京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:175
総数:677236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

10月行事予定

「10月行事予定」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。

体育大会予行

画像1画像2画像3
 9月20日(金)さわやかな秋晴れのもと、「体育大会予行」を行いました。今までの練習の成果を試すべく、予行とはいえ凛とした緊張感の中、しっかりとした行進を見せてくれました。本番は、来週9月26日(木)。午前8時45分開会です。ご都合のつく限り、どうか多数ご来場ください。

「双ケ丘中学校だより」

 「双ケ丘中学校だより(第29号)」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。

体育大会 朝練習

 9月17日(火)より「体育大会」に向けての朝練習が始まりました。早朝より多くの生徒が登校し、レクレーション種目や八の字縄跳びの練習に汗を流しました。中でも、八の字縄跳びはクラスの団結が求められる種目で、練習をすればするほど、そのまとまりは高まり、最高記録に歓声があがります。
 台風一過の、さわやかな朝、双ケ丘中学校は元気よく一日が始まりました。この取り組みは、9月24日(火)まで行われます。
画像1
画像2

「学習のしおり」説明会

画像1画像2画像3
 9月17日(火)「双ケ丘 学習のしおり」説明会を行いました。各学年とも学年集会の形で体育館に集合し、学習目標や学習の手引きがまとめられた冊子をもとに、各教科の先生から説明を受けました。
 学習のアドバイスや学習方法の説明に始まり、観点別評価の各観点の意味や、学習内容とつけたい力、評価方法など細かく説明を受けました。中でも3年生の集中力は抜群で、進路を見据えた意識の高さがうかがえました。
 今回は、9月以降学習する内容と評価規準について、事前に提示し、より主体的に学習に臨めるようこの冊子を作成しました。本日、各学年とも家庭に持ち帰るよう指示しましたの、各ご家庭でもどうかご一読ください。

「双ケ丘中だより」「道徳通信」

「双ケ丘中だより(28号)」「道徳通信 2,3年 こころのとびら」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。

秋季大会日程

「秋季大会日程」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。

体育大会 学年練習

 9月12日(木)各学年とも体育大会に向け、学年練習を行いました。
3年生は入場行進の練習をした後、学年種目の「棒引き」に挑戦しました。対戦ごとに、入場の仕方や位置確認をしたあと、実際に真剣勝負を行いました。練習とはいえ、勝負に対する執着心は相当なもので、結構火花の飛び散る場面もありました。
 クラスの団結力が試される「学年種目」。26日の本番が今から楽しみです。
画像1
画像2

教育実習終了

画像1画像2
 9月11日(水)教育実習最終日を迎えました。三週間の実習の成果を試すべく、教育実習生は「研究授業」に挑戦しました。昨日も遅くまで指導案作成に追われましたが、当日は遠方より来校していただいた大学の担当の先生や本校の指導教官、他の先生に見守られ、無事研究授業を終えることができました。
 目標に向かって懸命に努力する姿は、若者らしく、ひたむきで、中学生にとっても自分の生き方を探るうえで大いなる刺激を与えたことは間違いありません。

 代表の実習生の感想を紹介します。

 八月の終わりから、双ケ丘中学校に教育実習に来させていただきました。これから行事が多くなる時期ということもあり、合唱練習や学年体育等、普段の授業以外でみなさんが頑張っている姿をたくさん見させていただきました。この三週間たくさんのことを学ばせていただいて、充実した日々を過ごさせてもらいました。三週間ありがとうございました。

体育祭学年練習

26日の本番に向けて,三学年とも体育大会の学年練習が始まりました。(写真は1年生行進練習の様子)その他、徒競走のコース確認や学年競技の練習が主に行われました。明後日も学年練習が予定されています。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 3年生を送る会

学校だより

道徳通信

学校評価

学校からの連絡

学校教育方針

学校沿革史

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp