![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:175 総数:753714 |
1学期 終業式
1学期の終業式を迎えました。振り返れば、修学旅行や体育大会等、大きな行事もありました。生徒のみなさんは、本当によく頑張りましたね。自分の頑張りをほめてあげて下さい。
夏休みは、ぜひ自分の興味のあることを調べたり、チャレンジしたりして、充実した日々を過ごしてほしいと思います。また、SNS関係のトラブルや交通事故・水難事故等には十分に気をつけて、自分の安全をしっかり守って下さいね。少しリラックスして、夏を思いっきり楽しんで下さい。 2学期にまたみんなの笑顔に出会えることを楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() 3年 学年集会
3年の学年集会の様子です。
先生方からは、この夏休みは自分をしっかり見つめる時間にしてほしいという話がありました。オープンキャンパスに積極的に行き、自分の進路をじっくり考えてほしいです。また、夏季大会では最後の試合を、思い切って悔いの残らないようにやりきってほしい、仲間を支えたり励ましたりできる、そんな最後を迎えてほしいという話もありました。 そして、生徒のみなさんからは、先生に向けて感謝状が渡されました。とても温かい集会でした。 いよいよ、明日は1学期終業式です。区切りというものはとても大切で、4月から今までの自分をしっかり振り返り、またこれから気持ち新たに頑張っていこうと思えるような1日にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年 学年集会
2年の学年集会の様子です。
特技の披露をしてくれている生徒もいました。また、先生方からは、夏休みを迎えるにあたっての注意事項(川での遊びの禁止、SNSトラブルの注意喚起等)の話がありました。そして、今、使っている端末は回収となり、2学期からは全市で、iPadが支給される話もありました。十分に使い方に気をつけて、有効な使い方をしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年 学年集会
1年の学年集会の様子です。
各クラスの良かったところ、改善すべきところを伝えてくれていました。端末を使いながら、わかりやすく発表している姿がありました。 ![]() ![]() ![]() 1年生の階段に
1年生の階段に、国語の授業の作品を飾っています。
ポストカードは、一人ひとりが『空の詩 三編』から想像した世界観を、絵と字体で表現したものです。キャプションとして鑑賞文も添えました。それぞれが描いた空が、踊り場の壁面を明るく彩っています。思考のツールを学ぶ授業で考えた『ベン図』は、たくさんの力作のなかから、アイディア溢れる作品を貼り出しました。 また、進路コーナーも出来ました。三年生に配布する進路便り『羅針盤』を掲示しています。まだ先に思われる進路ですが、ぜひ進路便りから、今からできることや日々を頑張るためのヒントを見つけてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 2年生 非行防止教室
4限に2年生の各教室に講師の方にご来校いただき、非行防止教室を実施しました。
SNSに関するトラブルや気をつけるべきこと、また、法に触れることのないように気をつけるべきこと等を学習しました。夏休みを前に、間違った方向に自分の思考が向かないよう、十分気をつけてほしいと思います。 ![]() ![]() 夏季大会 野球部
1回戦は、勧修寺公園野球場で7月12日に行われました。
初回、エースのYさんが三者凡退に抑え、好調な滑り出しでした。裏の攻撃も一死一二塁と攻め、4番のOさんが良い当たりを打つも、正面を突き無得点に終わります。その後、エースYさんと捕手のKさんのバッテリーは抜群の内容でしたが、守備に乱れが出た間に失点を許し、後半攻撃面では、長打3本を出し反撃を見せるも2対8で敗れました。エースYさんの自責点は2点で、ヒット数・長打数は上回っていただけに点差以上に惜しい敗戦となりました。エースYさんも主将のKさんも、守備に乱れが出た時も終始前向きな声をかけ、明るくチームを引っ張る姿に本当に感動しました。3年生が少ない中で、諦めずに前向きに引っ張ってくれた3年生の2人には本当に感謝しています。 ![]() ![]() 夏季大会 サッカー部
立ち上がりから攻め立て、先制点を挙げることができ、終始自分たちのペースで試合を進めることが出来ました。1年生も含めて全員出場することが出来ました。
次は3回戦、神川中学校との試合です。新人戦の借りを返すべく全力で挑みます。応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会 第1回総会
本日、学校運営協議会の第1回総会を会議室で行いました。
理事の皆様、参与の皆様、また小学校の校長先生にも理事として来ていただき、本校の学校教育目標についてご理解をいただきました。また、本校の様子もお話させていただき、貴重なご意見をいただきました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() 三者懇談![]() |
|