![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:167 総数:685570 |
4月 いいことばの日
4月15日(火)朝より、「おはようございます! いいことばの日です! いいことばを使いましょう!」の声が響きました。そうです、今年度も「いいことばの日」の取組が始まりました! 本日は本校生徒会本部の皆さんのみで、今年度最初の「いいことばの日」となります。
今後は、生徒会本部の皆さんが、梅津中学校、梅津小学校、梅津北小学校の校門にて、児童生徒にいいことば使いをすることを使うことを啓発します。校門に垂れ幕を掲げ、のぼりを持って行います。この日は、地域のところどころにも、のぼりが立ちます。また朝の放送にて、生徒会長からも呼び掛け、昼の放送時には、校内放送(梅津コミュニティラジオ 通称UCR)からもアナウンスされます。 この取組は、学校生活における規範意識の向上のために、生徒会が考えた行動指針「梅津の志」にある「言葉を大切にする」を具現化したものです。 気持ちのいい1日になりそうです。朝から準備してくれた生徒会の皆さん、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学年レクレーション
本日、4限に3年生は学年レクレーションを行いました。
クラス・学年でバースデーチェーン、学年の先生についての○×クイズを行いました。 最後に学年主任の貝畑先生から修学旅行に向けての注意事項が話されました。 午後は、休み明けテストを頑張って受けています。 何事もメリハリを付けて、頑張ってください。 ![]() 1年生 非行防止教室
4月11日(金)5限、1年生対象に「非行防止教室」が実施されました。これは、少年非行、生徒の暴力行為及びいじめ等の課題解決に向けて、子どもの規範意識を育むための取組です。講師の方は、京都市教育委員会に現在所属されておられる現役の警察官です。
生徒のみんなは、警察官の方々が目の前におられることに緊張を隠せませんが、真剣に話を聞いていました。話の中で、「自分がされて嫌なことは、絶対にしない」と言われていました。本当に大切なことですね。 講義をいただいた講師の先生、本当にありがとうございました。 1年生は、本日はたくさんのイベントがありましたが、本当に頑張ってくれました。お疲れ様でした。土日ゆっくりとして、また来週から頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学年集会
本日、3年生の学年集会を行いました。
学年教員団の自己紹介・進路の話・学年目標発表・全体写真撮影を行いました。 最上級生、期待しています。頑張っていきましょう。 ![]() 1年生 ジョイントプログラム2
その2
![]() ![]() ![]() 1年生 ジョイントプログラム
4月11日(金)1年生最初のテスト「ジョイントプログラム」が行われました。とても緊張気味ながらも、一生懸命に取り組んでいる姿が印象的でした。
少しでも早く中学校生活に慣れてください。 ![]() ![]() ![]() 令和7年度 新入生オリエンテーション2
その2
![]() ![]() ![]() 令和7年度 新入生オリエンテーション
本日4月11日(金)体育館、1年生対象に、新入生オリエンテーションがありました。この取組は、新入生に生徒会組織と教科を学ぶ意義について、知ってもらう機会になります。
まず、生徒会組織について、生徒会本部役員の皆さんから説明がありました。さすが生徒会本部、みんな上手にプレゼンをしてくれました。最後は梅津中学校伝統の、“梅津の志”を1年生全体で唱和しました。しっかりと伝統が受け継がれていきます。生徒会本部の皆さん、ありがとうございました。 また各教科の学ぶ意義を伝える時間として、各教科担任の先生方からお話がありました。 各教科の学び意義に加え、教科独特の魅力を伝え、主体性をもって学ぶきっかけにするための取組です。研究主任からも「本校生徒の目指したい姿」についても伝えられました。 長時間に渡る説明でしたが、集中を切らさず、しっかり話を聞く姿勢を見せてくれました。今年も頼もしい1年生が入学してくれたこと、うれしく思います。自ら学ぶ梅中生になってください。 ![]() ![]() ![]() 4月の予定
昨日より3学年が揃い令和7年度の学校生活がスタートしました。
良い準備をし、「共に輝き 共に成長」できる梅津中学校にしていきましょう。 応援しています。 ![]() 令和7年度 新入生を迎える会3
その3
![]() ![]() ![]() |
|