか実験結果から考えていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生総合的な学習の時間
1年生は総合的な学習の時間を活用して
「松尾」の現状を伝えるCM作成に取り組んでいます。 活動の第一段階として、 班ごとに校区のお寺に行って写真を撮って帰ってきました。 撮影した写真を使っての、 CM作成を行っていきます。 ![]() ![]() 熱闘〜女子ハンドボール部〜
午前中、男子の試合を応援していた女子ハンドボール部。心に期すものがあったことでしょう。相手チームとはまさに互角の戦いでした。前半終了時点では負けていましたが、後半ついに同点に追いつきます。けれどリードは奪えず、残り時間も少なくなり、次の1点が勝敗を決するという状況でした。無情にも松尾中の得点とはならず、逆に相手チームに1点が入り、試合終了となりました。キーパーのナイスセーブが何度もあり、ナイスシュートも見られ、声を掛け合い、最後までチーム全員であきらめることなく戦い抜きました。結果は残念ですが、本当によく頑張ったと思います。お疲れさまでした。保護者の皆様からも熱い声援をいただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 熱闘〜男子ハンドボール部〜
13日(日)、深草中学校において男子ハンドボール部は初戦を迎えました。一進一退の競った試合となり、徐々に相手のチームに点数を重ねられ、前半が終わった時点では4点差でした。後半巻き返しを図り、追い上げますがなかなか同点にすることができず、相手チームのペースになっていきました。最後まで粘りましたが、力及ばず、試合は終了。万全のチーム状態でなかったにせよ、力を出し尽くしたと思います。よく頑張りました。お疲れさまでした。
![]() ![]() ![]() 熱闘〜野球部〜
厳しい日差しの中で、14時30分に試合が始まりました。相手チームに先取点を取られましたが、すぐさま逆転する松中。試合が落ち着きかけたかと思った中盤、相手に一挙4点を許してしまいました。しかし、松中も2点を返し、勢いが見られます。投手を継投し、相手の打線を抑え、何とか得点を奪おうとしますが、逆に追加点を与えてしまい、試合は終わりました。打たれていた相手チームの主力を最後は押さえるなど、あきらめない姿勢が見られた一戦でした。
![]() ![]() ![]() 熱闘〜サッカー部〜
7月12日(土)、2回戦に臨みました。前半は相手チームにも得点させず、0対0で終了。後半に入り、相手チームに押される時間帯が徐々に出てきて、得点を許してしまいます。先制されたことが重くのしかかり、松中も奮闘しますが、なかなか自分たちの攻撃のリズムをつかめず、そのまま試合終了となりました。チャンスをものにできず、悔しい敗戦でしたが、ベンチにいる人たちも含め、最後までよく頑張りました。
![]() ![]() ![]() 夏休みを迎えるにあたって 1
11日(金)から懇談が始まります。1学期を振り返り、夏休みをどう過ごすかを宣言する場にしてほしいと思っています。与えられた課題をこなすだけでなく、夏休みの期間を有効活用し、できていないことを修正したり、自分で決めたことに挑戦したりしてください。また、普段、できないことに取り組むよい機会です。いくつか紹介しますので、どれか一つでも取組み、自分自身の成長に繋げましょう。
1【お金の作文コンクール】 2【マンガ感想文コンクール】 3【わたしたちの暮らしと生命保険】 4【作文コンクール】 |
|