京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:175
総数:677236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

2年生の学校生活 その29(104) (学級旗の製作風景)

放課後、各クラスの有志が残って学級旗の製作をすすめています。コロナ休校が終わり、デザイン決めから始まり、ようやくここまでたどり着きました〜 生徒たちは、楽しんで取り組んでいます。生徒が集まり協力し、新しいものが生まれるのが学校です。
画像1画像2画像3

雙ヶ岡の東麓から

梅雨の時期らしく,本日は朝からしっかりと雨が降っています。雨が降ると鬱陶しさを感じますが,しかし梅雨の時期は雨が降らないと作物に影響があるなど難しいところです。

さて学校教育活動が再開して,1か月が無事に過ぎました。

授業をはじめ,生徒会活動や部活動も少しずつ,以前の状態に戻りつつあり,子どもたちは元気に様々な活動に取組んでいます。
来年度の高雄中学校の統合に向けても取組が始まっています。生徒会による学校紹介の映像をそれぞれで視聴しました。部活動も1年生が新たに5名入部し,2年生と合わせて12名が本校の部活動で交流活動しています。さらに7月には1年生が美術の授業で一緒に作品を作ったり,2年生は合同で球技大会を行います。
このように生徒が元気に登校し,大きな声が響き渡る,学校生活が子どもたちにとって大変重要であると,改めて感しています。だからこの状態を,続けていけるよう感染症の対策をしっかりと継続していかなければならないと思います。

学校としても,PTA活動,学校運営協議会や地域生徒指導連絡協議会など,保護者や地域とのかかわりが,スタートすることができました。

今後ともよろしくお願いいたします。

第7号「双ヶ丘だより」を掲載しました。ご覧ください。
双ヶ丘だより 第7号

学校運営協議会 第1回理事会

昨晩,今年度第1回目の学校運営協議会理事会を開催しました。

昨年度末で3名の理事の方が退任され,新たに4名の理事の方を迎え,新たなスタートとなりました。

理事会では,今年度の学校運営基本方針について承認していただき,新学習指導要領に示されている「社会に開かれた教育課程」の実現に向けて,学校と地域が情報や課題を共有し,学校や子供たちが抱える課題について,意見交換を行いました。




画像1

『学級旗 続々完成』

画像1
 完成!!第1号は2組!『最・輝・楽・翔』の4文字がいいですね。3組も仕上がりました。写真は欠席者もいたので後日にします。本日が作成最終日。明日以降、他のクラスの発表もどんどんしていきますね。どの学級旗もクラスの『個性』があらわれています。
 

 今日は、7限目に高雄中学校との交流会予定でしたが、この新型コロナの関係で、映像上映となりました。高雄中学生も3年間とても頑張ってきた姿がよくわかりましたね。統合することが+(たす)だけでなく、×(かける)になっていくように1歩・1歩前進したいですね。感想文も高雄中に送ります。感じた気持ちをしっかりと文章にしよう。

2年生の学校生活 その28(103) (高雄中とのリモート交流会)

本当だったら体育館に集合する予定でした。でも、高雄中の3年生(卒業生)の後輩への熱い思いは十分伝わりました。来年度統合した時に中3となる彼らは、動画を真剣に見てからメッセージを書きました。来月には、交流球技大会も予定されています。いまから楽しみです。
画像1画像2画像3

出前授業 5

画像1
画像2
 写真は花園高校の理科の授業です。シロアリの不思議な行動を観察し、原因を探りました。シロアリが配布された時には苦手だと言っていた生徒も、後から聞くと、慣れた、かわいかったとシロアリに対する気持ちに変化があったようです。

生徒からは

「ボールペンが好きだなんて珍しいです」
「精一杯楽しんだ一時間でした」

というような感想があがっていました。

出前授業 4

画像1
画像2
 写真1枚目は朱雀高校の理科の授業です。アンモナイトのレプリカをつくりながら化石について勉強をしました。レプリカの作製には貴重な本物の化石を使わせてもらいました。

 生徒たちからは

「たぶんうまく作れたと思います」
「化石のこともしっかり分かりました」

というような感想があがっていました。



 写真2枚目は嵯峨野高校の社会の授業です。世界地図を見ながら、お茶や砂糖など身近なものが実は中世の世界的な貿易から現代につながっているということを学習しました。

生徒からは

「ペリー来航のルートをはじめて知って驚きました」
「紅茶に砂糖を入れる理由が貴族と労働者で違いがあるというのには驚きました」

というような感想があがっていました。

出前授業 3

画像1
画像2
 写真は1枚目は洛陽総合高校の情報の授業です。いくつかの班に分かれてアニメーションをつくっているところです。生徒たちはタブレットを駆使して真剣に、そして楽しそうに授業を受けていました。

生徒からは

「あんなにすごいアニメーションを初心者でも作れるということに驚きました。」
「班で協力して作り上げた作品がきれいに一つのものになったのがすごかったです。」

というような声が上がっていました。



 写真2枚目は京都工学院高校の機械の授業です。実験をしたり、話し合い活動をして電気について学びました。こちらもタブレットを使った授業でした。

生徒からは

「グループで電気について話したり、手回し発電機を使って実験をしたりなど、楽しかったです」
「話し合いをすることで自分の考えに自信を持てました」

というような声が上がっていました。

出前授業 2

画像1
画像2
 写真1枚目は北嵯峨高校の国語の授業です。中学校でも学習した、「枕草子」の別の章段を用いて、高校バージョンで授業をしていただきました。助動詞などに着目し、自分で訳を考えながら読みました。

生徒からは

「自ら考え、書くという想像力が大切だなと思いました。」
「難しかったけど楽しかったです。」

というような感想があがっていました。

 

 写真2枚目は京都学園高校の英語の授業です。英語特有のPhonicsの発音の練習と文型についての学習をしました。まだ中学校では習っていない関係代名詞を学び、予習になったと喜んでいる生徒もいました。

生徒からは

「授業ではほとんど英語で話されていて、高校になったらそこまでレベルが上がるんだなと思いました」
「先生の英語の発音がとてもきれいで自分も近づけたらいいなと思い、練習していきたいと思いました」

というような感想があがっていました。

出前授業 1

画像1
画像2
 今日は高校の先生にきていただき授業を受ける「出前授業」というイベントがありました。8校の高校の先生が授業をしてくださいました。生徒たちは8種類の授業の中から、興味のある授業を2種類受けました。

 写真は京都西山高校の保育の授業の様子です。音楽に合わせて手遊びをしたり、西山高校の高校生が作ったパネルシアターを見せてもらいました。パネルシアターを見ているときは、まるでマジックのようにカレーが完成していく様子に何度も驚きの声があがっていました。

 生徒からは
 
「幼児音楽について学べました」
「自分もパネルシアターをやってみたいと思いました」

というような感想があがっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp