京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:180
総数:688140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

人権標語・ポスター・作文表彰式

画像1画像2画像3
6日(火)放課後,双ヶ丘中学校会議室において地生連主催による平成23年度「人権標語・ポスター・作文表彰式」が開催されました。校区3小学校と中学校で優秀・最優秀に選ばれた児童・生徒たちに地生連会長から賞状と記念品が贈呈されました。作文の部では,最優秀賞を受賞した4名が,立派に作文を披露してくれました。会場には,緊張感の中に和やかな雰囲気があり,参加された方々に温かい気持ちが届いた表彰式になりました。

学校評価アンケート結果について

今回は,10月に各学級で生徒対象に行ったアンケート結果と,同時期に教職員対象に行ったアンケート結果を比較しながら,明らかになった学校運営上の課題と今年度後期の学校の取組について,結果の特徴的なものに絞って「生徒」「教職員」2者の結果を比較しました。

※ 右下の学校評価の「平成23年度学校評価アンケート結果(10月実施分)」
  をクリックしてご覧下さい。

2年生:講演(人権学習)

画像1画像2画像3
1日(木)5限,2年生は,体育館で講演を聴きました。人権学習の一環として,講師の先生を招き,「一人ひとりが輝ける未来へ」と題し講演していただきました。生徒たちは講師の方の丁寧な口調での語りに耳を傾けていました。この講演を受けて,次回,担任の先生と外国人問題の実態や民族的な偏見,差別を許さず,共に生きるためにどうするべきかを考えます。

半日体験入学を実施

画像1画像2画像3
28日(月)校区の御室小・花園小・宇多野小の6年生が,双ヶ丘中学校に来校し,半日体験入学として中学校の授業・部活動を体験しました。6年生は少し緊張していましたが,体育館での集合態度もよく,生徒会本部役員の学校説明を熱心に聞いていました。その後,授業体験,部活動体験と続きましたが,最後まで元気に参加してくれました。来年4月にまたお会いできることを楽しみにしています。

1年生:「ケータイ教室」

画像1画像2画像3
24日(木)5限,1年生に「ケータイ教室」を実施しました。「ケータイ教室」は,携帯電話を安全に使用するための必要なルールとマナーを啓発する取組で,KDDIから講師の方を招いて毎年実施しています。生徒たちはとても熱心に学習していました。学習後の感想には,「・・表情が見えないからこそ相手の気持ちを考えてメールは送るべきと思います」と書かれていました。

2年生「体験型防煙教室」

画像1画像2画像3
22日(火)3,4限,2年生が,「体験型防煙教室」に参加しました。この取組は,未成年者,非喫煙者の新たな喫煙を防ぎ,タバコに関する正しい知識を身につけ,タバコの危険性を知る。という目的で,毎年2年生に実施しています。今回もNPO法人京都禁煙推進研究会の講師の方から,講義,ブースごと説明をして頂きました。生徒たちは,聴いた内容を熱心にまとめていました。生徒たちにとってとてもためになった防煙教室でした。

合同運動会に参加

画像1画像2画像3
18日(金)1年6組,2年5組,3年8組の生徒が,合同運動会に参加しました。全市の仲間と一緒に100m走,レクレーション走,玉入れ,リレーと頑張りました。生徒たちは,100m走・レクレーション走で,上位入賞していました。元気ハツラツの力走に思わず笑みがこぼれました。

第3回「トークイン双ヶ丘」・伝達表彰

画像1画像2画像3
17日(木)5限,第3回「トークイン双ヶ丘」・伝達表彰が行われました。今回は,“体育大会・文化祭を通して学級で得たもの”というテーマで,各学年の代表者が発表しました。「・・協力出来る力。」「・・みんなで力を合わせると大きな感動が得られる」など素晴らしい発表ばかりでした。続いての伝達表彰では,国語科・美術科から姉妹都市入選表彰,家庭科では,造形着物での入選表彰,女子ソフトテニス,ワンダーフォーゲル,男子バトミントン,水泳,剣道の秋季大会での成績表彰などたくさんの賞状。トロフィーをいただきました。

入学説明会実施

画像1画像2画像3
15日(火)まとめテスト(1日目)の午後から入学説明会を体育館で実施しました。来年度入学予定のお子たちがおられる保護者の方100名ほど参加していただきました。生徒たちの学校での様子を写したビデオをとても熱心に見ていただていました。本校からは,教務主任による教育課程等の説明,また生徒指導主任からの学校生活についての説明を聞いていただき,最後に来年度たくさんの生徒さんのご入学を期待していることを伝え終わりました。

土曜学習会実施

画像1画像2画像3
12日(土)まとめテストに向けて,土曜学習会が実施されました。自学自習の形態で行われる土曜学習会に今回もたくさんの生徒が参加しました。実施教室が満員になり,急遽実施場所を変更しなければいけないという嬉しいハプニングが起こりました。どの学年も熱心に学習に取り組んでいました。来週火曜日から始める「まとめテスト」が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/14 公立適性検査
2/15 公立推薦・特色検査
1,2年テスト一週間前
2/16 1−6,2−5,3−8:冬の宿泊学習
1,2年学習相談会1
2/17 1−6,2−5,3−8:冬の宿泊学習
1,2年学習相談会2
2/18 1,2年土曜学習会
2/20 1,2年学習相談会3

学校からの連絡

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp