京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up38
昨日:172
総数:625007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

全校レクリエーション「チームで協力!! 謎解きバトル!!」

 本日5、6時限、前期生徒会本部が主催する「全校レクリエーション “チームで協力‼ 謎解きバトル‼”」が行われました。これは生徒会本部のみんなが、今までコロナ禍でなかなか全学年を巻き込んだ行事ができなかったことから、「梅中のために何かに取り組みたい!」とアイデアを出し合いながら、企画した初の取組です。全校生徒に、ということで、縦割り活動を取り入れました。
 あらかじめ決められたグループが、指定の学級に集合して、難問クイズを解答しながら、3つのステップをクリアする、取組となります。
 最初、他学年の生徒が混合するグループで、緊張した様子が見られましたが、自己紹介を通じて、次第に打ち解けていきました。ステップをクリアするたびに、笑顔が見れて、とてもいい雰囲気でレクが進みました。最終ステップをクリアすると、グランドに集合しましたが、集合したその表情から、この行事の大成功がわかりました。
 最後、生徒会本部よりまとめが行われ、拍手で終了しました。文化祭が終わり、ちょっと疲れが出てきた全校生徒に、笑顔を与えてくれたこの素晴らしい取組、前期生徒会本部の皆さん、本当にありがとう! そしてお疲れさまでした!
 
画像1
画像2
画像3

10月 いいことばの日

 朝晩、冷え込むようになってきました。そんな中、先週10月13日(金)「いいことばの日」がありました。ちょっと寒くなってきた時に、「おはようございます!」の一言で、ほんのちょっぴり気持ちが温かくなります。当番のみんな、ありがとう!今日も、朝から校内放送で「今日はいいことばの日です。いいことばを使いましょう!」という声が響いていました。
 ますます梅津三校に、いいことばがあふれますように・・・。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 文化祭 展示の部8

その8

文化図書委員会エンディング
画像1
画像2
画像3

令和5年度 文化祭 展示の部7

その7

合唱コンクール結果発表

1年の部

 金賞 1,6組「地球の詩」  銀賞 3,6組「Face」

2年の部

 金賞 2,6組「輝くために」 銀賞 3,6組「いのちの歌」

3年生の部

 金賞 5組「青い鳥」     銀賞 4,6組「友〜旅立ちの時〜」
画像1
画像2
画像3

令和5年度 文化祭 舞台の部6

その6

3年生舞台発表「命どぅ宝」3
画像1
画像2
画像3

令和5年度 文化祭 舞台の部5

その5

3年生舞台発表「命どぅ宝」2
画像1
画像2
画像3

令和5年度 文化祭 舞台の部4

その4

3年生舞台発表「命どぅ宝」1
画像1
画像2
画像3

令和5年度 文化祭 舞台の部3

その3

2年生舞台発表「プレゼンテーション(社会人)」

画像1
画像2

令和5年度 文化祭 舞台の部2

その2

1年生舞台発表「より良い梅津中学校を目指して」
画像1
画像2

令和5年度 文化祭 舞台の部

 10月6日(金)梅津北小学校 体育館にて、令和5年度の文化祭 舞台の部が開催されました。
 前日と同様、いつもと違う会場での発表になり、気持ちも大いに盛り上がりました。これから始まる学年の取組に、緊張とやる気が見られました。そう“一生懸命はかっこいいこと” なのです。
 しかし今回教職員が一番感動したのは、素晴らしい発表だけでなく、他学年の取組をとても良い態度で見守る姿でした! 聞き手が最高の話し手を生む! そんなことを感じました。本当に素晴らしい! また生徒から感動をいただきました。梅中生、ありがとう!

吹奏楽部演奏、その演奏に歌のパフォーマンスで参加した3年世先生方!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

校則について

学校沿革史

学校教育目標等

進路だより

京都市立梅津中学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風や地震に対する非常措置についてのお知らせ

学校預り金

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp