京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up6
昨日:134
総数:769122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

2年生 合唱コンクール2

 上から、2-2「未来への旅」、2-3・7「地球星歌」の合唱の様子です。
 2年生の金賞は2-2、銀賞は2-4となりました。どのクラスも昨年度からパワーアップしたとても素晴らしい合唱でした。
画像1
画像2

2年生 合唱コンクール1

 本日、合唱コンクールが開催されました。
 上から、2年生学年合唱「ほらね、」、2-1「心の瞳」、2-4「My Own Road」の合唱の様子です。
画像1
画像2
画像3

明日は合唱コンクール

 明日はいよいよ合唱コンクール本番です。体育館の準備は、合唱や文化祭の実行委員のみんなでやってくれました。
 本当にどのクラスも一生懸命、練習をしてきました。特に伴奏者の人は、きっとお家でも何十時間も使って練習してくれたことでしょう。指揮者の人もどうやったらみんなが歌いやすいか、試行錯誤しながら練習してくれたことでしょう。一人ひとりが自分の精一杯を出し、クラス全体でのハーモニーを楽しみながら、歌い上げてほしいと思います。
 『欠けることのない一体感は、達成感。』というスローガンを、全校生徒で達成できることを期待しています。
画像1

2・3年生の国語

 2・3年生の国語の授業の様子です。国語は、あらゆる教科の源。問われていることがわからなければ、どの教科の問題も解けません。国語力をしっかり身につけ、一歩ずつ学力を伸ばしていきましょう。
画像1
画像2

7組・1年生の国語

 7組・1年生の国語の授業です。7組では、一定の文章を聞きとり、それに対する質問に答えられるかを確認しています。しっかり聞くこと、要点を押さえてメモをとることを学習しています。
画像1
画像2

7組 文化祭リハーサル

 7組が、体育館で文化祭リハーサルをしている様子です。ギター演奏と歌唱に取り組んでいます。ギターが弾けるなんてすごいですね。弾いてみたいけど、なかなかハードルが高くて…という人が多いのではないかなと思います。この機会を大切にして、上手になってほしいです。また、発表も楽しみです。
画像1

全学年 学習確認プログラム

 今日は、全学年が学習確認プログラムを実施しています。どの学年・クラスもシーンとした中、問題を一生懸命解いています。今までの学習の成果を発揮し、どれだけ定着しているか確認していきましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生 授業の様子

 3年生の数学・理科の授業の様子です。各教科、iPadを有効活用しながら、学習を深めています。3年生は、あっという間ですが、あと4ケ月で私立入試となります。行事への取り組みも学習も、一生懸命頑張っています。
画像1
画像2
画像3

7組・3年生の授業の様子

 7組と3年生の国語・社会の授業の様子です。社会では公民的分野の経済分野、需要と供給について学習しています。物の値段が上がったり下がったりするのはなぜなのか、夕方スーパーに行くと、惣菜に安売りシールが貼られるのはなぜなのか等を考えています。経済はとても奥深いですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 授業の様子

 2年生の国語・理科・英語の授業の様子です。英語ではALTのハリーさんも入っていただいています。どの授業も、先生の問いに対して、積極的な発言が多くてみんな前向きです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/20 認証式、専門委員会 後(1)
11/25 2年生チャレンジ体験
11/26 2年生チャレンジ体験
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp