京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up103
昨日:124
総数:769085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

3年生 授業の様子

 3年生の保健体育科のバドミントンの授業の様子です。一歩下がって、打点を高く、しっかり振り切ることを意識して練習に取り組んでいます。少しずつ上達するといいですね。
画像1
画像2
画像3

7組 自立活動 清掃

 寒さも深まり、大量の落ち葉が地面に広がる季節となりました。7組の生徒たちで、落ち葉の回収をしてくれています。特に校内で多くの人が通る場所を中心にやってくれました。本当にありがとうございます。また、3年生は職業学科の入学相談が明日あります。そちらも是非、頑張ってきてほしいと思います。
画像1

3年生 進路・アルバム写真

 3年生は願書に必要な写真と、卒業アルバムの写真撮影を行いました。制服もビシッと着用し、真剣な表情で撮影を行いました。また、願書の記入練習も教室で行いました。見本を見ながら丁寧な字で慎重に記入している姿があります。いよいよ3年生は受験に向けて、具体的に動いています。
画像1
画像2
画像3

定期テスト 2日目

 定期テスト最終日となりました。今まで学習してきた成果を、しっかり出し切ることはできたでしょうか?自分自身の学習を振り返り、もうちょっと頑張れたかな…と思うことがもしあるなら、次回に必ず活かしていきましょう。本当にお疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

新入生保護者説明会

 体育館にて、小学校6年生の保護者の皆様にご来校いただき、新入生保護者説明会を行いました。学校長、教務主任、生徒指導部長、事務より、本校の学校教育目標や生活の様子、預り金等についてお話させていただきました。また、令和10年度の全員学校給食や部活動についても、現時点でわかっていることもお伝えさせていただきました。
 色々とご不安もあるかと思いますが、この出会いを大切にしたいと思っています。保護者の方々と連携し、子どもたちの成長を一緒に支えていけるよう、全教職員で4月のご入学を心よりお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

定期テスト1日目

 定期テスト1日目の様子です。どのクラスもテストにふさわしい態度や服装で臨んでいます。特に3年生は入試も意識しながら、一生懸命取り組んでいます。明日も続きます。体調管理を十分に行い、明日も引き続き頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生 授業の様子

 1年生の保健体育科では、持久走に取り組んでいます。ペアを組んで、走る人と記録を取る人に分かれ、前半・後半で交互に走っています。一人ひとりが自分の力を精一杯出していて、周りの仲間は一生懸命応援しています。見ている私は、何だか心打たれました…。何事にも懸命に取り組む力は、きっとみんなの幸せにつながります!
画像1
画像2
画像3

2年生 家庭科 調理実習

 2年生の家庭科では、エプロン・三角巾をつけて調理実習を行いました。ハンバーグをこねて成形し、フライパンに静かに入れ、じっくり焼いていました。とても楽しそうに調理している姿、苦戦している姿がありました。いつも料理を作って下さっている保護者の方の苦労も実感したのではないかなと思います。少しでも食に関して興味を持ってもらえたらと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 チャレンジ体験に向けて

 2年生のチャレンジ体験を、11月25日(火)〜28日(金)まで行います。それに向けて、事前学習を行っています。事業所別に分かれて、その仕事のイメージや、疑問を色々と出し合っています。その疑問を、実際に仕事を体験してみたり、事業所の方に聞いたりして、解決できたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 家庭科 幼児とのふれあい学習2

 多くの人に支えられ、今があります。今日からテスト一週間前です。自分の進路を自分自身の力で切り拓いていけるように、目の前のことをコツコツ頑張っていきましょう。多くの人があなたを支え、そして見守ってくれていることを忘れずに。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/20 認証式、専門委員会 後(1)
11/25 2年生チャレンジ体験
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp